※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が扱いにくくなり、食事や行動に困っている。言葉も増えて可愛いが手がかかる。1歳後半の子どもの特徴か。

1歳7ヶ月息子がすごく扱いにくくなってきました🥲
思い通りにならないと全力で泣く。自我も出てきて頻度が多く、やっと泣き止んだと思ったらまた違うことですぐぎゃんぎゃん言ったり。
ごはんを気分によっては全く食べなかったり。今夜も全然食べてくれなくて、ほぼ残しました…。
怒ったら物を投げるのも困ってます…。無理やり食べさせようとするとスプーンやフォーク投げるので強めに注意すると、私の顔を叩いてきました。
あと男の子だからかすごく活発で、寝室に行ってもずっと布団にダイブしてて、注意してもケラケラ笑って、また走り回ってダイブして、ほんと怪我しそう😭
ソファとかでもジャンプしたりします。

その反面たくさん言葉も出てきて、意思疎通ができて、可愛くてたまらない面もあるんですが、
とにかく手がかかるなぁ…とため息がでるシーンが増えました😣

こんな感じでしたっけ、1歳後半って…

コメント

ちゃん

うちも今1歳7ヶ月で同じ感じです😂
可愛さも満点ですが、イライラもさせてくれますよね🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか!?🤣私が書いた内容っていろいろ当てはまりますか?こんなもんなんですかね😅

    • 2月9日
あおさん

うちは今1歳8ヶ月ですが、少し似てる気がします!!
女の子ですが😂笑。
上の子はおとなしかったのでタイプが全然違い、私の体力と気力が毎日削られてます😂
意思疎通出来たのが早く、すっっっごく可愛いですが🤗💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子は物投げたりしなかったし、布団やソファで飛んだりしなかったので、気力がほんとに削られてます😨
    意思疎通に必死になる姿ほんと可愛いですよね♡

    • 2月9日
  • あおさん

    あおさん


    自分に余裕のない時はイライラしっぱかしでめちゃくちゃ怒ってしまいますが、、まだ1歳の子に何怒ってるんだ…と後から後悔してる日が多々あります😭

    • 2月9日
ママリ🔰

うちの長男も1歳後半が1番ため息でる感じで大変でした😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似たような感じのところありましたか?🥲🥲🥲

    • 2月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありまくります😂
    支援センターから帰りたくないと大泣き大暴れとか,気に入らないとおもちゃを投げる。危ないこと(皿を棚から出して投げる)を怖い声で叱ってもやめない。寝るときは無駄に暴れて布団を転がりまわり私の髪引っ張ったり蹴ったり登ってきたりしながらしか寝付けない……。
    緑の野菜も急に食べなくなりました。。運動神経よくなくてジャンプはまだできなかったのですが(笑)走らないでと言っても手をふりきって走り,よく顔面怪我してました。。
    言葉は早い方で結構出てきてたのですがね………😇でも二語文三語文出始めた1歳10ヶ月頃から少しずつ落ち着いてきましたよ🥺❣️今は育てやすい部類の5歳だと思っています!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

今のうちの息子と同じ感じですよ🥹
ご飯は偏食で気分によって
怒ったりイライラするとモノ投げたり当たったりします
昼寝する時にしたくないのかダイブしてゲラゲラ笑ったり(その時はもうフル無視してます)ソファーのジャンプは日常茶飯事です😵‍💫🤲見てもらいたくて
ママ見てて〜と言いながら椅子からジャンプ!(これ毎日のようにやってます)もう毎日が怪獣と過ごしてるような感覚です(笑)