※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳5ヶ月で癇癪が増えて困っています。抱きしめると落ち着くけど他に何かできることはありますか?

もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます👶
最近自我がすごく強くて癇癪を起こすことが増えました💭
自分の思い通りにいかない時や嫌な時は仰け反ったり、地べたに寝そべって泣いて怒ります🥲
機嫌が悪い時は手がつけられなくて物を投げたり、叩いてきたり、噛み付いたりします(これは旦那限定です)😮‍💨
今の時期ってこんなものなんですかね?
癇癪が落ち着いた後は必ず抱きしめるようにしているのですがそれで大丈夫なんでしょうか🥲
何か他にも娘にしてあげれる事ってありますか?💦

コメント

ママリ

その頃そんな感じでした😂しかも旦那にだけ噛み付く笑ヒートテック破れてましたよ😂
特に何もしなくても落ち着きました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🫶
    やっぱりそういう時期なんですかね!🤨
    めちゃくちゃ歯がしっかりしてるんですね😂👍
    うちも噛まれて内出血してました😂

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

めちゃわかります😭🥹

うちの娘も噛みつきはしませんが、物ポイしたり海老反りばっかしてます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう毎日癇癪起こすしでお手上げですよね😖
    イヤイヤ期来るのが怖すぎます💭

    海老反りめっちゃ分かります😶‍🌫️その拍子に頭ぶつけたりするので困ってます💭
    半分開き直って活きのいい魚だと思って毎日やり過ごしてます😂

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

そんな時期ですが、しばらく続きます😂
というか成長とともにイヤイヤも成長します。笑

「○○が嫌だったんだね」
「○○したかったよね」
と共感の言葉を添えると、心が満たされたり、将来的に自分の気持ちを伝えるための言語の習得につながったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でもお手上げ状態なのですが、、😂
    イヤイヤ期来るのが恐怖です🥶

    とっても参考になります!🫶
    明日から声掛けもしてみようと思います!

    • 2月10日