
授乳時の吐き戻しについての相談です。赤ちゃんが吐き戻し後にまた欲しがり、どう対応すべきか悩んでいます。体重は順調に増えていますが、アドバイスを求めています。
授乳時の吐き戻しについて
1ヶ月半、完母よりの混合で育てています。
授乳後、高い確率でそれなりの量を吐き戻してしまうのですが、そのあと必ずさらに欲しがってギャン泣きします。体は十分だと言っているのに、満腹中枢が発達していないのか?と思いながらも泣き続けるので、
そこでさらにあたえれば、さらに吐き戻して大泣きするか、もしくはしゃっくりが始まって大泣きします。
つまりはどのルートも大泣きです。
最近は咽せて泣くこともあるし、洋服をビショビショにしてしまうのが可哀想になり、欲しがっても与えないでいるのですが、泣き続けたり、泣きやんでも、1時間たたないうちにお腹すいた、と泣きはじめるので、この判断が正しいのかどうか悩んでいます。
母乳は欲しがるだけあげていい、
赤ちゃんは吐き戻すもの、
お腹がすいてだけの理由で泣いてるわけではない、
とはわかっているのですが
みなさんはどのようにされたか、されているか、アドバイス頂きたいと思っています。
ちなみに体重は1ヶ月検診のときには順調に平均的に増えていました。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

☺︎
吐き戻してからも飲んでまた吐くなら、わたしなら飲ませないです☺️お腹いっぱい、苦しくても泣きますし、しゃっくりもお腹いっぱいの時に出やすいです☺️まだあげれば飲みますしね😊
はじめてのママリ🔰
どっちにしろ泣きますもんね。。しゃっくりはやっぱりお腹いっぱいのときに出やすいんですね😯
ありがとうございます!