里帰り終了が近づくに不安で、赤ちゃんが泣き止まず母に頼ってしまう悩み。自信を失いつつ、自宅での育児に不安を感じています。
里帰り終了が近づくにつれ、不安で押し潰されそうです…💦
最近特に、私が抱っこするとギャン泣きし…
何しても泣き止まず…
見かねた母が、抱っこをすると、ピタリと泣き止む。
夜中もこんな感じで、結局は母が寝かしつけてくれます。
私のだっこの仕方が悪いのかな?とか
母乳が足りないのかな?とか…
だんだん自信を失ってます😣
自分の家に帰ると、旦那も帰りが遅いし…
里帰り終わって自宅に帰った皆さん、ちゃんとやれてますか?(><)💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
K A NA
いつの間にか出来るようになりました!
はじめは本当に泣きたかったですが、子供と2人になっちゃえばなったで意外と大丈夫でしたよ。
はるかかあさん
ちゃんとやれてるかというより、自分がやらなきゃ!になるので、子供が泣いても何してもやるしかないです!
そうやって経験していって強くなりますよ(^ ^)
ちなみにお母さんが抱っこしても泣き止まないのはおっぱいの匂いがするからと聞いたことあります!
もったいぶってないでおっぱい出せー!ってことなのかもしれません(笑)
おばあちゃんで泣き止むのは、おっぱいの匂いがしなくて諦めてるからですよ\(^o^)/
-
はじめてのママリ🔰
おっぱいの匂いなんですね😳‼️
そう考えると、可愛いくて愛おしく感じちゃいます♡
素敵な情報ありがとうございます❤️
確かに里帰りが終わると、自分がやらなきゃ!になっていきますもんね😣💦
頑張ります🙌- 1月11日
ありす
私もそうでした!里帰りはしてないですが、私が抱くと泣くのに、旦那が抱くとすぐに泣き止んで寝てしまいます😅
義母には抱き方が下手なんじゃないのとか言われ、落ち込んだ時もありました😥
今じゃ、旦那のことも大好きだけど何かとあるとママべったりです❤️
子供は誰が1番近くにいて、自分の世話を誰がやってくれてるかちゃんと見てますよー😊
頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ちゃんとベビちゃん見てくれるんですよね☺️
そんな風に考えると、クヨクヨしてられないです‼️
ベビちゃんも一生懸命頑張ってるんだから、私も頑張ります\( ˆ ˆ )/♡- 1月11日
YUI
お乳の臭いではないですか?
寝かしつけだけは、今からやっておかないと、帰ってから苦労すると大変です!
母乳がまだ上手に飲めない、飲ませられない新米ママと新生児です。
足りてないよー!と泣く度にくわえさせ、五分後にはまたくわえさせ、ほとんど裸族でした。
くわえさせる回数が多いほど、だんだん分泌量も増え、2~3ヶ月でお互い上手になってきましたよ。
寝るときは、オッパイあげながら添い乳でしたが、圧迫が怖いので、自分は絶対寝ないよう、スマホ見てました(笑)
帰れば、それなりにお互い成長するものです♡
-
YUI
うちもママ以外だと、お乳の臭いがしなくて、諦めて指を吸ったりします。
私だと、乳くれー!と泣きます(笑)- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱりおっぱい匂いなんですね😳‼️
初耳でびっくりしたのと、ホッとしました。
さっきもおっぱい飲んだのに、また泣いてる…。母乳が足りないのかな?
と不安になってましたが、くわえさせる回数が多いと母乳も出てくると聞いて、これからは迷わず、おっぱい吸わせようと思います😉
素敵な情報、本当にありがとうございます😊
頑張ってみます♡- 1月11日
さおり
そぉいう話は良く聞きます
けどそれはママがどうこうではない様です。お母さんは経験あるからこそ赤ちゃんも落ち着くみたいですょ👌ソコでママが不安がったり心配ばかり自分責めると赤ちゃんに伝わり余計悪循環になるそぉです…
赤ちゃんはママが一番好きで落ち着く存在には間違いないです✨赤ちゃんは泣くのも仕事デス👌今しかない鳴き声可愛いなぁ位で思ってれば赤ちゃんも居心地良くなってきますょ👌って言い聞かせながら私も3人頑張りました👌私もそぉやって周りから励ましてもらいました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ギャン泣きする声を聞くたび
母親失格だな…と、自分を責めて、鳴き声を聞くのが本当に憂鬱でした。
確かに、赤ちゃんは泣くのが仕事!
