
共働き正社員で働く投稿者が、子どもの体調不良で有給が少なくなり欠勤が増えてしまい、給料にも影響が出ている悩みを相談しています。同じような経験をした方やアドバイスを求めています。
共働き正社員で働いてます。
去年の5月に復帰し、余裕があった有給も残りわずか…
そんな中子どもが胃腸炎になり、夫にもうつり見事に家庭内感染…。
残りの有給は15日…
2月、7月に休む予定あり。
実質13日しかありません…。
10月まで支給されません…。
フルで働きながらも有給がなくなり欠勤されている方おられますか?
子どもの体調不良の為、仕方ないことですが、有給がなくなり欠勤になると給料にも響くことを考えては落ち込んでしまいます…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
育児と仕事の両立、本当にお疲れさまです。
みなさんのなかにも、子どもの体調不良が続き悩んだ経験をお持ちの方がいるかもしれませんね。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています😊
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

maaaa。
毎年有給は余ることなく使い切ってます😅
むしろ足りなくて欠勤させてもらってます😅
でもこればっかりは仕方ないことだと割り切ってます。
可能なら自分の為に使いたいものですが子供の体調不良で瞬く間になくなっちゃいますー😂

はじめてのママリ🔰
正社員ではありませんが…2月1日から子供3人胃腸炎からの治ってすぐにインフルエンザ…。案の定家族全滅で2月出勤は5日のみ。。パートとはいえど復帰は憂鬱でしかなく、有給なんかとうの昔にありません。笑
それなのに、社会保険に加入しなきゃない条件が下がりつつある今、、稼げない私はどーしろと!?と思っています。笑
子供が多ければ多いほど稼げない…。。けど、頑張るしかないですよね。。

りーママ
残り13日!まだ13日あります!私は転職してからの産休、育休のため、復職したタイミングで12日しかなかったです!なので欠勤は必須ですが、仕方ないと思ってます!
逆に子供との時間が出来るから、プライスレス!もちろん給与減るのはきついですが、私は時短なので、元々マイナス。ただ子供との時間を取れるのを選んだので悔いなし!お金はまた稼げますが、子供と過ごす時間は今しかないので…
-
晴ればれ
突然のコメントすみません!
私も時短で同じことで悩んでいたので
このコメントに救われました…✴️- 2月20日
-
りーママ
そう言ってくだって良かったです!時短悩みますよね!でも今しかないし、働かないよりかは時短でも収入はあるので、いいとこ取りしてると思っちゃいましょ!
- 2月23日
-
晴ればれ
いいとこ取り!そういう考え方
凄い素晴らしいです👏✨
こちらこそ元気が出るやり取りが
出来て本当に良かったです!
ありがとうございます(*ˆ﹀ˆ*)- 2月23日

ちりん
全くおなじ状況です、、
私も共働き正社員です。
今まさにこどもが胃腸炎で
私が休みをとって、着々と有給が
なくなっていってます、、
わたしのとこも10月に加算されるので、わたしもすでに12、3日しかないので、ほんとおわりました笑

ラプンツェルママ
分かります。有給を上手に使っている所に、家庭内での病欠は、大変ですよね
うちも同じ経験ありますが家族が元気になる事が一番だから、私ならこんな時ほど家族時間を増やせるチャンスと思ってます

ほたて
すっっっっっごいわかります!わかりすぎて、思わずコメントしました🫡
予定してても、子供と子供からもらう自分の体調不良で有給がどんどんなくなり、予定がある日に使うのが厳しくなるという事態…本当にわかります😭😭😭
職場には迷惑かけて、でも自分の予定の休みというよりほとんどが、体調不良の休みなので当初予定してた休みを貰うのが本当に気まづいなんとも言えないもどかしさ…
うちは1歳4ヶ月から保育園に預けて職場復帰してますが、3歳半くらいから、やっと体調も崩さなくなってきて、おちついてきました!
もぉそーゆー時期は乗り越えるまで、辛抱するしかないかもです😣
自己免疫をあげて、乗り切ってください!がんばってーーーー‼️

