
義姉のことで意見を聞かせてください。特に私が悩んでるというわけでは…
義姉のことで意見を聞かせてください。
特に私が悩んでるというわけではないのですがこれは許容範囲なのか知りたいです。
義姉夫婦は自営業を営んでいて、義姉は夜遅くまで働くこともあります。
子供が2人いて小学生と保育園です。
そこまで裕福でではなく、普通に生活できるくらいです。
これが、義姉家族だけで普通に生活してる分には普通の家庭です。
しかし、毎週隣の県から高速で45分くらいのところに住んでる義母に子守をお願いしてます。
元々義母はパートをしており、義姉家族も同じ県に住んでいたので、行き来がまだ楽だったのですが、義姉家族が去年、隣の県に店舗を移した為、義母の負担が増えました。
パートと義姉の子供の子守を両立することがしんどくなり、パートを辞めざるを得ない状況になりました。
義母はパートが好きだったけど、義姉の為に辞めました。
パートを辞めたので義母の収入が減りました。だけど、義姉のところに行く高速代やガソリン代、駐車場代、子守に行った時のご飯代は義母が出します。
たまに義姉から5000円もらうようですが、5000円は高速代で消えます。
今までも散々義姉家族にお金をつぎ込んできました。
義姉の結婚資金は援助してたけど、旦那の時にはお金ないから援助なかったり。
お金のこともですが、今の義姉家族の生活は義母がいて成り立ってます。
義母が倒れたら成り立ちません(>_<)
私達夫婦は義母の体が心配なのと、義姉家族のその生活の仕方を早く変えないと生活できなくなるのではと不安です。
これだけ、義母に迷惑をかけてきた義姉ですが、もし義母が介護が必要な状況になった時、お金も時間もないとなると、介護をするのはこちらです。
介護をするのは構いませんが、今まで散々お金を援助してもらって生活を助けてもらったのに、介護だけうちってなることが腑に落ちないなーと思ってしまいます。
現実にこのことが起きてしまうと義姉と旦那の仲も悪くなるのは目に見えてます。
説明が下手で長文になりすみません。
この義姉の行動は親子だから仕方ないレベルなのか、かなり考えが甘いのかどうなのか知りたいです。
意見よろしくお願いします。
- ストロベリー(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
義姉が甘えているみたいですが、今現在はひまりさんに迷惑はかかってないんですよね?
お金のことも納得されているようですし、介護も構わないなんて、なかなかできた方だなぁと思いますが。
甘いと言われたらどうなさるおつもりですか?

はな
たしかに甘えて入るとは思いますが、義姉さんの存在は義母さんにとって支えになっていた(る)部分があるからこそ、そこまでしているのだと思いますよ。他にも何らかの理由がありそうにも感じますので、私は親子だからなのかな?と思いました。
旦那さんは男性ですし、同じ女性であり、より精神的な部分で近い存在としてこれまで関わってきたのかもしれません。
また、実の娘の子供だからこそ面倒を見たり手をかけられるのだと思います。おそらく、息子の子供に対してはひまりさんの存在があるため遠慮する部分があると思います。娘に対して嫁に出た分、なにか力になりたいという気持ちがあっても分からなくもないです。
娘と息子が同等に扱われていない(特に金銭面で。)のに、労力面で負担が来るのは許せないお気持ちも理解できますが、こればかりは、旦那さんと義姉さんで将来のことを機会があるときによくよく話しておくようにするしかないと思います。
旦那さんから義姉さんに、「母さんに負担かけすぎじゃないか?いつまでも元気とは限らないのだから。」等言ってもらうのはいかがでしょうか。
もし私が義母さんの立場で同じような状況だったら、嫁いで家を出た娘に協力したくなるような気がします。また、息子が介護要因にはならない気がします。お嫁さんが看てくれる気持ちでいてくれたらとても嬉しいですが、長く交流していく中でその気持ちが伝わるのだと思いますし、現時点では、精神的な部分で身近な、そして、将来的にも女手という意味で頼れるかもしれない娘を大切にしたくなるのかなぁと思います。
私個人としては親子だからなのかなぁという感じがしました。義母さんが介護のことを考え始める時期には、もっと息子さんやひまりさんとの関係が変わっていると思うので、義姉さんばかりにはならず、関係性も変わっていくと思いますよ。長々すみません。
-
ストロベリー
的を得た回答ありがとうございます。
確かに義姉が嫁いだ家は、そこの両親は少し変わった両親で義姉に無茶を言ってきたりして、嫁姑関係がうまくいってないようです。
それもあり、義母は余計に義姉のことを心配して自分が協力できることをしてるのだと思います。
義姉の旦那も頼りないので(ーー;)
はじめは、それで仕方ないのだなーと私も思っていたのですが、段々と義母の負担がエスカレートしていってるようなので、もう義母も60を過ぎてるし、いつまで負担を増やすのか終わりが見えないこの現状にこっちも不安になりまして(^_^;)
今度、旦那が義姉にあった時におそらくその話になると思うので、今の現状をどう思ってるのか、義母に負担がかかりすぎてることを言ってもらおうと思います!
ありがとうございます(^o^)- 1月11日

