※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の発達について不安。発語や指差しがないが、目は合い笑顔もあり。運動発達は普通。喃語は話すが、不器用な面も。成長を見守りつつ、喋ることや発達に不安。絵本やおもちゃのオススメありますか?

1歳3ヶ月の息子の発達について、初めて質問します。

現在発語なし、指差しなし、意思疎通も微妙な感じで不安です。今の月齢では分からないことは承知していますが、何かしらあるのでは…と疑っています💦

【不安なこと】
意味のある発語なし
指差しなし
〇〇持ってきて、〇〇ポイしてなど出来ない
バイバイ、ナイナイ(首振り)以外の模倣無し
ちょうだい、いただきます出来ない
積み木積めない
コップ飲み出来ない
オムツ漏れの不快感を訴えない
後追い無く一人でも平気そう
公園などでは親を気にせず一人で走り回る

【出来ること】
目は合うし、こちらを見てニコニコよく笑う
何でもよく食べ、よく寝る
名前を呼ぶと見る(見ない時もある)
運動発達は普通で小走りできるくらい
「くまさん」「ぷーぷーらっぱ」など好きな物は幾つか理解していて、言うとそれのところへ行き遊ぶ
バイバイは大好きで親や他人、テレビに向かってする
名前を呼ばれたとき、親を呼ぶとき、楽しいとき、何かあるとき「あ!」「ん!」とこちらを見ながら主張する
喃語はいっぱい喋っているのですが…

0歳の頃から、どちらかというと人より物が好きで、その割に指先が不器用で出来ることが少なく…😅
毎月確実に出来ることは増えていっているので、ゆっくりさんなんだな〜と思って見守ってはいますが、この先本当に喋るのか出来るようになるのか不安ですし、一歳半検診が怖いです。

現在同じような方、過去同じようだった方いらっしゃいますか?どういう関わり方をしていったら良いのでしょう…オススメの絵本、おもちゃ、声がけ、などあったら教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1歳3ヶ月の女の子を育てています!
不安なこと部分で娘ができることといえば指差しぐらいですが意味のある指差しはしません🙁ところ構わず指差しする感じです。それ以外は同じようにできません…🥺
また、出来ること部分も娘とほぼ同じような感じです!発語が全くなく不安、1歳半検診が不安なのもものすごくわかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!不安なことと出来ること、同じような方がいらっしゃって少し安心しました…!💦

    指差しが出来るのすごいです…!!✨
    一歳半検診、本当今から不安ですよね💦お互い少しでも出来る事が増えますように…!共に頑張りましょう〜!!

    • 2月11日
•ᴗ•ꕤ*

もうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいます。
我が子とよく似てます。
発語はなし、指差しはわけのわからない方向にやってます。指示も通らないことが多く、積み木も積めない、コップ飲みは口からだだ漏れ、オムツの不快感を訴えない、外へ行くと親のこと気にせず1人でうろうろしてます。
プラス目のあいにくさもありますし、指差してる方向を見てるかも怪しいです。

1歳半健診こわいですよね。
わたしもついさっき同じような投稿したばかりです😅

指差しに関しては、ビスケットを部屋のいたるところに置いて、「あ、あったー!!」と指差してみせてます。指差した方向をみる練習になるかなと。
それをしてから指差しは覚えましたが、何に指差してるのかわかりません😅
一応今後も根気強くやってみようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    上の方と同じく、同じような方がいらっしゃって安心しました。そして指差し出来るのすごいです!!✨

    オムツの不快感訴えないのも似てるのですね…鈍感?マイペース?なんですかね〜💦

    ビスケットを使った指差し良いですね!!😳こちらの指差した先も見たり見なかったりなので…早速やってみたいと思いますありがとうございます!✨
    一歳半検診まで共に頑張りましょう〜!!