は
今の会社に勤めて5年ですが、我が家も余ったことなどありません💦
今年に関しては1月に子供の発熱ですでに4日間、2月は保育園の行事で1日間、、、、付与は毎年年始のため、おそらく今年後半は欠勤で給料マイナスになることは間違いないと思います。。。
5月の連休は園もやってないし、我が家は実家が遠方かつ母子家庭なので5月も欠勤するしかないです。。。(会社は時間数で給料に換算される仕組みのため土日祝関係なく21〜23日間働かないと給料マイナスになってしまうため、土日もなんとか出勤できる方法を毎月緻密に計画してます💧)
お気持ち、めちゃくちゃわかります。有給使わせてもらえるだけマシかなあとか思う気持ちもあるのですが、周りが旅行やおでかけに使用しているのを見ると正直複雑ですし。
子育てと仕事、両立がんばりましょう。😭

ゆっきーママ
同じく有給が残り5日でドキドキしてます😅
4月に有給つきますが、絶賛只今、家族全員発熱中です🥵病気や発熱の証明出したら、無給でもいいから欠勤扱いにしない看護休暇も年5日だけ💦
正社員にもうちょっと子育てしやすい環境にしてほしいなぁっていつも考えてます😭
うちは病児保育が取れたら多少お金はかかりますが預けてるので、
なんとかギリギリですが自分のご褒美に使いたいですよね、有給😓

わーちゃんママ
私も1月に家族でコロナ感染
ただいまインフルでも家族感染
1月で有給使い切り
2.3月乗り越えなあかんとこ
インフルで…欠勤余儀なく😭
しかも妊娠中で検診もあり…
来月の給料こわいです😭

かんちー
有休は権利。子供小さいうちは本当に仕方ないです。お互いさまです。
そして、給料に響くかもしれませんがこれもまた子供が小さいうちは仕方ないと割りきって乗り越えましょう。
「あの頃は大変だったね~」と笑って話せる日がきます!

みぃ
私も正社員で働き、子どもの体調不良で有給を使い果たしました😅
子どものことなので仕方ないと思いつつ稼げない事に落ち込むこともありますが、そこは割り切って働いてます!
本当にお金が…ってなりますけどね😂

ぐっさん🔰
わたしも四十あった有給が一年せずになくなりました😂
毎週休むので給料に響きすぎて保育料のが高くなりましたがそれでも続けられてよかったと思います

こころ
私育休明け3ヶ月で有給無くなって給料破滅的でした😭

のの
私も無くなり毎月この熱が出るたび欠勤してますよ〜!
仕事のフォローも申し訳なく...
でも、休むしか無いから給料減るのはどうしようもないと思ってます。夫には有給たくさんあるのでもっと休んで欲しいですけどね😂でも、子どもの辛い時にそばにいてあげたい気持ちもあり...。そんな感じで葛藤します笑

あや
子供がコロナに罹患したり濃厚接触者になって親が仕事を休む場合ってコロナ休暇が取れませんか?確か法的にも認められていて、会社は手続きが面倒くさいので最初教えてくれませんでしたが、誰か社員が調べてきて会社も渋々了承してくれ、うちの会社では皆申請していました。
今は違うかったらすみません。
給料は満額出ませんが、有給は減りません。欠勤よりは良いのかな?と…

ストロマトマト
子の看護休暇は会社の就業規則にないですかね?
有給か無給かは会社によって違うようですが・・・。(法律上有給か無給かは定められてない。)
お休みじゃんじゃん減ってきますよね・・・。お休みするのも本当心苦しい。
子の看護休暇、みんな有給で取れるよう定めてもらえたら嬉しいなぁ。
不公平だって言う人いるから出来ないのかな。。
でも無給じゃただの欠勤と同じじゃないか~!
-
よよよ
私も同じこと書こうとしました。ありがとうございます。
無給の場合でも、ボーナスに響かないとか、欠勤と少し差があるかもです。これも会社によりますかね。
あと、欠勤と子の看護休暇だと、休むときの罪悪感が少し違うかもですね(^_^;)
子どもが小さいときはツラいですが、頑張りましょう^_^- 2月20日

