![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
38坪の家で、太陽光あり、蓄電池はなし。専業主婦で家にいることが多い。ガス併用ならIHコンロとガス給湯器を検討。電気代高騰やエコキュートの問題で悩んでいる。オール電化がお得かどうか知りたい。
この条件ならオール電化かガス併用どちらにされますか??
全館空調 38坪
太陽光あり(5キロ??)
蓄電池なし(夫が蓄電池はつけたくないそうです)
専業主婦、子供も小さいため昼間もずっと家にいる
ガス併用の場合は、コンロはIHの予定で
給湯器をガスにしたい。
乾太くんやガスストーブなどの使用はなし。
給湯器だけガスってどうですかね😣
最近の電気代の高騰にビビっているのと、
災害時の不安、
エコキュートだとたくさんお湯使うとお湯でなくなるのが嫌だなと思ってます💦
でも光熱費が1番安くなる方法がいいとおもうので、
オール電化にした方がお得でしょうか??
料金のこともちゃんと分かってなくて💦
- さくら
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今家を建ててる者ですが、コンロはIH、都市ガスを使用する予定です。
さくらさんの地域がプロパンガスならオール電化のほうがいいような気がします。(プロパンガスはガス代が高いので)けど、都市ガスなら併用のほうが安く済むのかな?と思います。給湯器の設置費用とエコキュートの設置費用は結構な額の違いがあります。そして寿命はどちらも同じくらいです。(調べると設置費用が出てくるので見てみてください。)そのような理由から私は併用にしました。
さくらさんと違う点は全巻空調なし、太陽光なしなので参考程度に、、、。
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
お風呂の湯船は断熱の効いた保温風呂ですか⁉️
断熱きちんとしてあるならお湯少なくなる事ないです。
うちが前の賃貸で寒いお風呂で、お湯が足りない事再々あったのですが、今は全然お湯が足りないとかないです。
太陽光あるならおひさまエコキュートなど太陽光で沸かせるエコキュートが良いと思います。
うちもそれにすれば良かったと思ってます。
-
さくら
回答ありがとうございます😊
特にオプションとかはしなくて標準のお風呂なんですが保温風呂?ではないんですかね💦実家がオール電化でお湯を使いすぎると深夜に沸かしておいたお湯がなくなって最後にお風呂入る人がお湯でなくなることがよくあって💦
おひさまエコキュートというのがあるんですね😀お昼の太陽光の電力で沸かすってことですよね!光熱費が抑えられそうでとても魅力です!ちょっと調べてみます😊とても参考になりました!ありがとうございます😊- 2月11日
-
はし
まだ建築間に合うなら浴槽は断熱の効いた保温に特化した浴槽にする事を強くおすすめします。
前の家はお湯がめちゃ冷めて追い焚きしまくるためお湯切れよくあって、新築にあたり、給湯器をオプションで大きい470ℓタイプにしましたがお湯足りないとかまずないです。減っても一目盛りです。なので370ℓの標準で良かったなと思っています。
断熱良くしないと暖かさダダ漏れで光熱費かさみます❗️- 2月11日
はじめてのママリ🔰
追加ですが、私もエコキュートでお湯の使用量を気にしなくてはいけない点は嫌で、だからといってエコキュートのタンクを大きくすると費用がさらに高くなるので辞めました。ホームメーカーの人にこの旨を話したら併用のほうがいいと思うと回答をもらい併用にしました。
さくら
回答ありがとうございます😊
家は都市ガスなので、迷うところです😭設置費用の件も懸念事項でした💦10年後に交換となった時にエコキュートは高額ですよね😣太陽光でも全館空調は賄えなさそうだし、ガスもあった方がいいかもですね😭とても参考になりました!!ありがとうございます!
さくら
エコキュートのタンクの件も同じです😭😭😭大きくすると費用もかかるし💦でも長風呂したり誰か泊まりに来たりしたらお湯の量気にしないとですよね💦それ嫌ですよね😭ありがとうございます💦