
おしゃぶりの利用について、使った方の体験を知りたいです。楽になる反面、歯並びや辞める際の難しさが気になります。
おしゃぶりってどうなんでしょう?
1人目はおしゃぶり吸ってくれない子だったので、ほとんど使わなかったのですが、2人目つい最近ギャン泣きしてる時に使ってみたら上手く吸ってくれて落ち着いてくれました。
でも、おしゃぶりは歯並びに影響が出るとかおしゃぶりに慣れると辞めるのが大変になるとか聞いた事があって、そういうデメリットを気にしてなるべく使わずにいます。
でも毎日泣き声聞いてるのが辛い時があって、上の子にご飯食べさせてる間にギャン泣きしてたり、料理してる最中にギャン泣きしてたり、毎日すごい急かされてるというか追い詰められてるような気持ちになります。
おしゃぶり使ったら激しい泣き声聞かずに楽になれるのにって思うのですが、上記に書いたようなデメリットが気になります。
実際おしゃぶり使ってた方、どうでしたか?
使えたらだいぶ楽でしょうか?
歯並びの影響や、やめる時が大変だったとか、使いすぎると今度はおしゃぶりが無いとグズったりするのかとか実際どうだったのか教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今はおしゃぶりより指しゃぶりとか他のものしゃぶる方が歯並びに関係するって言われてますよ✋
なのでおしゃぶり吸ってくれるならおしゃぶりの方が良いと思います🤔

はじめてのママリ🔰
うちは新生児から2歳半までおしゃぶりしてました😂😂
歯並びは全く影響ないですよ!
おしゃぶり一切してない甥っ子のほうが、ひとつ下ですが歯すでにガタガタです🤔
骨格とかのほうが影響あると思いますね。
1歳までは夜の授乳後に寝そうにない時と昼間何してもぐずる時に主に使っていて
1歳2ヶ月で卒乳してからは自分でつけ外しするようになって寝る時は必須、昼間も別に機嫌悪くないけど付けたい時に付けます。という感じでセルフ装着でした😂
なので1歳半頃からはほんっっとにほぼ1日つけてたんじゃないかレベルだったので大丈夫か心配でした😔
(歯並びも、発語面や見た目)
確かに一回1歳半くらいに夜無しで一回寝かせようとしたんですが全然寝なくて大泣きで諦めたことがあるんですが、やはりないと余計ぐずるってことはありましたね😂
でも2歳半でやめた時は、もう言葉の意味も分かってて昼間も絶対欲しいと言うよりは暇だから咥えてるだけみたいな見た目だったので、もう今日でおしゃぶりバイバイだよ、と言うと特に探しもせずすんなりやめられて、夜も泣かずに寝られました😳
なのでちょっと長引くかもしれないですが時がくれば自然に外れることもできるかな?とは思います✨
長文すみません😔
私はおしゃぶりすごく助けられたので第二子も使おうと思ってますよ!☺️
-
はじめてのママリ🔰
新生児から2歳半までおしゃぶり使われてたのですね。
歯並び影響なかったようですが、骨格のほうが影響あるのですね。
おしゃぶりセルフ装着するなんて慣れたものですね☺️
やはりおしゃぶり使い出すと長引くことはあるようですね。
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。- 2月11日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
指しゃぶりしてるくらいならおしゃぶり使おうと思いますが、今まだ2ヵ月で全然指しゃぶりとかしなくて、おしゃぶり使うか迷ってしまいます。