※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
家族・旦那

義両親から、結婚・出産祝いはありましたか?また、義両親の対応について…

義両親から、結婚・出産祝いはありましたか?
また、義両親の対応について以下に書かせてください。

我が家は初期のコロナ禍に子を授かりました。デキ婚です。
子を授かって結婚してもう3年目になりますが、
義両親から未だに祝金を頂いていません。
そのくせ、娘に頻繁に会いに来たり、「長男の奥さんだから」とあれやこれやと要求してきます。

それだけではなく、私が一番問題視していることがあり、
未だに両家の顔合わせをしていません。
両家地方出身で、私と旦那は都内在住なのですが、
妊娠初期の頃、コロナ禍を言い訳に私の親に会うことを拒否して依頼、今もその話題を自分から出してきません。
(義母も義母かと思いますが、義母をコントロールしているのは義父なので、義父に対して憤りを感じています)
コロナ禍を言い訳にして私の親に会わないくせに、都会に住んでいる私を義両親の実家へ連れて行くことは大丈夫みたいです。

正直、私の親も呆れています。
私は母子家庭育ちなのですが、母(女)1人だから舐められているんじゃないかと腹が立ちます。
私が父のいる家庭であれば、普通の家庭なら父はこんな失礼な義両親の態度許さないですよね?
娘を送り出す母の気持ちも考えると、尚更許せないです。

皆さんどう思いますか?
私と母が神経質になりすぎているだけでしょうか?
また皆さんならどうやって顔合わせさせますか?

コメント

ぽぽ

結婚のお祝い金はいただきました!出産はあるか分からないですがなくても大丈夫です。

コロナ禍で拒否するのは分かりますが、その話題を出すというのはどのようにですか?「まだあってないね〜」とかなら今後会うのかな?と思いますが、拒否が続くのでしたら謎ですね。自分達が移動したくないだけでは?
我が家も両家顔合わせがないまま籍を入れました。旦那が地方出身で私は関東で母も同じ県ですが、向こうは顔合わせを重視してなかったですし母を自分達の方に呼びたかってましたね。たまたまこっちに用があったのでそれを機に顔合わせ出来ましたがそれがなかったら、会うことはなかったんじゃないかと。
母子家庭だから舐められるっていうのはないかもしれませんが、地方だと長男文化や亭主関白が多くて自分の土地から動きたくない!みたいな感じだと思うのでそれでじゃないですかね?
私は顔合わせしなかったらそれはそれでお金使わないし楽なので良いと思ってました、家族同士の交流があるのも面倒ですしって考えです💦

はじめてのママリ🔰

うちも自分の家族からは両親、兄弟、叔母、叔父、各それぞれから祝い金頂きましたが、義家族側からは金銭は1円も頂いてません。
ですが、抱っこ紐買ってくれたりクリスマスプレゼントや誕生日プレゼント、遊びに行くとおやつ買ってくれる、ご飯食べさせてくれたりとうちの実家よりも色々してくれています。
なので何とも思いませんし、結婚に対して、出産に対してお祝い金なので私は旦那と一緒にそのお金は使っていく予定です!

両家顔合わせも大分お腹大きくなってからやりましたし、軽くご飯食べながら話す程度でしたよ😅
距離の問題だったりコロナで、と言うならばオンラインでもいいんじゃないでしょうか?
(実際会うに越した事は無いですが😅)

こればっかりは価値観の問題なのでどちらが正しい悪いとか難しいなと思いました😓

はじめてのママリ🔰

私もデキ婚です!
お祝いは両家、お互いの兄弟、祖父母、親族から頂きました。
初節句なども同じように親族からも頂き、私のお誕生日のお祝いまで義家族はしてくださいました😌

顔合わせに関してはコロナ禍でしたが、お互いの親が顔合わせをしないという選択肢はなかったので割と早めに日程を組んで行いました。
軽くご飯を食べただけだったので1時間半ほどで解散しました。

そこで親を交えて色々な話をしたので、会って話をするに越したことはないかなと思います😅

顔合わせないならないで、出費もないですし、気も使うことないので、結局は価値観かなと、、

はじめてのママリ

初回断られたのは情勢的に仕方ないとして、2回目以降「そろそろ集まらないですか?」って声かけはしたのでしょうか?
して断られてるなら腹立たしいですね。

声かけてないのに、向こうが何か言ってくるのを待ってるとしたら、なんかおかしいです。

  • ママ🔰

    ママ🔰

    文章足らずですみません。
    初回以降も何度か声かけていて、コロナを理由に避け続けられている感じです😅
    それなのに娘に会いにくるし、頻繁にクソしょうもない暇電、私の母は元気か・帰省した時肩揉みしてやりなさい等要らぬ助言を言われるので、腹立っています🥹

