![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子が頭からシャワーでお湯が鼻に入り、洗うのが怖くなりました。同じ経験のある方、対処法を教えてください。
2歳の男の子です。
いつも髪を洗うときは頭からシャワーかけて洗っていましたが、この間シャワーをしているときに、お湯が鼻に入ってしまったようで、それ以降髪を洗おうとすると、「こわいー!!やだぁー!!」と大泣きします…
小さい時から頭からかけていたのに😭
今は膝の上にのせて、顔にかからないようにしていますが、とても怖いようで暴れます😭
同じようなことあった方いらっしゃいますか?😢
何歳頃になったら頭からシャワー大丈夫になりましたか?😢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頭にシャワーをかけられることが苦手なお子さんも多いのではないでしょうか😢
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
たくさんの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![xxemi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxemi
シャンプーハットは嫌がりますか??
![彩ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩ママ
好きなキャラクターのシャンプーハットとか使うとどうでしょう?我が家はいないいないばぁのシャンプーハットを喜んでいました
![かかおまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かかおまめ
うちの2歳の男の子も同じで、今までは、頭からお湯をかけていたのですが、ある日きっと目に入ってからは、お風呂の時間だとわかると、入る前からギャン泣きになりました😭 そこで、いないいないばあが好きなのもあり、わんわんが書いてあるシャンプーハットを買ってみました。最初のうちは、シャンプーハットも嫌がっていたので、お風呂じゃないところで、お姉ちゃんにかぶってもらったり、とにかくシャンプーハットが楽しいイメージを与えましたが、それでも嫌がったので、泣いてもしょうがないので、とりあえずむりやりシャンプーハットをつけて、目に入らないと言う事を伝えていました。あと、髪を洗うのは、2日に1回にしました!今日は洗わない日だよーとお風呂は楽しいイメージを与え、髪を洗う時はすばやくシャンプーハットして、ほらー大丈夫と言ったり、少し泡残っても見逃して 笑 素早く終わらせていました!
1ヶ月後ぐらいからは、だんだん泣かなくなって、今では、シャンプーハットから落ちてくるお湯をカップに入れるのを楽しんでるようになりました。それでも目にお湯かかるのは嫌がるので、そんな時は素早くタオルで拭いてます。あと、私はシャワーではなくお風呂のお湯をかけています。
似たような感じなのでコメントさせていただきました!参考になれば嬉しいです。
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
うちもひどかったですよー。3歳になりましたが、2歳半過ぎても泣きまくってました。ここ2、3ヶ月でほんとにようやく泣かなくなりました。それまでは泣き叫んで(お風呂場だから余計に響く💦)かなり近所迷惑だったと思います😰怖いものは怖いと思うので、うちはなるべく早い時間(17時頃とか)に入れてました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じようなことがあっても、それでも容赦なく、というと語弊がありますが、シャワーしてますよ!
はーい、大丈夫!大丈夫よー!とかけて、仕上げにさっ!とタオルで顔拭いておしまいです!
早く終わらせたい時は、案外と、風呂桶の方が早いので、湯船のお湯を3回ほどで綺麗に泡落ちます😆
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
構えるとしばらくは不安になると思うので、美容院ごっことかして遊んでみたり、
意外と、自分でシャワーかけてみる❓と
進めてみるのもありかもしれません❣️
まずはシャンプーせずに、
水からかけてみるで🥺
おふろの絵本をよんで、
ザバーと、洗面器を、つかってかけて遊ぶのもいいかもです❤️
![4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のママ
子供のキャラクターシャンプーとか、皮膚が大丈夫であれば
あとは
シャンプーハット仕様とか、タオルを使うとかありすよ
我が家の下の娘は最近まで
シャンプーハットしてました(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お風呂の中での大泣きはつらいですよね。
うちもシャワーも、洗面器からお湯をかけるのも、シャンプーハットもダメでした。
最後にたどりついたのはハンドタオルでした。
ハンドタオルを一番小さく折りたたみ、顔にあててお湯をかけたら平気でした。
最初は怖かったときのイメージが残ってて恐がるかもしれませんが、何回もするうちに大丈夫になりました。
今でもやっています。
よかったら試してみてください。
![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りお
うちもがっつり頭からシャワーでしたw
一時期、やだーと大泣きしてましたが
最初に後ろを流して前を流す時はお目目ぎゅーってしてって言うと準備と覚悟ができるみたいで。
下向いて目を閉じてその上から手で目を隠すので鼻とかに入る事は今のところないです☺️
![7歳と0歳母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳と0歳母
うちの子はもう7歳のくせに顔にかかること怖がります小さい時から頭洗うことに怯えてました笑。赤ちゃんの時はかけてたけど赤ちゃんの時から泣いてました笑笑
今は泣きはしませんが、顔にかからないようにしてね( ; ; )あーこわいよ〜とか言いながら洗ってます笑…当分頭からぶっかけるとかは無理そうです笑
![RIMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RIMA
シャンプーハットか、浴槽に頭だけ洗い場に向かって下ろし顔に流れないように、シャンプー流す!
![ゆーママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーママ🔰
うちも同じかんじでした!
実家にお産で帰っていて、退院して帰ってきたら、母親のお風呂の入れ方が嫌だったのか、凄い勢いでお風呂嫌がるようになってました!
脱衣所からギャン泣きだったのですが、最初は浸かるだけで頭拭くだけにしたり、浴槽のなかで洗ったり、お風呂は楽しいよ!ってことを伝えるようにしてました!
バスボール使ったり!
頭も後ろだけかけたり、徐々にしていきました!すぐにタオルで顔を拭いてあげたりしました!
うちの場合は1か月くらいでよくなりました。
今でもお湯をかけたらいやーってなったりしますが、なんてことないみたいです。
お風呂入れるのも苦痛になりますよね。。。(っω<。 )💦
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
うちの子は赤ちゃんの時から頭洗うの苦手で、目はタオルで覆ってシャワーかけてたんですが、毎回ギャン泣き😱
3歳なった頃から泣かなくなってきて、自分でお湯をかけてみたりするようになってたんですが、最近また嫌がるようになって昨日はアワアワのまま出て行こうとして喧嘩になりました💦
今日も泣いたけどパパもいたので一緒に励ましてなんとかしてくれたけど大泣きしてました😭
前まで大丈夫だったのにどうして?って聞いたら「調子が良くないから」とのこと😳
確かに寝不足が続いてたり、中耳炎から発熱したりしたもんね😨
息子なりにちゃんと理由があったみたいです🤭
解決策じゃなくてすみません💦
-
カイトまま
なんか理由が大人で笑いました😂
アワアワのまま出ていかれたら大変ですね!うちは1人なのでそうなったらどうしたらいいものか今から考えておかねば‼︎😂- 2月19日
-
たまやん
そうなんですよ🤭色々納得させられる発言が増えました。
無視してくることも多くて、「聞いてないからでしょ」って怒った時に泣きながら「だって聞こえてなかったんだもん」って言われて何度も言ってたし、返事もしてたやん💦思ったけど、多分息子の中ではなんか考えてたり集中してたりで私の声が聞こえてなかったのかぁと納得しちゃいました😊
シングルマザーなんですね😊色々大変かとは思いますが、子供なりの理由があるので解決策があるといいですね☺️- 2月19日
-
カイトまま
ありがとうございます😊
たまやんさんのように息子の気持ちに寄り添って子育てしていきたいと思います☺️- 2月19日
-
たまやん
こちらこそそんなこと言ってもらってありがとうございます😭
寄り添いたいと思いつつ、最終的にはいつも怒っちゃってます💦
今日もギャン泣きで抵抗すごくなかなか洗えませんでした😱しばらく洗い流さないシャンプーでしのごうかな😨- 2月19日
![新米になった](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米になった
対策として、シャンプーハットですねぇ。
それでもダメなら、下を向かせるのではなく、仰向け?にしてシャワーをかけるとか…
![生チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生チョコ
一度怖いことがあると
トラウマですよね。。
うちは5歳までこわがってましたが突然頑張るわ!と言って5秒くらいなら大丈夫になりました笑
![4児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児mama
目をちゃんとつむれって言い聞かせてます!