はじめてのママリ🔰
私はブラック企業に勤めてるので笑
週5の9時〜17時の勤務で有給はもともとゼロです!
なので休めば休むほどお給料は減ります!笑
こんな人もいるのでお互い頑張りましょう!!笑
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します🙏
私も有給ないので
みんな有給あるだけいいじゃん〜と思いながら見てて
同じ方がいてよかったです、
頑張りましょう😭♡!!- 2月19日
-
よよよ
有給休暇がないのは、法令違反です。
アルバイトでもパートでも、働く日数により、有給休暇が与えられます。
監督署に相談したほうが良いですよ。
有給休暇の付与+5日の消化が法令で定められています。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
年間5日、普通の休日が有給扱いになってます
主人の会社もそうなので
そのような会社多いのではないでしょうか
まだまだブラックな企業たくさんありますよ- 2月20日
-
よよよ
なるほど〜。
法令には抵触しないようにうまくやっているのですね(^_^;)
ツラいですね~(´;ω;`)- 2月20日
-
よよよ
でも、5日以上あるなら、請求できるのでは??
会社は拒否出来ないはず。
繁忙期をさけて、とかお願いは出来るけど、拒否はだめと記憶しています。- 2月20日
-
よよよ
なんか、ごめんなさい。
責めるつもりは一切なく、助けになれたらなぁと思っただけです。
何度もすみませんでした〜。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちを共有できて嬉しいです!
今の時代、簡単に転職できるわけじゃないので耐えるしかないのが悲しいです!!
頑張りましょう!✨- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
私もコメント拝見させていただきました✨
本当におっしゃる通りなんですが、ブラック企業はあらゆる手を使って法の壁をすり抜けています!
内部告発すれば済む話もありますが、そうなると職場とかなり派手に揉めることになるので今の職場ではいられなくなります。
まだ小さい子供がいると転職もすぐにできるわけでもないし生活もあるので、わかってはいても辞められない、違うことは違うと声を上げられない現状です😭- 2月23日

ちーぼん
無給有給どちらもあるみたいですが、子の看護休暇はない企業さんでしょうか?

みぃ
復帰3ヶ月後に時短の正社員で転職し、1年半経ちましたが有給もらえないくらい欠勤しました😂
今二人目産休入りましたが、これでようやく有給がもらえそうなレベルです😭
正社員なのに、パート並みの給料で、なんとも言えない感情にかられてました笑

はじめてのママリ🔰
ウチの事かと思ってコメントしてしまいました!
まさに今、ウチもインフルで登園停止中。
おまけに上の子の小学校もインフルで学級閉鎖に…。
看護休暇は無給だし、残り少ない有給で賄うしかない状況です。
ちなみにウチの勤務先も10月付与…それまで長いですが、同じ境遇の方がいると思って頑張ります!

はじめてのママリ🔰
私も正社員で今まではほぼ有給使い切ってました。子供の体調不良なのに、子供は親に1番近くにいて欲しいのに、他のこと(お金のことや仕事のことなど)を考えてる自分が嫌で、わたしは他で収入軸を作る選択をしました。
そうすることで、有給残りの日数なんて怖くなくなり、お金のことも心配する必要がなくなりました。

はじめてのママリ🔰
私も昔正社員でした。有給使いたくないですよね。。私は平日休んだら土、日、祝日も出勤いけたので、出ながら、夏休みなんかで繋いだり。。かなり苦しかったです。
でも小さい時は仕方ないですよね。感染症なんてなったら悲惨でした。助けてもらえる人もいないので、旦那とすれ違いながらやりくりして休みとったりしてました。
何年も働いてたら有給も多いいからなんとかなりそうな気がします。欠勤なるとボーナスにも響くので痛いですよね。。

はじめてのママリ🔰
私の場合はコロナの際に有休消化でした💦
ただ会社にもよると思いますが子の看護休暇が有給と別でありましたので利用しております。
有休扱いなのと、欠勤扱いにもならないので有給と、看護休暇合わせて利用させてもらってます。
それでも足りないのですが💦
未熟児なので毎月何度も発熱してますし熱痙攣で入院とかもあって💦
ただお勤めの会社にそういった制度があるかどうか今1度調べてもいいと思います。意外と知らない人多いです

rino・mayu♡mama
めっちゃ共感すぎて、コメントさせて頂きました😭🙏🙏🙏
2月に入り上の子胃腸炎旦那にもうつり、私3日間看病でお休み、その2週間後に又上の子がインフルエンザに罹り、私もうつりその時点で、既に有給消化してたので、欠勤です😭
子どもの事なので、仕方ないとはいえ、必ずしも母親がお休みしながら看病なので、気持ちが滅入りますよね😣
ですが、元々会社の有給が20日頂けるので、
3月には又、20日プラス貰えます😅
今回2週間もお休みして。お給料めっちゃ引かれるだろうと、覚悟していましたが、そこは全く大丈夫でした😂😂😂
感染症と言う名目で、特攻を利用できるので、欠勤にはならず済みました💦💦💦
子育てしながら、働くのは本当に大変ですし、お母さん達も心も身体も疲れますよね😣💦💦💦
皆さんの心身も先ずは一番で、
それに穏やかでお子さん達がみんな元気でいられる事を、願います✨✨✨

