
7歳の子が食事が喉を通らなくなりました。同じ経験の方いますか?無理せずに対応する方法が知りたいです。
7歳の子なんですが、先日お肉を喉に詰まらせて、なんとかその場は大丈夫だったのですが少しパニックになってました💦
それからしばらく普通にご飯を食べれていたのですが、不意に昨日思い出したらしく、普通に食事が喉を通らなくなってしまいました🥲しばらく口で噛んだ後、もう大丈夫かな?と確認してきて、大丈夫と伝えるのですがなかなか怖いようです💦
何か同じような経験がある方とかいらっしゃいますか?
親としては無理しなくていいとプレッシャーを与えないように気をつけてますが、何かいい方法ありますでしょうか?
- かな
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生がそれで給食詰まらせて亡くなった事故もありますし、今娘さん怖いという感情を知り気づけてよかったかもしれないですね。
パニックで怖かっただろうし可哀想ですがいい経験になったと思います。
今はまだ恐る恐る食べていいんじゃないかと…
そのうち口の詰め込み具合とか咀嚼の程度がわかってくるんじゃないかなと思います!
うちも7歳いますが、たまに詰め込み過ぎててウェってなってたりして怖くなるのでその都度言ってます。

退会ユーザー
私自身ですが、小2くらいのときに同じようになってしまって、まったく食べられず激痩せして点滴打ちに行ってたことがありました💦
母に「なんで食べへんの?!病院連れて行くで?!」とか、「いい加減にして!」みたいな感じでめちゃくちゃ怒られてて(給食食べられなくて、毎日早退しないとダメだったので、仕事に行けないから怒ってたんだと思います💦)、ますます食べれず、必死で「〇〇なら食べれそう!」とか伝えて用意してもらっても食べれなくて怒られて、、の繰り返しでほんとに今でもあのときのことは鮮明に覚えてます💦
恐怖心が消えるには時間がかかると思うので、無理して食べなくても良いんだよ。大丈夫だよ。の一言で充分だと思います。
もし食べたいって気持ちがあるようなら、喉に詰まらない大きさにカットしてあげるとかはどうですかね...?😔
-
かな
回答ありがとうございます✨
同じ経験をお持ちなのですね🥲怒らないように気をつけて、無理して食べなくていいよとは言ってるのですが、給食もあるし、いつまで続くのかが不安で…。
ちなみにmaさんが克服したきっかけ何ですか?- 2月9日
-
退会ユーザー
そうですよね。私も母になったので、あのときの母の気持ちが今なら少し分かります。
私が克服したきっかけはあまり参考にならないかもですが、
毎日給食の時間に早退してたのですが、母が「もうほんとに仕事にならないから!💢いい加減にして!食べて!」って言われて怒られてたんですよね...🥺それでも食べられないし...でもある日、同じように早退するために保健室のベッドで休んでたら、寝てしまってて。
起きた時に母と保健室の先生の声が聞こえて、母が私のことをすごく心配する言葉で...寝たふりしながら泣きました🥲
それまで怒られてしかなかったので、自分のことを思ってくれてる言葉で、食べられないどうしようってストレスから、ふと解放されて、その日以降食べられるようになりました💦
恐怖心ってなかなか解けるものじゃないけど、娘さんも何かをきっかけに大丈夫になってくれると良いですね🥲😖- 2月9日
-
かな
詳しくお話ししていただきありがとうございます🥺なるほど、そういうきっかけがあったのですね。
とりあえず食べられないことがなるべくストレスにならないように穏やかに見守っていきたいと思います。
お返事ありがとうございました☺️色々参考にさせていただきます。- 2月9日
かな
回答ありがとうございます✨確かに、これでしっかり噛むということは意識したのでよかったのですが、恐怖心が強すぎてほとんど食べれていないので心配で…。
でも咀嚼の勉強とおもってゆったり構えたほうがいいですね🥲