![ami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが検査で泣き叫び、その後寝つきが悪くなり笑顔も少なくなった。離乳食で量を間違えたが、特に変化なし。トラウマで体調不良や不安を感じている。
いま生後4ヶ月で後2週間で5ヶ月になるんですが、
2日前に予防接種と、尿路感染の検査の為に、
造影検査をしたのですがその際かなり大号泣して、
(泣くというよりも叫ぶに近いです😢)
それ以来一日通して抱っこ以外では寝れなくなって
しまい、抱っこでも泣く事もあります。寝ていても突然急
に泣き叫び、しばらく抱っこしてないとずっと泣き続けます💦
今までは声を出して笑ったり目が合ったり話しかけると
とっても嬉しそうにバタバタと笑顔を向けてくれて
いたのですが、それも検査以降無くなり笑顔が格段に
減りました💦時々笑ってくれる事はありますが、前に
比べるとかなり少なくなりました。
また離乳食の練習で麦茶を少しずつ与えているのですが
昨日お風呂上がりに夫があげた後に、知らずに私も
あげてしまい💦
小さじ1しか与えてはいけないところ、大さじ3、4杯
くらい与えてしまいました💦
その後は特に変わった様子もなくミルクも飲み、
おしっこもうんちもしてるのですが、胃に負担を
かけてしまいどこか体調悪くて寝れなくなったのでは
ないかと不安です💧
痛い思いや怖い思いなど、そういうトラウマ
みたいな事が理由で笑わなくなったり寝なくなったり
するのでしょうか?😭
同じ様な方がいらっしゃったら教えていただきたいです😣
- ami(2歳4ヶ月)
![ちーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーまま
メンタルリープとかではないですか? 脳が成長するにあたってぐずっちゃうみたいです。 私の息子も同じような感じだったので☺️
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
変わったことがあると、思い出し泣きみたいのありますよねー!何しても泣き止まないのあります😁
抱っこひも入れても泣き止まなくて安心するまで大丈夫だよーって言いながら夜中ずっと部屋中歩き回ってました😊
あるあるですよね!
でも本当大変ですよね😅
麦茶、全然大丈夫ですよー😂
ミルクも飲んでるんですしそんなキッチリしすぎなくても胃に負担とかも全然大丈夫です❗️
あまり気にしすぎるとお母さんつかれちゃいますよー🥲気持ちわかりますけど私も不安たくさんですから😭
笑わなくなったりももう少ししたらいっぱいニコニコ笑うようになりますしお母さんも不安な顔じゃなくニコニコしてたら笑います😊!
予防接種とか思い出して泣くことも、色々なところでかけて初めていろんな景色みた日は夜泣きまくることも!あるあるです😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの予防接種後の様子と全く同じです。予防接種4本を一気に打った後から抱っこでしか寝なくなり、日中起きている時でも床に置くとギャン泣きするようになってしまいました🤣
私もamiさんと同じように不安になりました。
うちは1週間ほどで笑顔やご機嫌が戻り、2週間ほどで夜ベビーベッドに置けるようになりました。
きっと恐怖が薄れるにつれ元に戻っていきます。大丈夫ですよ☺️
コメント