※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅのちっち
お仕事

新部署での育児と仕事の板挟みが辛い。休みが多いため他のアシスタントに仕事を頼まれ、部長からの要求も重荷。家族のサポートも限られ、辞めたくなる。

辛いので吐き出させてください。

5月に2人目の育児休暇から復帰し、新部署(営業部)に配属されました。
新部署には、私と同じアシスタントの先輩が2人(子なし)がいます。


当たり前ですが、こどもが体調不良・コロナ・ノロウイルスといろいろかかってしまいお休みしてしまうことが本当に多いです。


部長、副部長は私が休むことを気にかけてはくれますが、他のアシスタントに仕事を頼む(代理で処理してもらう)ことについて
きちんとお詫び?のような事も言っておいてねー
電話連絡しておいたらー。など
都度都度言ってきます。


すごく休んでしまっているし
大して仕事できない人間がお仕事お願いすることになってしまっているので
他のアシスタントの方に詫びたりお菓子とか持って行ったりしていて
いいよー仕方ないもんね
とは、言ってくれています(本心は知りませんが。。)


今日も在宅勤務で自宅保育になっていて、
来週、部長から打ち合わせさせて欲しいと言われました。
きっと、急に在宅勤務になったり休んだりすることについていろいろ言われるのかなと思うと気が重いです。


私の実家は近く、母に頼れなくもないのですが
下の子がすごく人見知りでなかなか懐いてくれないのと
母はフットワークが軽い方ではなく
保育園から呼び出しされたからお迎えよろしくーと言ってもすぐ行けるタイプの人ではありません。

もういろいろと板挟みになって辛いです。
仕事も辞めたくなってきました。。

ここまで見てくださってありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはお辛いですね😭
私も営業部で、私はアシスタントさんではないのですが、アシスタントさんのいる職場なのですごくお気持ちわかります😢

私のところはアシスタントさんが子持ちの方が多いので、同じアシスタントさんが子供のことで休む時は「お互い様だからね〜」と言い合っていて雰囲気もいいですが、子供が居ない方なら理解できないですよね……😭

私と同じ営業職は若手男性が多くて、私もよく休んじゃってて「なんでこんな休むの?」って思われてるんだろうなーって思ってます😂

年下だし男の子だし、気にしてませんが、年上の女性だったら気になりますよね😢

来週の部長からの話次第では、仕事を辞める選択肢もアリだと思います。

無理して精神的にストレスかかるのも良くないですし…
仕事でストレスがあると、どうしても子供に当たっちゃったりするんですよね……😭私の場合ですが……

ストレスが原因で病気になった人が身近にいるので、じゅのちっちさんも、ストレスを感じるのであれば自分の心と体の健康のために仕事を変える選択肢を持つことも、大事だと思います😌

  • じゅのちっち

    じゅのちっち

    ありがとうございます。。

    悩むのも疲れてしまいました💦辞めるのもアリですよね、病んでしまってからだと遅いですし子供にも悪影響が。。💦

    今日部長と話するのですが、すごく気が重いです😭

    話聞いてくださってありがとうございます、とても嬉しかったです!

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日なんですね😖応援することしか出来ないですが、頑張ってください!
    酷いこと言われたら勇気を持って辞めちゃいましょう…!
    また吐き出したかったらお話お聞きしますよ☺️

    • 2月13日