
妊娠して籍を入れないことに悩み、家族になれないことや法的な問題について悲しい気持ち。籍を入れない理由を説明するのがつらく、子供が両親の間で育つことに不安を感じる。精一杯子供を育てる中で、複雑な気持ちに苦しんでいる。
妊娠が分かって
籍いれないってなって
納得したつもりでも やっぱりなんか悲しいなぁ。
一緒に住んでるのに
家族にはなれなくて
子供もどちらかの苗字しか名乗れない。
妊娠したら絶対に籍を入れなきゃですよ!という
法律もなくて
でも籍を入れないと出来ないことも多くて
周りにいいように言い訳して
籍はいれないのって報告するのが辛くて
話をしても溝は埋まらないし
あぁ 親だけど 家族ではないんだなぁって実感する。
今の私には 精一杯この子を育て産むことしか出来ない。
この子は 産まれたら1つの家族の中で成長するというより
父親という家族
母親という家族 2つの間に挟まれるんだぁ そんな考えにしかならない
マタニティブルー辛
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒に住んでるのに籍入れてくれないんですね。
結婚したくないのか、紙に囚われたくないのか。
事実婚がいいって事なのですかね🤔
事情はわかりませんがこのまま一緒に暮らして子供を育てていくのであれば事実婚として堂々としてたらいいと思いますし、色々思う所があるのであれば離れるという選択肢もありますよね。

はじめてのママリ🔰
私の旦那も籍は入れたくないと言ってました。
シングルで上2人は私の連れ子でしたが妊娠発覚後は籍入れる責任取ると言っていたのに
同棲してくうち嫌なとこがお互い目につくようになり喧嘩ばっかで
その度子供おろせば?(もう下ろせる周期ギリギリ)とか籍なんて入れんとか言われてました。
母子手当もらって、一緒に生活したほうがいいでしょとか。
私からしてみたら責任は取れない何かあったらすぐ逃げたいと思ってるのかなと思ってしまって
1番わかりやすい責任の取り方というか決意表明の仕方って籍を入れることなのに
なんで簡単にYESと言えないのに子供作ったの?って思いました😩
すごい悲しかったし、なんか虚しかったです。
結局私が籍入れたいといい続け入れました。
-
はじめてのママリ🔰
指輪もずっと買ってくれず、
他の妊婦さんたちは指輪してるのになぁと献身行くたびにしょぼくれてて
ようやく買ってくれたと思ったら私の分だけでいまだに旦那はしてないです。- 2月11日
-
ママリ
虚しい
その一言ですよね。。
比べたらダメなのは分かっていますが 妊娠🟰結婚みたいな考えが普通の中 あえてしないことを選ぶって…。
私も上2人は前の旦那の子供なんです。
どうしても私との子供が欲しい。という相手の強い願望のもと出来た子なのに
いざとなったら籍いれないって
私も同じように何かあったときに逃げたいんだろうなぁとしか🥲
本当に1番分かりやすい責任のとり方ですよね。だからこそ…🥲
こんなつぶやきにコメントありがとうございました🙇♀️- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
都合悪くなったら逃げるんだろうなと思ってしまいますよね、
真剣に話し合った方がいいと思います。
私には籍をいれないという選択肢がなかったし、もしあのまま籍入れずにいて逃げられたら生活も困るので1番下の子も旦那に親権譲って別れてたと思います。- 2月11日

マーさん
胎児認知してもらいましょ!
私はそうしました☺️
-
ママリ
現在も一緒にいますか??
胎児認知も話し合っている所です。産まれたあとどうするの?も…💦- 2月11日
-
マーさん
いますよー😃- 2月11日
-
マーさん
パパとママの苗字、違うんだよーと言ってますよ😆- 2月11日
-
マーさん
すぐ別れられるからか、緊張感あって良きですよ!笑- 2月11日
-
ママリ
ありがとうございます!!
籍は入れないことに納得した上での判断でしたか🥲?
私はまだ
本当にいいの?それで?納得出来ないけど。って気持ちが勝ってて🥲- 2月11日
-
マーさん
まぁ仕方ないかって感じでしたね。
とりあえず認知してもらっとけば養育費は請求できるし!と
赤ちゃん産んだら、正直ダンナとかどーでもよくなりますよ😂
悩むのは産まれるまでです。笑- 2月11日
-
ママリ
確かに養育費は請求できますね!
私は1度目できちんと責任をとってもらってるので余計
あぁ。となってます(_ _
確かに赤ちゃん産まれたら大変でそんなこと考えるひまないですよね!笑
まだ6ヶ月後半でまだまだ考えてしまう余裕がどこかにあるみたいです。笑- 2月11日
-
マーさん
上に2人お子さんいるなら、その子達のためにも頑張らないとですね💕
いきなり3人の子持ちは覚悟できないのかもですね😅- 2月11日
-
ママリ
そうですね(^^)ただ3人目は自分の子なので
そこはしっかり責任をとってもらう報告で話し合いたいとおもいます!ありがとうございました!- 2月11日
ママリ
別れてはくれないんです。自己中ですよね。
お互い色々と事情はありますが
堂々としていれるくらい強い気持ちも大事ですよね!こんなつぶやきにコメントありがとうございます🙇♀️