はじめてのママ みゆき🔰
お疲れ様です✨
私も有給使い切ってしまいましたよ〜😭
4月からはリセットされますが
それまでに何かしらあれば
もう欠勤扱いになると思います😭
私の有給のほぼほぼは
やはり息子の熱やら感染症やらでした😭💦
7月末にはわたしも息子もコロナになってしまったので、
その時にめちゃくちゃ有給消化した感じでした😭💦
お互い自己免疫つけながら、
頑張りましょう!!!

ヨーグルト
冬場は大いにありえますよね…。もう夏になる頃には有給ないってゆう事態💦
うちの子も園から貰ってきての家庭内感染して、有給がじゃんじゃん減りました😭😭
子供の病気で消化されてばかりで💦💦
でも給料もらいながら看病させて貰えるなら、有難いかなぁと思ってます。
欠勤扱いは痛いですが、子供との時間はかけがえのない時間なので、もう割り切って休ませてもらいます。

はじめてのママリ🔰
すっごく分かります‼️
私も10月に20日付与されましたが、すでに半分です⋯
先日、会社の上司に「このペースだと、有給なくなっちゃって無給になっちゃうね」って言われました。
んなこと言われても、どうにも出来ないので、「そうですね、それも仕方ないですよね⋯」って答えるしかなく。
来年の冬はもう少し息子の体が強くなっていてくれる事を願います✨

えみり
お仕事も大事かもしれませんが、まずは子どもの健康が1番に優先してます。

もなか
1歳児クラスの4月から復帰し、現在4歳児クラスの年中です。
3年間有休がなくなり欠勤していましたが、昨年度やっと有休3日残りました!
でも、家族でコロナにかかり医療保険がおりたため、その期間を欠席にしての結果です…
全然足りていません😇
今年度は何とか余るかな~?
法律が変わり、会社が決める有休指定日が5日間あり、そのぶん自由に取れる有休が減りました。
小さな子を持つ身としては複雑です…

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
有給休暇どんどん減りますよね…。
夫は元々あまり有給とってなくて毎年繰越分の最大限までたまっているそうなので、子の体調不良で休むときはできるだけ一日交代で夫にも休みをとってもらっています。
(初日は私が急遽休む、その日に仕事の整理つけてきてもらって二日目は夫が休む、三日目もあれば交代で私が休む…等)
それと、小規模な職場で育休取って復帰したのは私が初だったので雇い主(個人事業主に雇われています)に育児・介護休業法上の「子の看護休暇」について無給か有給か取り扱いを確認したところ、有給にしてもらえることになったので、通常の有給休暇+子の看護休暇が年間で5日分使えて助かっています。
保育園から帰ると手洗いと足洗いは徹底してますが、なかなか防ぎきれませんよね…。
まあもう数年して免疫がついてきたらもうちょっと何とかなるかなと思ってがんばってます。
-
ポンコツママ🔰
有給とって子の面倒を父1人で見れる旦那様、素敵すぎます!良い夫婦関係ですね😭
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
シフト制の仕事や長時間労働の激務だと急な休みをとるのは難しいですが、今のところは二人とも休みを調整しやすいデスクワークなので何とかなってます。
夫はたまに長期の出張があり、その間に子が体調崩したら私一人で対応するしかないので、普段いるときはできるだけ休んでもらってます!- 2月25日

まちゃ
うちの会社は小さい会社なので、子の看病休暇などもなく、育休あけ有休は速攻でなくなり欠勤してました。
保育園2年目ですが、今年も既になくなり、欠勤扱いです。
給与には響きますが、私は家族を優先したいので、そこは会社も理解してくれており、欠勤とはいえ休みを取れるのはありがたいです。
今の時期は、割り切るしかしょうがない気もします。

ポンコツママ🔰
は〜い!我が家です!
全く同じすぎてビックリしました!
我が家もつい最近、胃腸炎家庭内感染で全員ダウン。
私の有給は12月でゼロになり、現在は風邪のたびに欠勤です!
4月まで有給増えません!
だいたい毎月、約3万円ほどマイナスです泣
さらにうちは時短勤務なので、今までと比較すると既に少なめの収入だというのに、さらに欠勤というマイナス…とほほです
旦那は有給が残っていますが、職業柄、そんな簡単に取れるわけでもなく、やはり父だけが休みを取れたところで、色々気になって母働いてなんていられませんよね実際。
お金じゃ無いお金じゃ無いを唱えながら、日々を過ごしています。
私の周りは、こういう事があるから、パートに切り替え旦那の扶養内で働いてる人が多いです。

