
息子が活動中に問題行動をしているため、一人用の机で活動している。他の子と一緒にするべきか悩んでいる。
すみません、ご意見ください😢
幼稚園年少の息子の事です。先生と面談があり、息子は活動中にお友達にちょっかい出したり、お友達のものぐちゃぐちゃしちゃったり、いたずらしたりしてしまう為、皆とは離れて、一人用の机で活動したり、ご飯を食べているそうです…。
皆は4人?で1つの机です。
かわいそうで涙が出そうだったのですが、先生や周りの子からするとそうするしかないのかなとも思いその時は何も言えなかったです。。
本当は何とか皆と一緒にしてあげてくださいって言いたいのですが、言わない方がいいですかね?😭これは可哀想だけど仕方ないですか?😢😢
- ®️(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ひよこ
本当にその方法しかないのか
きちんと先生方と話し合います💦
細かいところまではきちんと聞かないと分からないですし
分かっていても納得は出来ないです😰
子供も嫌と言っているなら尚更です...

はじめてのままり
うーん、
私が頻繁にぐしゃぐしゃにされちゃったりする子の親だったら、ある程度行動が直るまでは離れて欲しいと思いました💦
-
®️
他の子の親だったらそうですよね💦
そうならないような方法が他にないか、先生に相談してみたいと思います😣他の子の迷惑にならない事が先決ですからね😭- 2月9日

はじめてのママリ🔰
本人が嫌なら
お友だちが嫌な事や困る事は絶対にしない
ってお約束して
もし、お約束守れなくて
お友だちの邪魔になっちゃうと
また1人のお机になっちゃうからね。
と言い聞かせてから、先生に
お約束したこと、
本人は嫌がってる事
守れなかったら離してもらっていい事
を伝えて一度戻してもらえるようにお願いします🥺
また1人机になる事になったら、先生とどうしていけばいいか(園おお家とで働きかけるため)話し合います😓
-
®️
それは良い方法ですね😢✨
きちんと子供と話してから、もう一度チャンスを貰えるか相談してみます。また、他に離す以外にも方法はないかとか…💦
言えば分かる子だと思うので、先生も含めて話し合いも提案してみます😣- 2月9日

日月
補助の先生っていないんですかね🤔
お子さんのその感じが、どの程度なのかわからないですが、わざわざ離してるってことはその対応しかできないくらい先生も困ってるのかもしれないですね。
凸凹なのか、個性なのかでも、お母さんがお子さんにできることは変わると思いますが、お子さんとはしっかり話し合われましたか?
特に給食中にお子さんがいたずらすることで、アレルギーの子に何かあったら、それを「かわいそう」で済ませることはお互いにできないと思います。
作品制作中もそうです。
先生に、みんなと同じ輪に入って活動する手段はないのか、ぜひ聞かれてみてください。
お子さんも含めて、3人で落ち着いて話せればなお良いと思います。
-
®️
補助の先生います!
そうですね、プロがその方法をとっているということは、それなりの理由があるとは思いますね😭子供とその事について、しっかりと話していなかったのでお約束しました!
その上でもう一度先生とみんなと同じ輪に入って活動できる手段はないか話してみたいと思います😢
皆で話せればいいですよね、ちょっとそれも聞いてみます😞
相談にのって頂きありがとうございました🙇♀️- 2月9日

ゆうき
担任の先生はお一人ですかね??食事の時だけでも補助がつけられないか聞いてみます☺️食事はアレルギーがある子もいるので他のお友だちのものを食べてしまうのは命に関わることです。園全体で気をつけていることだと思うので厳しい対応になってしまうと思います。4歳さんなので説明したら理解できる年齢かと思います😊
-
®️
補助の先生います!
なるほど、食事はそのような危険があるのですね。気付かなかったです💦
もっと息子と話し合って、お約束とかきちんとして、先生にもう一度相談してみたいと思います😞アドバイスありがとうございます🙇♀️- 2月9日

はじめてのママリ
息子さんが手を出さないなら提案もありだと思いますが、息子さんできそうですか?
周りの子たちのことを考えるとまた手を出してしまいそうなら難しいと思います💦
一緒にしてあげてください、と言うなら対策案ださないといけないかなと思いました。
-
®️
きちんと言ったら分かる子なので、大丈夫だと思います!
対策案も出してまた先生と話したいと思います💡- 2月9日

はじめてのママリ🔰
妹ちゃんには何かちょっかいかけたりすることはありますか?(妹ちゃんの遊んでるおもちゃとったりなど。)
実際に見ないとなかなかわからないですが、同じようなことをしてるなら、こういうことがしてはダメなんだとこんこんと伝えます。なんでするのか?されたらどんな気持ちになるかな、など、お話を聞いて変えていきたいですね。
今〇〇くんが嫌なことは、〇〇くんがお友達に嫌なことをしているから離れたりしないとだめなんだよとわかるまで伝えます。
で、伝えているので、お約束もしているので、お給食だけ、とか、お絵かきだけ、とか、一緒にさせてもらえないかと伝えてみます。
幼稚園からはおうちでどうしてくださいなどゆわれていますか?
幼稚園もこれは良い対策とは思ってないと思います。実際おうちでどうしてらいいかなども聞いてみてもいいかもしれません。
幼稚園、おうち、どちらも協力しながら、見守って直していくことがよさそうですね。
子供って、どうしても、おうちで変に(正直に?)伝えてしまうことがあるので、お友達のおうちで誤解にならないといいですよね。
-
®️
詳細にアドバイスありがとうございます!
そうですね、しっかり話し合うってしてなかったです💦きちんと話し合って、先生に約束するからもう一度戻してほしいって事を伝えようと思います🙇✨
ありがとうございました!- 2月9日
®️
ありがとうございます🙇
その方法以外にないか聞かなかったので、その提案もしてみたいと思います!
やっぱり分かっていても納得できなくて💦納得できる方法を一緒に考えてみたいと思います😣