※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30週超過し、疲れやすくなり、産休の時期が心配。同じ経験者のアドバイスを聞きたい。

30週超えて、とても疲れやすくなりました。仕事をいつまで続けれるか悩んでいます。

いつから産休入られてる方が多いですか?
私は3/8辺りから保険適用で産休に入れるのですが、
会社の締め日が3/15の為キリよく、3/15まで働こうと思っていました。

ただ、ここ数日とても疲れやすく、外を歩き回る事すら困難です。 → 1時間外を出歩くのは難しいです。休憩を挟んでもとても疲れます。
家事もほとんど出来ていません。
疲れが出ているの時は寝転がっていても、息苦しさを感じたり、とにかくしんどい感覚になります。
病院に相談してみようかと思ってはいますが、このまま仕事を続けれるか不安になっていて、テレワークの座り仕事ですら、出来る自信がなくなってきました。
残り1ヶ月どうやって耐え忍びぶか悩んでいます…。

同じ週数くらいの方の体調や妊娠経験者の方はどうやってきたのか教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

Milk

有休などはありませんか?
あるなら産休前は有休消化とし少し早めにお休みに入られてはどうでしょうか?
私は有休消化で産休の3週間くらい前から休んでました。
その間、引き継ぎで週1日出勤していましたが💦
無理は良くないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!

    悪阻の時に有給を使い切ってしまい、早めに産休に入るくらいしか休めそうにはないです💦

    無理はしないようにとは思っているのですが、どうても仕事を続けると無理してしまいそうで…。
    このまま休み休みしても、しんどさが続きそうならやはり早めに産休に入るしかないですね…。

    • 2月11日
ma

とっても疲れますよね💦
投稿拝見しながら、当時を思い出しました😣

接客で基本は座り仕事でしたが、お客様の席まで少し立って歩いていくだけで息切れするレベルでした。

お腹でひとりの人間を育てる、ってこういうことなのか…と毎日感じながら思い通りにならない身体にヒーヒーいってました。

独身の年上女性と2人で担当してる仕事で、悪阻で急に休んだ時や過去に流産の手術をするために休んだ時も相当嫌な対応をされたので
辛くても無理してました。

そんなある日、生理痛のような痛みを夜中に感じ翌日普通に仕事に行きました。

でも、念のため産院に電話だけしておいてみよう。
くらいの気持ちでかけたら…先生自ら電話口に変わってくれて「仕事なんかしてる場合じゃないよ!いますぐきて!」と言われ。

結局、切迫早産と診断されそのまま産休に入ることになりました。(32週)

もちろん、保険適用の産休までひと月も早く休むことになったのでそこは全て有給使用です。
そんなことより、ママがしんどい時赤ちゃんにも伝わってたんだなぁと感じました。
赤ちゃんが休ませてくれた、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!

    とても怖い経験ですね💦
    無事出産されたのでしょうか??

    やはり、無理しないように立ち回るしかないですね…。
    もう少し様子見しつつ、無理なら潔く産休に入ろうと思います💦

    • 2月11日
  • ma

    ma

    おかげさまで😂40週で無事出産することができました。

    おそらく、先生が無理する私を知っててそう診断して下さったのもあるかもしれません。

    兎にも角にも、無理せずできるだけ早めにお休みに入ったほうがよいです。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    無事出産されてて良かったです(*^^*)

    こんなにしんどくなると思ってなくて、皆さんどんな経験をされたのか気になったのですが、やはりどんどんしんどくなるし、なかなか通常の生活は送れないですね…。

    • 2月11日
  • ma

    ma

    本当にしんどいですよね💦
    それまでは普通の事がものすごくハードル高いというか…

    しんどいな。って時は同時に赤ちゃんの声だと思って、ご自身の気持ちに正直に休まれてくださいね🌱
    妊婦に「一般的」なんてものは存在しないですから😣

    皆違います。
    どうかご自愛ください。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

法律の規定通り34週まで働きました💦

夏だったので本当にしんどかったですが、意地だけで働いていました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返答ありがとうございます!
    なにか、工夫とか、コツ?とかありますか?

    私の場合気持ちの問題でも、体調が左右されている気がして…。
    なにか仕事をやり過ごした手段とかあれば教えて頂けたら嬉しいです。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のときに体調不良で早めに産休に入り、戻りづらかったのもあったので良い印象のままで復帰したいという気持ちがあったのと、毎日毎日カウントダウンしてあと何日したら休みだ!休んだらあれしようとか楽しいこと考えていました😭

    気持ちの面は大きいと思います!!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。

    楽しいこと考えるの大事ですよね💦💦
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます!!

    • 2月12日
まあミ

週数近いですね!私は3/16から産休予定ですが、3/1からお休みする予定です。
先週検診に行った時に頚管の短さを指摘されて3月からに決めました。でも1週間後の健診で何と言われるか…もしかしたら入院と言われてしまうかも…とヒヤヒヤしてます(上のこの時入院になってしまったので…)

締め日が15日ということなのでお辛いのでしたら2月16日からお休みしてしまうのはどうでしょう??
1ヶ月分給与は減ってしまいますが、育児休業給付金には影響してこないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!

    夫も相談して、お金の面では2/15から休んでも問題ないと話し合ってはいますが、残りは会社の方の印象と私の気持ちの問題になりそうです…。まだまだ迷っていますが、やはり早産の事を考えると早く休みたいなあという気持ちです。

    ポイさんも、無理せずに過ごしてください!
    入院せず、無事出産されること願ってます!!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

皆さま、コメントありがとうございました!

心配して下さり、嬉しく思います。
皆さまも、無理せずぜひご自愛ください!

まだ、結論は決めていませんが、参考にさせて頂きます!
とても、心強い気持ちになりました!
ありがとうございます!