※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

赤ちゃん返りで甘えすぎ?自立させ方に悩む女性。要求が多く、怒りを感じる。

赤ちゃん返りどこまで甘えさせればいいの?
ご飯も自分で食べたくない、ミルクあげてる時は抱っこ、
下の子がないていて抱っこすると私も抱っこ。私がトイレに行く時も抱っこ、洗濯物を干しに上行く時抱っこ、
ご飯食べた後お菓子食べたい、ジュース飲みたい、コップじゃなくてマグで飲みたい、ご飯用意した後にこれはやだ

正直もうじぶんでやれや!って怒ってしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が低月齢のうちは仕方ないかなぁ、と思います💦
落ち着かせつつ、甘えさせつつ、少し言い聞かせもしつつ…ですかね🥲

りん

お菓子とかジュース以外はほぼ欲求に応えてました😅
ミルクはクッションで固定してあげてたし
母乳はふたり抱っこしてました💦
大変ですよね🥲
でもとにかく上の子優先で生活してたらしばらくしたら落ち着きました!

はじめてのママリ

出来ない時は言ってましたが
出来るときはしてましたね。
外にお出かけしてて
下の子のベビーカーおしてて
抱っことかよくありました😅

ミルクなどお世話してる時にの抱っこは
一緒にお世話させてました!

はじめてのママリ🔰

甘えたい気持ちも分かってあげたいけど、お母さんの体もしんどいし休ませて欲しいですよね😭
全く同じような感じで、年子なのでまだまだ喋れない時期に下の子が生まれてそれはそれは大変でした。
常に抱っこ抱っこ抱っこ。
抱っこしないと大泣きで。

とにかく全ての家事を夫に任せ、下の子が泣いていても放置し、上の子優先でずっと抱っこしていました😢

やりたいことは全てやらせてあげて思いっきり甘えさせたら1ヶ月もしないうちに、下の子をお世話していたら泣くというのは無くなりました!
赤ちゃん返りの真っ只中の時は果てしないなぁと毎日考えてました😭

ままり

同じ月齢差姉妹です!
ママも慣れない2人育児で疲れてるしイライラしますよねー😭
寝顔見ては上の子だってまだ2歳なのに…って反省する日々です🥺
基本上の子の要望には全て答えてました😖
下の子のお世話する時は「次女ちゃん泣いてるねーおむつかな?」とか上の子と話しながらしていたら1ヶ月も経たないうちに小さなお母さんになりました😂
母も子どもたちと一緒に成長する毎日です🥺🥺