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

出産祝いのお祝い金は貰いましたが、その後の子の成長を祝う行事関連のものは一切貰っていませんでした。
お宮参りや羽子板・お雛様等、うちの実家だけが全てお金を出していますが、私もおばあちゃんなんだからイベントごとには呼んで!アピールしてきます😠

それがウザくなってきたので秋頃から会わなくなり、久々正月に帰ったら、急にお年玉も初節句のお祝いもくれました笑
それだけでなく私にまでお土産にって色々くれて、態度変わりすぎて驚くほどだったので、会わせなくなった事で心を入れ替えたんじゃないかなぁと思ってます。

ママ🔰さんも、義実家にモヤモヤするのであれば無理に会わせる必要ないと思いますよ!
お祝いもくれない&顔合わせ等の挨拶もしないのに、孫には会わせてだなんて常識ないのでこっちからお断りです!笑

  • ママ🔰

    ママ🔰

    お宮参りは「コロナ落ち着いたら…」
    お雛様は「義実家の娘(旦那の妹)の物を使えばお金かからないから…」
    うちも本当に酷すぎて。笑
    両家初孫なのにケチくさい事言われるので、大きなイベントは義両親に言わないようにしています😂

    モヤモヤしかないのですが、旦那がこちらの気持ちを全く理解してくれなくて、義父には直接伝えられないしで、結局絡んで来るんですよね…。
    家に来る時もインターホン鳴らして3秒も立っていないのに玄関ガチャガチャしてきて恐怖です😅

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の妹なんてもはや他人なのに…他人のお雛様とか絶対嫌です!!
    本当にケチくさいの嫌ですよね…
    旦那様には嫌と伝えてますか?義実家というよりも、まずは旦那様に理解頂いた方が良い気が…

    • 2月10日
かぁお

デキ婚です。
産院から義実家の家が近いんですが、
出産し退院日に義実家来れないかと連絡来ましたが、
さすがに断りました。
旦那の方にはまだかまだかと連絡入るみたいですが、コロナ禍もあり首すわってもない子をチャイルドシートない車(雪国なので)嫌だなと思って、まだ顔見せに行ってないです。
私と子供義実家行ったら出産祝いくれるみたいですが正直要らないです。
旦那のLINEチラ見際義母の書き方を見て、
実家を義実家は価値観下に見てるので、すでに舐めてんなと感じてます。

  • ママ🔰

    ママ🔰

    生後3ヶ月🥹❤︎出産お疲れ様でした☺️
    退院日すぐに義実家来いなんて疲れますね。
    義実家と仲良ければ体力次第で行くかもですが、そうでもなければ自分と子どもの体力を優先しますね。
    家庭みてランク付けする親、気持ち悪いなと思ってしまうので、かお〜さんに同じく、私も舐めているなと感じています。

    • 2月10日
  • かぁお

    かぁお

    ありがとうございます✨
    赤ちゃん抱っこするのも怖かったし神経質になってしまって💦

    義母も子育てして来たんだから
    わかるでしょ?ってこっちがなりました。哺乳瓶は使用済みだし服はシミ付きを旦那に持たせて常識分かってないのに義母自分でプライド高いとか言ってるんですけどどこがって話です。
    舐めてんなら舐め返しですよね〜😂愚痴ですいません💦

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

デキ婚で最初は義実家は結婚に反対でした。

色々あり結局は結婚を許していただき入籍して出産しましたがお祝い等はいただいていません。
これに関しては実両親からも受け取っていません。

顔合わせはお互いの実家が車で5分で行ける距離で当時旦那は実家暮らし、私は遠方でしたが悪阻がひどすぎて休職して実家に帰っていたので、旦那の両親が私の悪阻を考慮してくださり実家に挨拶にきて少し話して終わりでした。

順番としては旦那が私の実家に挨拶、旦那の両親が私の実家に挨拶、私が旦那の実家に挨拶でした。

元々反対されていたこともありお祝いよりも息子を可愛がってくれるかどうかを気にしていましたが今息子をとても可愛がってくださり、クリスマスやお宮参り、お正月やお食い初め等のイベントでプレゼントだったりお小遣いをいただいたり、食事に連れて行ってくださるので良かったなと思っています😌

顔合わせは意外としてない家庭も多いみたいなので我が家もお金かかるしコロナもあるし私も妊娠してるし両家そんなにしきたり気にしない家庭だったので無しになりました💭

実家は実家、義実家は義実家である程度の関係を保ててるなら実家同士は特に交流なくていいのかなとも思いますがやはりお互いの価値観なので旦那さんにその辺りの価値観を聞いてみるのが良いかなと思います!

  • ママ🔰

    ママ🔰

    そう思えば義両親はデキ婚反対派でした。子どもを授かった時も遠回しに堕す方向の話をされていました。
    順番も、本来ならみみさんの仰る流れが順序かと私も思っています。

    義両親が我が家にノー関与であってくれるなら何にも要らないんですけどね…。

    • 2月10日