※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の長女が園で喋らない。家では普通に会話できるが、外では人見知りが激しく受け答えができない。育て方に不安を感じており、保育士や他の親からの対応アドバイスを求めています。

5歳児、第一子長女について。

先日保育士との懇談があり、園で全く喋らないと言われました。決まった友達もおらず、かといって寂しそうにしているわけでもなく、楽しそうに他の子が盛り上がっていると話の中に入ってニコニコしていたり、友達がなにか作っているとそっとそばに行って様子を見ていたりするそうです。

家では会話もできるし妹とごっこ遊びをして、役になりきったりやりとりをしながら遊んでいるので発達障害だとは全く心配していなかったのですが、極端に外で喋らないとなるとかなり心配になってきました。

気分が乗っているときは、質問しても自分の意思をはっきり言えるのですが、気分が落ちていると受け答えが全くできず、親の前でも喋らなくなります。
他人に対しての人見知りがすごく、挨拶や受け答えが全くできません。

自分の育て方が悪かったのかと落ち込む毎日です。
私は叱るのが苦手で、危険なことがない限り怒らないように穏やかに接しているつもりなのですがそれもいけなかったのでしょうか。
極度のシャイといえばそこまでなのかもしれませんが、ここまで恥ずかしがり屋な子いますか?
お子さんや保育士の方でクラスにこんな子がいらっしゃったら、どのような対応をしていけばいいか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

場面緘黙症とは違いますか?

もしそうだとしたら、「周りの理解」が一番大切と聞いています。まだ原因やメカニズムは分かっていませんが、お母さんのせいではないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べてきたらそんな感じがします。何も受け答えできないとき質問攻めにしてました。
    それって逆効果なんですね。
    もっと調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 2月10日
たこさん

場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)かなと思いました💦
私がそうだったのですが、家では普通に会話できていましたが、幼稚園や小学校では全く喋れませんでした😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身がそうだったんですね。
    失礼かとは存じますが、成長とともに克服されましたか?

    • 2月10日
  • たこさん

    たこさん

    完全に克服したのは中学1年のときです💦
    「口に出さないと伝わらない、うまくやっていけない」と自分で気づいて、勇気を出して喋るように頑張りました😥

    でも急に喋るようになったのでしばらくは『何で今まで喋らなかったくせに急に喋るようになったのよ⁇』などと言われました😅
    先生にも周りの子にも理解されないです。

    つくづく思ったのは、「喋るのが普通だ」とみんなが当たり前に考えているのだなということです。

    • 2月10日
  • たこさん

    たこさん


    なんで喋らないの?
    喋らなきゃみんな分かってくれないよ?

    ↑などと責める言葉は絶対言わないであげてください💦
    家にも幼稚園や学校にも居場所がなくなって本当に追い詰められます💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    お話し聞かせてくださってありがとうございます。
    かなり勇気のいることだったんでしょうね。自分で気づいて変わろうとするのが一番のきっかけなんですかね。親として、こうあって欲しいというのは、娘にとっては辛いことだったのかもしれません。
    私も、障害があるわけでもないのに喋ることは普通のことだと今の今まで思ってました。
    おっしゃる通り、攻めるよえな言葉も毎日かけてます💦
    これは娘にとって辛い言葉だったんですね。
    少しずつ、心を開いてくれるきっかけを探しつつ寄り添えるよう私も努力します。

    • 2月10日
はじめてのママリ

私も場面緘黙症なのかな?と思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し調べてみました。クラスの先生も気にかけてくれて懇談後密に連絡をとってます。様子を見てみます。
    ありがとうございます。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の同級生に場面緘黙症の女の子がいました。
    小中と長い間、話してるのをほとんど聞いたことなかったです
    いつも静かに、でも時々にこにこしていました
    その子は、仲の良い1人2人の友だちとは話していたと思いますが
    他の大勢がいるところでは一言も発しませんでした
    私とは高校で離れたのでその後会ってないのですが
    私の友だちがその女の子と仲良くなって、高校生になってからはキャッキャして遊んでる動画もsnsで見かけました
    なので克服したんだなと思います
    私自身の話しじゃないので参考にならないかもしれませんが
    そういう女の子がいたので、今は娘さんのことで悩んでいると思いますが
    きっといつか娘さんも話せるようになると思いますよ
    他のコメントにもありますが、話せない=悪いことではないので、娘さん自ら話そう!と思える日まで
    お母さんは絶対的な味方でいてあげると良いと思います😊

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    克服した方のお話、聞かせてくださってありがとうございます。
    その方の成長のエピソード、なんだか娘と重なってうるっときました。
    そうですよね、私や家族は絶対に味方だと伝えていきます。
    娘なりの生き方を否定しないよう、応援していきますね。
    心強い話が聞けてよかったです。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    具体的にこうした方がいい!というアドバイスはできないのにコメントしてしまいましたが…すみません
    ですが心強い話しと仰ってくださって、良かったです
    はじめてのママリ🔰さんの、娘さんの生き方を否定しないという考え方が素晴らしいと思います
    そんなお母さんのもとで、娘さんは安心して大きくなれると思います
    日々悩むとは思いますが、これから先、娘さんにとってもお母さんにとっても良い未来になりますように…

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなふうに言っていただけると泣けてきます🥲
    娘におしゃべりなんで好きじゃないの?ときいたら疲れるからと言ってました。
    本人にも色々と思いがあるんでしょうね。
    親子で学んでいくなかで少しだけでもいい方に変わっていけたらと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 2月13日
deleted user

保育士をしていました。
場面寡黙かなと思ったのですが、どうでしょうか?
何かきっかけがあれば、少しずつお話をしてくれると思います。些細な言葉を見逃さないようにひろいあげ、でも話しているときに、注目し過ぎもせず、少しずつ心を開いてもらうのがいいのかなと思います。
先生の協力がだいぶ必要かと思いますが、どうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場面緘黙症、初めて聞いたので調べてみました。繊細な対応が必要なんですね。私、質問攻めにしてました。話さないとわからないよって、責めるような言い方もしてたかも。過保護にもなっていたかもしれません。反省です。もう少し調べてみます。ありがとうございます。

    • 2月10日