さぼてん
いつもお仕事に育児にお疲れ様です(*^^*)
ご家族皆さん体調は大丈夫でしたか?体調が悪くても子育ては休めない。辛いところです。
私もフルで働いていてシフトにもはいってます。
すでに有給はなくなり欠勤だらけです。
マイナスにとらえがちでいつも落ち込んでいました。
給料が減っても、その分の生活をすればなんとかなるし、子供との大切な時間をもらえたと今では感謝するようにしています。
私は、鼻水が少しでもでていたら受診して薬を飲ませていました。そうすると、熱を出さずにいけた年もありました。
仕事が好きならば、正社員で欠勤しながら今を乗りきるのもよいと思います。
子供も強くなっていくので休みをとらなくてもすむようになってくるさず!
保育園一年目でたくさん免疫つければ今年よりは休みは減ると思います‼️
一年目は2週間連続で働けるのがまれにあるくらいで常に休んでました(*^^*)

Sa-
子供がいる以上仕方ないことですね。まず有給からの消費であとは欠勤です。有給を後回しにする理由は無いと思います。

はじめてのママリ
同じく。有給たりず欠勤だらけです!子供の熱などもですが、幼稚園の行事などでも休みをいただくことも多いです。
お金は減りますが家庭優先で割り切ってます。

はじめてのママリ🔰
パート職員ですが、子どもがまだ2歳で小さいためよく風邪をひき入院しています。
有給は早々に使い切ってしまい、欠勤ばかりです。
子どもの風邪や入院で3週間くらい仕事に行けておらず、会社には迷惑かけてるし給料はほとんど入らないけど子どもが1番大事だしこればかりは仕方がないと割り切っています😂

ミカエル
私も共働きですが、子供の具合悪いとかは仕方ないと思います。
私は年末年始コロナで休みましたが、有給と傷病手当と特別手当で給料がマイナスになることはなかったです。
ただこれから卒業式やら入学式やらで休むので欠勤になっても仕方ないと思ってます。

りり🔰
うちの会社は有給尽きて、欠勤になると、ボーナスに響くので、子供の病欠はママパパ順番にお休みして、有給節約していました。1日目はママ休み、パパには2日目の休みを調整してきてもらう感じにしてました。職場の先輩は、有給尽きて、欠勤さるてた方もいます(;o;)

はじめてのママリ🔰
夫婦で交互に休み取りながら、上手くやりきってました😣💦
子の看護休暇がないのはキツいですね..

ままり
正社員共働きです。
今年の分の有給と、子の看護休暇の有給分を使い果たしました😭あと数日で新年度で有給復活待ち遠しいです!
そんななか旦那が「有給余ってるから、毎月どこか休もう~」と言ってるから殺意わきました。
あまっているならと、その休み使って子供の療育見学お願いしたら断られた。おれ休めないじゃんって。
こちとら子供が生まれてから5年、自分のために休んだことないんですけどっっ!?💢

mo-mo
はじめまして!
育児と仕事の両立お疲れ様です。
有給なくなると辛いですね…
未就学児であれば、子の看護休暇というものがありますよ〜。1人につき5日だったかな?調べてみてもいいかもしれませんよ(^^)

みぃ
転職したので0日スタートでしたが、そのあと2回付与の機会があってももらえないぐらいに休んでました😭
正社員なのに、毎月パート並みの給料で、私社員だっけ…🥹?となってました笑

芽依
今は育児休業中ですが
昨年の8月はまともに出勤できたのは数日間だけでした。。
夫がコ●ナ感染で濃厚接触者となり、隔離明けに、息子がコ●ナ感染、RSなど。。
で8月は本当にしんどかった
😭💦
息子の体調不良などで
保育園からの呼び出しも多くて有給もすぐに消えていくし。。
早退も多々。。💦💦
娘も保育園行きだしたら
どうなるんだろう😅💦

あさまま🔰
私も10月まで0日で有給ありません。。なんとか上手く回して欠勤にはならないように周りの人に頼ってます!
コメント