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
今現在4歳の男の子ですが2歳の時まったく同じでした。うちは膝の上に乗せて顔を上に上げて美容師さんみたく顔にかからないようにしてました。少しでも掛かるとギャン泣きでした…
4歳手前までそれでした。
4歳になり急にお兄ちゃんになったけん出来るよと、自分で座り自分の手で顔を隠して洗えるようになりました。今では自分でシャワーを掛けています。
![たぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぺ
うちの子も同じ事ありました。
「目目閉じでお話つまんでたら水が入らないよシャワーする前にやってみて?出来る?」ってちゃんと鼻つまめたら「じゃあちょっとかけて見るよ?」ジャー「どう?」『入らなかったー!ママすごい!!』って喜んでくれました♥
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
うちも2歳で鼻に入るから嫌だ!と泣くようになりました。
うちは、上を向かせてシャワーを流すことにしました。上を向いたら鼻に水が入らないと分かったらしく、それからは泣かなくなりました。
ママ抱っこの方が安心するなら、赤ちゃんのときみたいに膝に乗せて仰向けにして髪を洗うというのはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分が幼かった頃は、
小学校入学前までシャンプーハットを使っていたので
娘にも試したところ拒否でしたので………
今は洗えれば何でもいいかと思い、
頭頂部を流す時のみ
アンパンマンのお風呂マットにゴロンさせています。
赤ちゃんのバスマットと同じような状態です💦💦💦
後頭部は、お風呂椅子に座った状態で………
![peko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
peko
私の娘ちゃんも2歳ですけど
めっちゃ嫌がります🥺
顔かからんようにするのに
必死です😊
シャンプーハットは小さいのか嫌がります😥
![ガチャピン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガチャピン🔰
鼻に入ると息が苦しくなって怖いですよね。
うちは、1歳8ヶ月ですが、髪の毛の泡を流すときは、シャンプーハットはなしで、椅子に座った私の太ももに、両手を伸ばしてうなだれさせて下を向かせた状態で、流すよ〜☆と声をかけたあと、大きな声で、いーち!にーい!さーん!しーい!ごー!!わぁ〜上手!!で、シャワーをかけて、流しています。
イチでいきなり頭にかけるとびっくりするかなとおもい、イチは首筋辺から徐々に頭の方にシャワーを移動させて、しー!ごー!くらいで頭の頭頂部あたりをもしゃもしゃもしゃっと長めに流して終わりです。
娘も覚えてくれているので、頭いいかーい?っていうと、私の太ももにうなだれてくれます。
怖くならない良い方法がみつかりますように★☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は初めての子で過保護だったので
頭からかけるのをするのが遅く大変でした💦
シャンプーした後は上を向かせて顔にかからないように流して
1回だけ手桶でバシャするよー!と下を向かせてしてます!
シャンプーする時も髪の毛で遊んであげたり
今は自分からシャンプーして洗ってくれます✋
最後のバシャは下を向いて自分の手で顔を隠してます🤭
パパと入った時に顔を洗うとゆーのを覚えたみたいで
だいぶマシになりました😌
![しの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しの
うちは過保護に(主に旦那が)していたからか、未だにシャワーや頭からかけるの嫌がります😑
旦那はシャンプーの泡などは湯船につかった状態で濡らしたタオルで拭き取ってました😑
私は基本手桶で頭からザバーです😅
やはり目に入るのが嫌らしく、4歳になってからは流す前にタオルを顔に当てて、後ろから徐々に流していくスタイルにしています
私とお風呂のときは毎回そんな感じでやっていますが、旦那のときにはやらせないようです😅
![とっとろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっとろ
4歳6か月娘、昨年末からまさに同じ状況です😅
1歳の頃からずーっといつも『いちにのさんはい!』と声掛けて3回頭からシャワーをかけるのが習慣でした。自分でもゾウさんジョウロで頭から水かぶってよろこんで遊んでる娘でした🐘💦
が、風邪で鼻の調子が悪い時に息吐くのと吸うタイミングを間違った(と本人が言ってます)らしく、それ以来大泣きです。濡れた手で鼻の周りに触れられるのも嫌だそう。
顔が洗えず、蒸しタオルで1週間拭いてあげました。
それから頬っぺならOKになり、あごがOKになり、今日は小鼻周りOKでました(笑)👃🏻克服にはもうちょっとかかりそうですが、気長に半年くらいかな〜と考えてたとこです。みんなあるあるなんだなと、すこーし安心してしまいました🙂毎晩おつかれさまです♡♡
![助言の声](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助言の声
襟足から洗うというのはいかがでしょう?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お湯が鼻に入ると痛いですよね…
うちも小さい時から頭にかけて慣れさせてます。だからせっかくここまで慣れたのに…という気持ちがお母さんにはあるのかなぁと思いました。もし、そうならめっっちゃわかります!!!!
でも、今はきっと、「シャンプー=痛い、こわい」になってしまっているので、そのイメージを払拭してあげた方が遠回りなようで早い気もします。
シャンプーハットやタオルを顔にあててあげて、(自分で押さえさせたりして)上を向かせておでこの生え際からシャワーをかける(美容院みたいな感じ)でやると顔にはかかりにくいので良いかもです!
自分の子ではないですが、何人かこの方法でシャワー恐怖を乗り越えました。
あとはまだ少し先ですが、夏の水遊びで顔にかかっても「毎回鼻に入るわけではない、こうすれば大丈夫」といった感覚が子どもの中で掴めてくると少しずつ大丈夫になっていくかもしれないです!
コメント