ななママ
甘えですよね。
仕事辞めたって知ってんのか??
5,000円払ってるから良いと思ってんのか知らないですが、甘いですよ。
何故お母が出向く??
そこもおかしいけどね。
-
ストロベリー
やはり甘いですよね(>_<)
仕事辞めたことも知ってます。
日曜も仕事だと保育園も小学校も休みなので義母がみないといけないみたいなので、毎週出向いてます。
5000円って安いですよね(´Д` )
パート辞めて行くのですからもう少しお金を払うか、義姉の仕事の時間を短縮するかしないと生活していけないですよね(>_<)
義姉の旦那も頼りなくて(´Д` )
親が手伝ってくれたり援助してもらえて当然と思ってるのだと思います。
本当に会った時は良い義姉なのですが、義母に対する扱いが雑すぎるのです(>_<)- 1月11日

退会ユーザー
義姉も甘いですが、義母も甘いですよね。親子でお互い納得してることなので、ひまりさんがどうこう言う事ではなさそうな気がします。。
義母が、息子(ひまりさんのご主人)に後々迷惑がかかっても娘(義姉)の援助をしたい
って事ですよね。
事前に『親子で仲が良いみたいなので介護も宜しく』って念を押してたらどうでしょうか😅?
-
ストロベリー
そうなんです(>_<)
義母も義姉に甘いのです!
私の実母だったら絶対にここまでしてくれません(^_^;)
やはり義姉が心配だからだと思うのですが、将来が心配で(´Д` )
そうですね、親子で仲も良いので将来もよろしく的なことはさりげな〜く伝えたいです(^_^;)- 1月11日

ゆりゆりぶー
うちも似たような感じです!私の場合は実姉ですが、、、
甘いと思いますが、義母が本当にしたくなかったらしないと思うので、やはり手を出さずにはいられないのだと思います。
うちの実姉は子どもが6人いて、専業主婦で旦那の稼ぎも少ないので実家の近所に住んで親のスネかじりまくりです。
両親は金銭面では私と姉分け隔てなく育ててくれてますが、服を買ったりなどの援助は差が激しいです。よく私は実母にあんたは自分で買えるけど、姉ちゃんは自分で買えないから買うって、、、
別にいいけどなんか悲しいです。そんな状況にしてるのは姉なのになぜ自立している私は放置、、、親心なんでしょうけど、今後親を支えられるのは私だと思いますし、姉は甘えているなと思います。悔しいですがどうにもできません。
-
ストロベリー
まさに旦那も同じようなことを言ってました。
旦那は資格を取って自立してます。
コツコツやってきたのに、学費も結婚資金も結婚してからも全部義姉にお金を使って不満はあると言ってました。
それをはじめて聞いた時、旦那が可哀想に思いました(>_<)
女と男で違いはあるかもしれませんが、義姉に甘々だなと思いました(>_<)
このことを聞いて、自分は子供には平等にしようと思いました(>_<)- 1月11日
-
ゆりゆりぶー
私も自分の子どもには平等にしたいですが、やはり安心できる子にはあまり手を差し伸べないのかもしれませんね、、、頑張っていい子になったのになんとなく損した気分ですね!でも親を支えられるのは自分しかいないと思って頑張ります!
- 1月12日
-
ストロベリー
ゆりゆりぶーさん優しいですね(^O^)
私も自分の親もですし、旦那の親にも支えにならないといけないのかもなーと思い、頑張ります(^_^;)- 1月12日

ななみ
旦那さん→義姉に注意する
ひまりさん→義母をさとす。
それでもダメなら義姉の旦那や親戚も巻き込み、話し合いした方がよいと思います。
でも義母が好きでやっているなら何も言えませんねー
-
ストロベリー
今度、旦那が義姉に会った時に話するみたいです。
私はそこまで踏み込んでいけないので、聞いてるだけですが(^_^;)
まずは義姉の意見を聞いてみて、解決策がないのなら義姉の旦那も交えないとだめかもしれません(>_<)- 1月12日
ストロベリー
現在はこちらに迷惑はかかっていません。
でも将来的に迷惑がかかりそうな状況です。
お金のことは、私も旦那も結婚や家の購入など親の援助をあてにしてなかったので、貰えなかったことに対して何も思わなかったのですが、これから義両親が病気やら入院などした時に、姉夫婦が何もしなかったら、文句は出ると思います。
介護は旦那は長男なので、多少は覚悟はあります。ただ義姉夫婦が何もしないとなるのは、腑に落ちません。
この間、義実家に正月の挨拶に行った時、旦那と義母で義姉について夜遅くまで話してました。
旦那が義姉と義母で今の状況について話し合おうと言ってます。
でも義母は自分の娘なので強く言う気はないようです。
しんどくてもらお金が苦しくても我慢するしかないと思ってるみたいです。
みなさんから甘いと意見があるのなら、このまま旦那から義姉に強く言ってもらっても大丈夫なのかなーと思いまして(^_^;)
退会ユーザー
義姉も義母も甘いと思います(´・ω・`)
わたしだったら、嫌ですねそこまで可愛がってもらったならやることやりなよ、仕事がなんだよってなっちゃいます。
今のひまりさんの状況でどう言うか、にもよりますよね。
実際、現状としての迷惑はないようなので、甘いんじゃないのか?だけだと波風立てるようで、、、ひまりさんが義母にある程度思っている事が言える仲なら、心配してますっていう体で話をされてみては?旦那さんに伝えてもらってもいいと思いますし、義姉に甘いと言うより義母に心配してるからもっと自分を大切にと伝えた方がわたしはいいかなと思います。
長文失礼致します。