鳴き声も、今しかない鳴き声だと思うと、本当に気が楽になりました‼️😊
さおりさんは3人も子育てされてて本当に尊敬します💦
ベビちゃんにとって、私(ママ)が1番落ちつく場所になるように、クヨクヨせず、また頑張ってみます💕- 1月11日
ぷうこママ
わかります、私も実家にいるとき母の抱っこでは泣き止み寝ていくのに私だとギャン泣きされてました。悲しいし自宅に帰ってどうなるのか不安だし自分の子どもなのに2人になるのが本当に心から怖かったです😞
みなさま仰ってますが、ママは母乳の匂いがするからでしょうね(^^)逆に目が冴えちゃうんだと思います。なのでひたすら泣いたらおっぱい、泣いたらおっぱいと一日中おっぱい吸わせてました〜。もう泣き止んでくれるならおっぱい何度でもあげようと、必死でした。
時が流れ、いつの間にか娘は私の抱っこでしか寝ないし落ち着かなくなりました(^^)それはそれで大変なときもありますが(笑)
今は不安でいっぱいでしょうが、2人きりになったらなったでなんとかなります。泣いたらとにかくおっぱい、それでもだめならひたすら抱っこ、いつかは寝ます☺大変でしょうが、自信持ってがんばってください💦応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうです💦まさに、自分の子供なのに2人きりになるのが本当に本当に怖いです😭💦
そして、やっぱりおっぱい匂いなんですね😳
私は初めて知りました💦
泣いたらおっぱい!!
おっぱいで、ギャン泣きが止まるなら、私も今夜から頑張ってみます!
ママの抱っこでしか寝なくなったとの事ですが、本当に羨ましいです💕
本当にママが1番で、落ちつく場所なんですよね☺️💓
私もクヨクヨせず、頑張ります!
ありがとうございます\( ˆ ˆ )/♡- 1月11日
☆Q☆
私は里帰りせず母に1ヶ月来てもらいました!
私も夫が11時くらいに帰ってくるので、1人で家事育児できるか不安で不安で母に泣きつきました😭
そしたら「最初からうまくやろうとするんじゃなくて今はこの子のことをよく観察してみたらいいんじゃないかな?必ずその子特有の癖というか特徴があるから。泣いてる理由がわからなくてもこの子の為にあんたがしてやれることをしてあげればいい。どうしても泣き止まないなら一緒に泣いちゃえ。」と言われました。
確かに全部1人でしなきゃいけないって勝手に気負いして勝手に不安になってたんだなって思って肩の力が抜けました😃
急になんでも上手くなんてできないですから少しずつ赤ちゃんのことを理解してあげてくださいね꒰*´∀`*꒱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お母様のお言葉、私の胸にも響きました💦
確かに、まだママになって数日。
完璧になんで出来ないし、我が子の事を良く観察して、私ができる事をやってあげる事ですよね!
すごく納得できました‼️
私も、自分のペースで、焦らず
我が子の事を観察、理解することから初めてみます🙌
お母様の素敵なお言葉までありがとうございます😊💕- 1月11日
akipan
今月実家から帰ってきました‼︎
お気持ちよく分かります‼︎(._.)
私は産まれて退院後からお宮参りまでの1か月は旦那も夜勤で本当1人で孤独でした💦
保育士をしてるので慣れはありますが、不安になることもありました。
初めて保護者の方々の立場にしっかりなれたというか。
大丈夫です、自信持ってください‼︎
ママのことが大好きだから甘えて泣くんです、ママのことが大好きなんです‼︎( ´ ▽ ` )ノ
だって世界で1人しかママはいないですし、完璧にできるなんて難しいですから。
私も完璧にできず、ずーっと泣いて抱っこで家事ができないこともありました(._.)💦💦ほぼ毎日w笑
今は割り切って少し赤ちゃん泣かせてしまうこともありますが、なんとかやれてます‼︎
相変わらず夕飯は手抜きで掃除もちゃちゃっとですが、1か月、2か月と赤ちゃんが大きくなるに連れてやりやすくなってきました。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、少し割り切ってあまり考えてしまうとメンタルやられてしまうので💦
大変ですが、一緒に頑張りましょう‼︎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦
赤ちゃんは泣くのが仕事!
と、割り切りることが大切ですよね😉💦
泣き出したら、何とかして泣き止まさなきゃ!と焦ってしまい、本当にメンタルやられてました😭
多少は、泣かせてても大丈夫ですし
私も完璧は求めず、割り切って過ごしてみます🙌
私もクヨクヨせず頑張ります😉💓- 1月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😉
こんな私も、いざとなれば、何とかなりますかね?😭
頑張ります🙌✨