
3歳10ヶ月の息子がどもり始めました。妊娠が原因か心配。自然に治った子供の経験や対応を知りたいです。
3歳10ヶ月の息子がいます。幼稚園に通っています。
ここ1ヶ月前くらいから言葉にどもりが出てきました。
私が妊娠しているのも関係しているのかな?て
思っているのですが段々酷くなってるような気もします。
注意せず話終わるまでちゃんと聞いているのですが
歌や独り言はスラスラ言えてて全部の会話がどもるわけ
ではなくちゃんと話せる時もあります。
何か考えて話そうとすると余計どもるのかな??
よ、よ、よ、よ、ようちえんでう、う、う、うたの。
みたいな最初の言葉を連発します。
最近酷くなってるように感じたのは言葉を連発して
いつもならわかる言葉が出てこなくてわからない。って
なったりわぁー。っと発せられず大きな声を出したりします。
前まで普通に分かっていた言葉が出てこず心配になりました。
同じような月齢でどもりが出てきたお子様は
自然に直りましたか?どんな対応をしましたか?
- C(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳前後でのどもりはけっこーあるあるですよー😊
うちも気にせず放置でやっていたら段々酷くなってたので、一度娘に、話終わるまでちゃんと聞いてるからゆっくり一つづつお話ししてみて。と言うとけっこーすぐに治りました🤣指摘してはダメだとばかり思ってたんですが、子供によりなんでしょーね🤣

みみみ
過去の質問に失礼します。
その後お子様の言葉に変化はありましたでしょうか?
現在3歳2ヶ月の息子がいまして、下の子が産まれて家族で体調を崩したりと私自身もずっと心の余裕のない生活をしていたところ、言葉のどもりが先週から急にでてきました。
同じく独り言や歌はスラスラまだいえていそうですが、今まで普通にでてた言葉が出てこなくなったり、連発した後声を変えながら力を振り絞ってやっと言葉がでる!というのに変わってきています。
あまりにも連発が続くと、本人も誤魔化して話すのを諦めているような時もあります。
本人も苦しそうでかわいそうです。
その後のお子様の様子を差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです。
-
C
大変遅くなりました。
うちは6歳になりましたがまだ吃りが続いています。
言葉がでづらい時は最初の言葉が出ず口を開けて止まってしまう事もあります。
年長になってすぐことばの教室へ通い出しましたがあまり出ない時や結構吃る時の波があります。
それが普通みたいなのですが小学校に入るまでには少しずつ減っていけたらなと願っているばかりです- 10月9日
-
C
うちの子も吃りが酷い時はもういいって話すのをやめたり忘れちゃったと言ったりうまく言葉が出なくてイライラしたりしてて可哀想でした😢
もともと早口なのもあるしなかなかゆっくり話すってことはできないタイプみたいです、、- 10月9日
C
あるあるなんですね🥹少し安心しました😮💨
そうですよね。ゆっくり話してみてとかそういうの良くないというのも見たことありますがはじめてのママリ🔰さんはそういった言葉がけで娘さんが治ったのであればその子によるんですかね😂
指摘まではいかないように一度優しく問いかけてみようと思います。。
私も何も言わないようにしなきゃとばかり思ってそのままにしてました😢
はじめてのママリ🔰
けっこー長く放置してたので、もぉ同じかな?とやってみたらいけました🤣
C
私も少し様子をみて酷くなっていくようならはじめてのママリ🔰さんのような声掛けをしてみようと思います。ありがとうございます😊