
息子が学校に行きたくない理由や悩みを相談中。支援学級での状況や不安、自身も学校が苦手。息子を学校へ行かせる方法について悩んでいます。
勉強が嫌だから学校に行きたくないという息子。
小1、自閉症スペクトラムで情緒の支援学級にいます。知的には平均値やや下ですが知的障がいには該当しませんでした。
物音やざわめき、攻撃的な言動の友達、興味のない授業、食べたくない給食。やりたくない宿題。
そりゃいきたくないですよね、わかるんですけどどうすれば学校好きになってくれますかね。
支援学級の先生も、個別に柔軟に対応してくれるし不満はありませんがそれでもしんどいと…
騒がしくて意地悪な子がいるのは私も気にはなってました。同じ支援学級の子なのでお互い様とは言ってもその子がいることで子どもの情緒も不安定になってしまって困っています。モンペみたいで言いにくいし。
また、私自身学校が楽しいなんて思ったことなかったのでどうにも返す言葉がありません。
休んじゃいなと言うのは簡単だけどそれじゃホントに家で引きこもるだけになりそうで。
悩んでます
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
支援学校は厳しそうですか?
もしくは別の学区の支援級とか?
公教育にこだわりがなければフリースクールに行くのはどうでしょう?
意地悪な子とうまく付き合えって言われても、大人でも嫌ですよね
子どもには毎日楽しく過ごしてほしいですよね〜
環境さえ合えばきっと楽しくなると思うんですけどね〜😣😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの県は支援学校は知的障がいのレベルが一定以上じゃないと入れないみたいです。
フリースクールがいいかなってわたしもかんがえています。子どもにも通信制の学校があれば良いのに、と思います。
ただでさえ勉強なんて面白くないんだから、なにも息苦しい場所で無理して通う必要なくないかなって…😅先生だって当たり外れあるし。
我慢して小中校と9年通った自分に今何が残ってるかというとなんもないし😅
ママリ
そっかぁ支援学校は基準が厳しいんですね〜
子どもには社会的な発達を促す意味で集団生活させてるんでしょうけどね〜
でもやっぱり子どもによって合う合わないありますから、無理させなくていいと思います!
フリースクールも良い感じのところ見つかるといいですね👍👍