※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

只今離婚調停中で婚姻費用請求を申し立てる段階なのですが、旦那が今ま…

只今離婚調停中で婚姻費用請求を申し立てる段階なのですが、旦那が今まで働いていた会社を退職しているぽくてその事を依頼している弁護士さんに伝えたところ、
退職してるなら次に転職している仕事先がわからなければ婚姻費用請求は厳しいと言われました。。

私はもう旦那とは一切連絡は取りたくないので連絡は弁護士さんに任せてはいるのですが。
こういう場合どうしたらいいでしょう…
なんだか疲れてきました。

同じような状況になった方いますか?

コメント

みかん

離婚裁判までしました。
婚姻費用は去年の源泉徴収票から計算されるので、今退職していても、去年の分の源泉は前の会社に取りにいくこと可能なはずなんですが??
それが難しければ、納税証明書などは代わりに使えませんか?と
弁護士に聞いてみてはどうでしょう?

婚姻費用請求が難しいという弁護士そもそもいるんですね💦
婚姻費用は法律で払わないといけないと決まっているので、弁護士変えてもいいかもしれません😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    厳しいですね。と言われてしまってガッカリしてしまいました…。
    こちらは着手金など結構な金額を払って全てお任せしているので弁護士さんの方で調べたりして欲しいのですが。。

    なんだか適当な感じで…
    プロの方だと思うのでそういうの詳しいと思うんですが…

    契約途中で弁護士さんって変えれるんですかね…😵💦
    また初めから弁護士さん探すのも労力かかるのでなんだかつかれてきちゃいました…😵

    • 2月10日
  • みかん

    みかん

    本当に離婚って体力勝負ですよね💦
    一言、去年の源泉とることも厳しいんですか?
    だけ聞いてみてはどうでしょう?
    厳しいと言われたら、何故?と聞いた方がいいかもしれません💦

    • 2月10日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    私だけじゃなく何人もの依頼者の方とのやりとりをしているのでどんな依頼だったかとか忘れてしまうのはしょうがないと思うのですが毎回依頼の内容とかわすれちゃっててなんでしたっけ?って聞かれます😨💦

    この弁護士さんに依頼して本当に大丈夫なのかなとか心配になって来ています
    弁護士さんも人間なので合う合わないはあると思いますがハズレかもしれません😅

    源泉徴収の事一度聞いてみようと思います
    教えて頂きありがとうございました✴︎✴︎
    少し気持ちが軽くなりました☺️

    • 2月11日