※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hoo
子育て・グッズ

直母せずに搾乳のみだと母乳の分泌量は減ってしまいますか?

直母せずに搾乳のみだと母乳の分泌量は減ってしまいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで自分の話なのですが、一人目のときに産まれてすぐNICUに4日ほど入ってしまったため、その間は搾乳のみになってしまいました。
でも直母になったら量もしっかり増えて最終的には家族に「前世牛か!」って笑われるくらいたくさん出るようになりましたよ!

  • hoo

    hoo

    返信ありがとうございます。
    先週出産しましたが子どもたちだけ入院しているため搾乳して届けています。直母量がなかなか増えずこのままだったら搾乳して哺乳瓶であげたほうが飲む量も把握しやすいなと思ったのですが搾乳のみを続けると分泌量が減ってしまうか不安で質問しました。
    退院して頻回に直母をあげられたら上手に飲めるようになって分泌量も増えてくれることを期待します。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういうことだったんですね!
    お子様だけ入院、寂しいですよね。
    やっぱり母乳量のためならできるだけ直母であげたほうがいいような気がします。
    赤ちゃん側もやっぱり吸うのにコツがいるみたいですよね。
    でも母乳量が本当に増えてくると赤ちゃんがほとんど吸わなくても垂れてくるようになったりしますので、今はやっぱり直母で母乳量増やしてあげたほうがいい気がします(^^)

    • 2月10日
  • hoo

    hoo

    子どもたちが退院したら搾乳飲みにせずに直母も頻回にあげて母乳量増やせるよう頑張ります!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私も同じような内容で投稿した際に、吸わせて、搾乳をあげて、そのあとに搾乳してを繰り返して、一年くらい搾乳で乗り切った方がいらっしゃいましたよ!

また助産師さん曰く、搾乳してれば減らないって言っていましたが、医者は減るといっていました😰

私の場合、乳頭混乱で入院中から生後1ヶ月前まで搾乳してました!
3時間ごとに80〜120mlほど搾乳できていましたが、差し乳に切り替わったのか1ヶ月前で40mlしか絞れなくなりました。
しかしその頃に直母を嫌がることが減ってきたので、搾乳から直母に切り替えました。
泣いたらあげての頻回授乳を1週間すると、母乳も安定してきて、今は1日50グラム増えるくらい直母のみでいけてます!

  • hoo

    hoo

    返信に気付くのが遅れてしまい申し訳ありません。
    私も今は3時間ごとに80〜120前後ほど搾乳できています。けれど長女の時よりも胸は張らないし量も左右差がありこのままでは出なくなりそうだなお不安です。
    双子たちは明後日あたり退院して自宅へ帰る予定なので、退院後は直母もがんばります!

    • 2月13日