![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、2歳の子供が保育園に行くのを嫌がるようになり、家でも泣きやすくなった。具体的な病気や怪我の症状はないが、不安を感じている。同じ経験をした方がいるか相談したい。
母親の勘って当たりますか?
もうすぐ2歳になる子がいるのですが、最近ちょっと様子が変わってる感じがするのです。
1歳ちょうどから保育園に預けていて、預ける時の後追いも無く、先生もお友達も大好きで、あまり心配のいらない子でした。
ところが、今年に入ってから、預ける時(朝は夫が預けてます)に泣くようになったとのことでした。
保育園から帰宅後も、抱っこを求めて離れなかったり、まだ卒乳してないのですが、おっぱいへの執着が高まっている感じがします。
朝は私が朝食を食べさせてから一人で先に家を出るのですが、それも今までは見向きもせずおもちゃやテレビに夢中だったのに、最近は後追いしたり激しく泣くようになりました。
これまで、病院に行くときとどこか痛いときだけしか激しく泣くことはなかったし、泣いても抱っこをすれば泣き止むことがほとんどでしたが、抱っこでも泣き止まないこともあり、(長いこと泣いて、お気に入りのテレビなどで気を逸らせたらようやく疲れて泣き止む感じです)なんだか違和感があります。
保育園でも、日中ぐずぐず言うことが増えたと言われました。
何か様子がおかしくて不安なのですが、目に見えて具体的な病気や怪我の症状がなくて、どこに相談するべきかもわからず‥同じような経験された方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
感情の成長かなぁと思います。
他人と家族の違いがわかるようになってきた事で、安心が強くなる一方で寂しさなどの感情の動きが出て表現するようになったのかなぁと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方も仰るように感情や知能の成長かなと思います
後追いは普通は生後半年頃から始まりますが、今まで普通の子よりゆっくりだったのか追いついてきてのかなと感じました
言葉の発達もゆっくりではないですか?
-
はじめてのママリ🔰
後追いは半年頃にもあったのですが、上の子ほど激しくなくという感じでした。保育園に預け始めも、上の子は後追いして泣いて給食も食べないくらいだったので拍子抜けしていて、この子はこういう子と思ってましたが、ゆっくりなんですね😅
確かに言葉もゆっくりです🫢というかまだ一つも発語なしで、指差しも最近するようになりました😅- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も自我の芽生えだったりいろんな感情で出てくる時期かなって感じました^ ^
成長してる証拠かと!
娘も1歳ごろは人見知りも場所見知りもなく病院や外で泣く事が殆どなかったのですが、2歳になって少しずつ人見知りや病院で嫌がって泣いたり、今まで部屋を暗くして寝てたのに急に明るくして怖い!と、、、外でもぐずる事が多くなりました!
ああ、いろんな感情が芽生えてきてるんだなーって感じた時期ありました^ ^
後追いも2歳ごろから急に始まって、家の中で私の姿が見えないと泣くようになって😂
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうかもしれないですね🤔
2人目ですが、上の子と全く違う成長過程なので、これまでの経験が参考にならずで悩んでいました💦ありがとうございました😊