※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨチママ
子育て・グッズ

5歳の子供のひらがな学習に工夫中。楽しく学ぶ方法や心配事があり、100均グッズやアンパンマングッズで教え込んでいる。どうすればいいか相談中。

ひらがなの教え方、どう工夫されてますか⁉️

来月の誕生日で5歳になります。
同級生はかるたで遊んだり、自分の名前をひらがなで書けたりしてるのを目の当たりにし「え?うちの子全然だけど💦」と焦り、ひらがな習得始めました😅

絵で覚えてるのがあったので、風呂場のあいうえお表はイラスト無しのシンプルなものに替え、風呂用あいうえおブロックを1つ出しては「この文字ど〜こだ?」と同じ文字をあいうえお表から探すことから始め、今はどの文字がなんて言うのかをあいうえお表を使い、あ行から「これな〜んだ?」指差ししながら答えさすってのをやってます。
まだ全然あ行から進みません💦

ふざけてるのか、単にほんとにわからないのか、さっき出来たことを続けて正解することができません↷それをつい「なんでわからないの⁉️ちゃんとやって!!」と怒ってしまいます💦
軽度発達障害があるので、もしかしたら学習障害もあるかも⁉️と心配もあります。

どのように教えたら楽しく学べるのか、また教え方の工夫があったら教えて欲しいです😭

・100均のシンプルあいうえお表&なぞり書きあいうえお表+数字パズル
・NEWおしゃべりアンパンマン あいうえおであそぼう!
・くもんのひらがなカード
・イラスト入りアンパンマンのあいうえおパズル 
上記4点(主に上3つ)で教え込んでる最中です😣

コメント

はじめてのママリ🔰

くもん のひらがななぞるやつをやってましたが
結局小学校から毎日ひらがなの宿題が出て覚えましたよ😊
焦らないでも大丈夫です。

deleted user

一年生になったら習うし、
いまはまだ興味がないなら、教えても覚えないと思います😊
自分から興味が出れば大丈夫だと思います!

ゆき(o^^o)

うちは、あいうえおのおけいこえほんからはじめ、今ではなぞる本がたくさんあります。

むすめは、お友達の名前から覚えました。今、30文字は理解してます。のとそだけはかけるようになりました。

アルファベットの方が読む気もしますが。

とはいえ、もう書けるこが多いので、私も焦ってます。

りこママ

うちの子はパズルで覚えたようです(親は一切教えてません)

  • りこママ

    りこママ

    でもパズルが好きじゃないと意味ないとは思います💦
    息子はパズルにハマっていたので、3歳半のときには全部覚えてました😄

    • 2月10日
ゆんた

真ん中の娘はひらがなパッド?なんか喋るやつとあいうえお表で覚えましたが、最初の頃は少々間違えてもすごーい!良く書けてたねー!とかオーバー気に褒めてたら喜んでちょこちょこ練習してましたよ😃
子どもは吸収も早いですが、忘れるのも早いのでさっき出来てたのに今はは初めの方は良くあるかと思いますよ。イコールで中々繋がらないんですかね…それでも続けてたらそのうちには間違いは減っていくと思います。
ただ、その子その子のタイミングもあって興味が出た時点で始めると親の負担も少なく済むかと思いますよ😊
あから進まないとありましたが、うちの娘も1年くらいあ行で停止してましたよ😂上の子が一緒に勉強したくて教え込もうとしてたのですが中々難しかったみたいです😂

りんご

娘は自分の名前から覚えました。

はじめてのママリ🔰

怒ると逆効果ですよー😣
勉強=楽しくないものになってしまいます😭💦

我が家はトイレにひらがなポスター貼って
指差しながら自分の名前のひらがなから覚えました💦
少し興味出てきたかなーと思ったら
おもちゃのお部屋にも大きなひらがな表貼って
上から白い紙貼って
映し絵のようにして書く練習してました。
ただ強制は絶対しません。
本人がヤル気になったら描きやすいように
白い紙貼ってただけです🤣

結局は本人のヤル気次第ですし、
親が1人で焦って怒りながら教えなくても
ちゃんと小学校でも習うので!😊

はじめてのママリ🔰

ひらがなカードでひたすらカルタしたり、並べてことば遊びして覚えました!
長期戦です💦

好きなキャラクターなどの名前から覚えるといいと思います!

書きは小学校に上がってから覚えると書き順を間違えにくいと小学校の先生から教わりました!

ママリ

大前提として、子供が興味持ったら始めたら良いと思います。

それはそれとして、実際覚える段階になったら、
あから教えない方が良いです!しとかくとか画数の少ないものから。
むとか変わった形も覚えやすいです。
あは、めと似てて書き方も難しいので覚えられるのは最後の方です。

うちは興味持ってきたあたりで、毎朝子供に手紙書いてましたよ。枕元に置くのです。最初は「おはよう」だけ、慣れてきたら「あさごはんはおにぎり」とか。寝起きも良くなって一石二鳥でした!一言お手紙は全然大変じゃないのでオススメです。