
コメント

ママ
公文に2人とも通ってます🙋
基本的には教室が開いてる時間ならいつでも行って大丈夫です。
ただ、コロナ禍になって、うちの教室は学年別に時間を分けるようになりました。
14:00〜15:00は幼稚園児、15:00〜16:00は1、2年生…という感じです。もちろん、用事があったら違う時間に行っても大丈夫ですし、15:00きっかりに行かないととかではなく、その時間の間のどこかでなるべく来てねってスタンスです。
勉強時間は1教科✕30分程度が目安ですが、うちは2人とも45分くらいかかってますかね🤔

はじめてのママリ🔰
体験に行ったときに小さい子は先生のそばでするので出来るだけ人の少ない時間に来て欲しい。この時間帯は来れますか?みたいな指定はありました🤔
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇♀️
問い合わせか体験の時に伺った方がよさそうですね✨
開始時間にどうしても間に合わない感じなので、合わせて聞いてみます!- 2月8日

いちご煮
うちも公文ですが、学年分けはなく15時〜好きな時間に行く感じです😊
早い時は15分とかで終わる時もあれば間違いばっかりとか難しかったりすると1時間の時もありました😵
その時は次回から量を減らしてもらったので結局20〜30分くらいで終わります🙆♀️(1教科です!)
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
問題によってかかる時間に差がでてくるのですね💦
差がすごいですが、次の時に量を合わせてくださるのはいいですね🌟
また、2教科でも30分だと思っていたので盲点でした💦- 2月8日

はじめてのママリ🔰
うちは学研ですが、時間決まってますよ。
少人数クラスでそれぞれ自分のレベルで勉強していてわからないところ先生に教えてもらうって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
少人数クラスでされているのですね🌟
問い合わせるときに時間を聞いてみた方が良さそうですね✨
学研のCMで、個人に寄り添う感じなのがとてもいいなと惹かれているのですが、実際にお子様が通われている教室はそのような雰囲気で行われているかご存じないでしょうか?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちは今小1なので年少さんと雰囲気少し異なるかもですが、手厚い感じがします。うちの教室は1クラス4人しかいないのでわりとその子に合わせてしっかり指導してくれてます🙂
最初は公文にしようと思い体験に行ったのですが、うちは合わなかったので学研にした感じです。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
手厚くみてくださるのがとても良いですね(*'-'*)✨
体験に行く時に大体何人クラスでされているか聞いてみようと思います✨
ありがとうございます🙇♀️- 2月9日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
わかりやすいです。
お二人とも公文が合っているのですね🌼
学年別かどうかも問い合わせの時に聞いたほうがよさそうですし、目安の時間設定が30分で、個人差がある感じなのですね✨