※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこ
お仕事

社会福祉士から医療ソーシャルワーカーに転職を考えています。子育てと通勤のこと、医療知識の勉強や残業について不安があります。医療ソーシャルワーカーの経験者のアドバイスを求めています。

社会福祉士の資格を持っていて
転職しようと考えいます。
今までは介護職員としてショートスティで働いていました、
病院のMSWに医療ソーシャルワーカーに転職しようと考えています。
10ヶ月の娘がいて託児所付きの急性期のリハビリテーション病院です。
急性期だと忙しいでしょうか?
残業は月10時間程度と求人表に記載されてました。
医療ソーシャルワーカーは残業が多いと聞きました。
10ヶ月の子供がいて転職するとなると大変ですか?


また、車の免許を持っていない為、通勤は電動自転車で
娘と通勤しようと考えいます。1歳半まではベビーカーで通勤予定です。
運転免許がないと医療ソーシャルワーカーは難しいでしょうか?応募資格の用件には記載は社会福祉士資格のみでした。

医療知識の勉強や相談援助の勉強など大変でしょうか?
小さい子供がいる為不安です。

現在医療ソーシャルワーカーで働いていらっしゃる方
どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師ですがMSWとして勤務経験があります。

1.忙しいです。
転院調整+患者が在宅や施設など病院外の生活の場にどうやったら戻れるのか相談を受けたり福祉関連の情報提供や介護認定調査の連絡、調整を行いました。
残業は多かったですが、わたしは急性期病院でリハビリ特化している訳ではなかったのでそのせいもあると思います。

2車の免許は不要でした。

3.わたしは社福祉がなかったので福祉関連の勉強をすることになりましたが、医学知識がないと医師や看護師の話を理解できるようになるまで時間がかかると思います。
ただ、もうすでに介護の現場でご経験がありますから、そこまでの心配はないかな?と思います。
社福祉のあるMSWの先輩とお互いに足りないものは補えたし、わたしは勉強させてもらった身なので…
たぶん大丈夫だと思います☺️

  • にこにこ

    にこにこ

    ありがとうございます😊
    転職活動考えてみようと思います。

    • 2月11日