※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が指さしをせず、発語も限られていることで不安を感じています。個々の成長ペースは異なりますが、ゆっくりな子供でも指さしは覚えます。繰り返し教えることで身につくことがあります。

1歳3ヶ月で指さしをしません。欲しいものや触りたいものは手をパーで伸ばしたり、ころりんぽいという本も親指を使って動かしたり押さえたり…
発語もパパ、パン、ママー(グズグズの時のみ)だけです。
絵本や物を指さしながら話したりしているのですが見ているだけです。
その子その子で成長のペースあると思うのですが不安です。
ゆっくりな子はどれぐらいで出来るようになりましたか?繰り返し教えたら出来るようになりましたか?…🤔💭

コメント

りり

ごく普通の発達だと思いました😌
指差しじゃなくても手で気持ちを伝えようとしているだけで何も問題ありませんよ🌸
ただ人差し指がそうじゃないかなので、何も気にしないでくださいね🙌🏻

無理に教えたらお子さんが嫌になってやらなくなる場合が多いので、時々指差しを見せながら暖かく見守ることが1番ですよ🌈


娘は1歳2ヶ月になってある日突然指差し祭りになりました!
タイミングもそれぞれありますよ😌
息子はまだ指差しはしませんが、手で何かを訴えてきますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    見守ることも大切ですよね!
    指さし祭りになることを楽しみにしています🙆🏻‍♀️

    • 2月10日
ゴルゴンゾーラ

むしろ色々できてる方かなと思いました!
うちの子1歳2〜3ヶ月頃にこれは指差し?と思うようなことをし始め、一歳半頃には結構しっかり指差ししてました☺️
発語もありますし、これからたくさん単語増えていくと思います。
うちの子は2歳前に喋り出しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥰
    できてる方なんですね💦
    これからゆっくり見守りたいと思います!

    • 2月10日