
子供に対する怒り方が気になり、改善したいと思っています。どうすればいいかアドバイスをお願いします。
最近、子供に対して怒り方がひどくなってる自分に気付きました。
ふざけんなとか、、、やめろよ!とか。
最低な母親です。
やめたいです。どうしたらやめられるのかわからなくなってしまいました、、
毎回このような口調じゃなくても、注意する声の大きさが大きかったり圧がかかった声の出し方?とかしてしまいます…
やめたい涙
こう言う気持ちでいると変われたよ!とか、
こう言う考え方あるよ?
伝え方こうしたほうがよい!
わかる、わたしもです…
などコメントお待ちしてます。
前はこんなんじゃなかったのに、、
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もです!
普段はそんな事ないのに、本気で怒ると口悪くなってしまいます💦
意外と皆そうですよ!幼稚園のママ2人と仲良いですが、プライベートで遊ぶようになって、本気で怒ってるところも見たら皆同じでした😂
子供を怒るのは怪我や命に関わるような事もあるし、本当に危ない時は外でも大きな声出してます!
昨日幼稚園の横の公園で大きな石投げて遊んでる子がいて、親がだめよ~って軽く注意する程度で当然そんなのでやめなかったのでしっかり怒る時も必要だと思いました

はじめてのママリ🔰
精神的に限界に来るといつも圧をかけるような怒り方してしまい、息子を精神的に追い込んでしまう時あります😭
(いつもニコニコしてる笑顔が無くなったり私から離れたくないと駄々こねるので変化に気づきます)
私の友達で子供に怒らなく話し方も赤ちゃんに話しかけてるように優しいママが何で私とはなんで違うんだろーと思ってましたがぁ😭
ある時遊んでる時、ドスが聞いた声で子供にブチギレてるのを見てびっくりしました!けど私だけじゃないんだ!と少し安心しました。笑

カフェラテ
私も長男にきつい言葉で怒ってしまってます💦
精神的に余裕がなく、そんなふうに怒ってはダメだと言う自覚もあります。
そういう時は、あえて、長男と距離を少し取るために違う部屋に行ったりしてますが反省の日々です…

しみこ
子ども、ではなくて、職場の仲の良い同僚だと思って接すると良いですよ😃自分の子どもですが、自分とは違う1人の人間だと意識するのが大切です!そうすると、いつまで経っても歯を磨かない子ども(同僚)に、少し優しく話せます😃
あと、有名なものとして「youメッセージではなくIメッセージで伝える」のも良いですよ😄
例
早くお片付けしなよ!
お片付けした方がスッキリするから、ママは嬉しいなぁ!
ご飯たべちゃってよ!
全部食べてくれるとママは嬉しいなぁ!
このように、〇〇した時の自分の気持ちを言う伝え方です😃
でも、危ないことを制止する時には大きな声を出すことも必要です!ここぞと言う時に大きな声を取っておくと、子どももびっくりして止まりやすいです😄
ただし、いずれにせよ自分に余裕があるときに限ります…😎私も精神的に疲れてる時はイライラしがちです💦実は一番大切なのは、自分の機嫌をとることだなぁと、上の子が産まれてからしみじみと思います😣好きなものを食べたり、少しでも良いので気晴らしになる何かをしたりして、お互い頑張りましょう✊
はじめてのママリ🔰
朝早い時間の投稿に答えてくださりありがとうございます😭
そして、お優しい言葉ありがとうございます!
結構頻繁に圧をかけた言い方をしてしまうので本当にやめたいです…😭
子供はきっと怖いだろうに…
わかってるのに、、弱いものいじめみたいな言い方してしまう💦
わたしのストレスが溜まってしまってるのも原因なのでしょうが…
大好きなのに、ほんと嫌になります。