※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

家用の抱っこ紐でおすすめはありますか?生後1ヶ月の赤ちゃんがいて、眠りが浅くなり抱っこが辛くなってきたため、寝かしつけのための抱っこ紐を探しています。ベビービョルンのワンカイエアーを持っていますが、セカンド抱っこ紐を簡単に付け外しできるお値段が安いもので考えています。コニーやスモルビ、ベビービョルンminiが候補ですが、おすすめや他のおすすめがあれば教えてください。価格は1万円まで考えています。

家用の抱っこ紐でおすすめはありますか?

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。ここ最近眠りが浅くすぐ起きてしまい、また体重が4kg近くなり抱っこが辛くなってきたため寝かしつけのための家用抱っこ紐を購入しようかと思っています。また、今は里帰り中でほぼ家事はしていませんが、もうすぐ里帰りも終わるので抱っこしながら家事も少し出来るといいなと思っています。

メインの抱っこ紐はベビービョルンのワンカイエアーを購入しました。思っていたよりがっしりとしたつくりで家では付け外しも大変そうだったので、セカンド抱っこ紐は付け外しが簡単で値段もお安いものをと考えています。

候補としては、コニーやスモルビ、ベビービョルンmini辺りと考えていますが、メリットやデメリットを含めてどれがおすすめでしょうか?またこの他にもおすすめがあれば教えて頂きたいです。お値段は1万円くらいまでと考えています。

コメント

ママリ

miniは使いやすいですが使える期間が短いです!

コニーやスモルビは寝かしつけにはいいけど両手が空かないので家事には向かないです!


わたしならですが、3.4ヶ月くらいからしか使えないですが、おんぶがすごく簡単にできるnapnapをおすすめします!

ゆー

ベビービョルンミニ使ってました!
装着しやすいですが、肩が厚みないので痛くなります💦
予防接種や短時間なら苦じゃないです◎

はじめてのママリ

マックマミーはどうですかね?

deleted user

首が座るまではベビービョルンminiで着脱が簡単なのが使いやすかったです!でも5キロ超えたくらいから首肩腰…痛くなります💦と同時に首もすわってくるので、首座りからの抱っこを選べるので種類の範囲が広がりますよ!ちなみに首座り以降はモンベルがおすすめです✨

ゆゆ

スモルビ使ってます!

コニーなどといったこのタイプはどれもそうだと思いますが、腕をあまり上げられないので洗濯物干すのは厳しいですが、簡単な家事であれば出来るので重宝してます!

お出かけ用としてがっしりしたタイプもありますが、家で使うには少々めんどうなのと、何より抱っこ紐が嵩張るし重いというのもあり、家で使うのはもちろん、まだ子供が軽いので外出する時にも使ってます✨

ベビービョルンminiは腕を上げられるなどあったので、買った後にそっちを買えば良かったかな…と思いましたが、1歳位までしか使えないようだけど、スモルビだと3歳位までは使える(実際には重くて無理かもしれないけど、1歳超えてからも使ってる友人がいる)し、バッグにも入るくらい小さく畳んで持ち運び出来る、そして何よりその半分くらいの金額で買えるので、こっちにして良かったと思ってます!

慣れるまでは入れるのが少し大変ですが、慣れてしまえばパッと入れられるようになりますし、密着するからかすぐに寝てくれるのでグズってなかなか寝てくれない時などにも使ってます☺️

ちなみに腰痛持ちですが、きちんと調整してフィットしてる状態であれば意外と腰も痛くならないので、30分〜1時間くらいであれば余裕です🫶