    • 2月11日
はじめてのママリ

今日で1歳3ヶ月になった息子がいます。
うちもずっと息子の発達心配してます。

うちは目もあいづらい、呼びかけ無視も多いので目がよく合う息子さんはただゆっくりさんなだけかな?と思います☺️

指差しは発見、要求はしますが
どこまで分かってるか謎ですし喃語少なめで発語の気配全くありません💦

コップ飲みできないしまず離乳食
あんまり食べなくて毎回ご飯困ってます😭

周りと比べてしまうし心配になるお気持ちすごく分かります。

指差しはいっぱいスイッチという音のなる絵本で☝️の形上手になった気がします!
あとめっちゃいろんな物指差して見せてました☺️

1歳半検診不安ですがお互いの子がめっちゃ成長しますように🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ゆっくりさんなだけだと良いですが…うちもいっぱい無視されますよ!😂
    そして皆さん指差し出来るのすごいです〜!!✨

    ご飯あまり食べないのですね…お疲れ様です!それだけで大変ですよね💦

    いっぱいスイッチ検索してみます!ありがとうございます!🙏それとやはりしつこいくらい指差ししていくのが良いですかね〜頑張ります😂

    お互いめっっちゃ成長しますように…!!!

    • 2月12日
ぽぽ

うちも発語なし、指差しは気になるものをやたら指すだけ、おもちゃの遊び方が幼稚、家の中では歩きまわってることが多い、意思疎通の手応えもありません。
後追いや人見知りはありますが、不安感が強いのか自宅以外では自分にベッタリです。
あと数ヶ月で成長してくれることを願っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    おもちゃの遊び方が幼稚、歩き回るのも、意思疎通の手応えがないのも分かります…😭💦
    でも指差し出来るのすごいです…!!✨

    うちは親の存在をあまり気にして無さそうなので、ベッタリがあるの少し羨ましいですが、それはそれで不安ですよね…本当それぞれ違いますね💦
    お互いいっぱい成長しますように〜!!

    • 2月13日
ママリン

来月、一歳6ヶ月検診ですが…😞指差しできません…他にも出来ないことたくさんあります😂
最近、毎日指差ししながらめちゃくちゃ話かけてます(笑)効果あるかなぁ…😞男の子は、成長ゆっくりさんなのかなと思うようにしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もめちゃくちゃ指差ししながら話しかけてますが、イマイチ響いてる感じが無く果たして効果があるのか無いのか…😅
    同じく、男の子だから!ゆっくりだから!と割り切って見守ってます😂

    来月の検診どきどきですね…まだ半月以上ありますし、出来ること増えますように〜!

    • 2月14日
  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😭

    • 2月14日
はじめてのママリ

突然のコメント申し訳ありません。今一歳3ヶ月の息子がいて同じことで悩んでいます。差し支えなければその後のお子さんの成長をお聞きしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も沢山検索して発達の質問を見るたびにその後の経過が気になっていた(いる)のでお気持ちとても分かります…!💦

    同じように感じていらっしゃる方にも参考になればと思い、勝手ながら質問の補足欄にて、現在の様子を書かせていただきました。直接のお返事では無く申し訳ありません

    結論からすると、一歳半現在発語も指差しも無く、変わらずゆっくりだな〜と見守っている状態です😂
    ですがこの3ヶ月で多方面に成長して出来ることが増えました。何より笑顔や感情表現や意思表示、人とのコミュニケーションがグッと増えたのが大きいです。
    心配事は絶えませんが、不安感はだいぶ無くなりました!

    はじめてのママリさんのお子さんも数日数ヶ月で出来ること沢山増えると思いますので…!悩みは尽きませんが、お互い頑張りましょう…!!💪☺️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しいお言葉と共感のお言葉とても嬉しいです。ありがとうございます。
    補足欄見させていただきました。
    ママリさんのお子さんの成長すごいなあって思ったのと同時に自分の息子もママリさんのお子さんのように成長してくれたらと願うばかりです。

    もう少し自分も様子をみようと思います。ありがとうございます。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
うちの息子も発達ゆっくりでとても心配しています。
同じく1歳半検診は間違いなく引っかかります。

息子とはじめてのママリさんのお子さんとても状況が似ていたので追記ありがとうございます!
とっても参考になります💦

お互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。コメントありがとうございます!
    追記、少しでも参考になったのなら何よりです。書いた甲斐がありました!自分の子供と同じような発達の質問ってその後が気になりますよね…💦

    ゆっくりだと本当不安になりが、共に頑張りましょう〜!!💪😭✨

    • 5月18日