※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころ
子育て・グッズ

実姉の子供と私の娘が仲悪く、遊びでケンカが多い。どうしたらいいか悩んでいます。半年会わせないか、月1で会わせるか、ルールを作るか迷っています。

実姉の子供と、私の娘が(いとこ同士)あまり仲良く出来ず、今後の付き合い方で悩んでいます。

実姉の子…4歳女の子、6歳男の子(年少、年長)
私の子…3歳女の子(自宅保育、来年度から年少)

実姉は働いており、時々休みの日に実家に子供だけ預けていて、60過ぎの実母の負担を減らすため、私も娘を連れて遊んでいます。
(実姉と実父は仲違いで、実家に実姉が一緒に来ることはありません。それで孫差別も少しあるかもしれません。。)

もちろん基本的に一緒に楽しく遊んだりしますが、ケンカや物の取り合いが始まると「くるな!」「クソ野郎!」「なんでいるの?」などのヒドい言葉、叩いたり怖い顔で睨んだり、、特に年長の男の子が凄いです。。
例えるならジァイアン、スネ夫、のび太の関係です。(娘がのび太)

きっと寂しい気持ちがあったり、母親と一緒に居れる娘に攻撃的になります。
姉に相談しましたが良くなったとも言えず、また姉の持病もあり今は預かって一緒に遊ぶのみです。

いとこ同士仲悪いときってどうしたらいいでしょうか?
子供同士の遊び方やルールを作るならどうしたらいいですか?

またもしあなたなら
半年くらい会わせないですか?
それとも社会勉強や経験と考えて、喧嘩しながらも月1で会いますか?

自宅保育なので一緒に遊ばせたい気持ちもあり、どうしたらいいか悩んでます。

コメント

deleted user

考えすぎかなと思いました。
6歳の男の子ならそのくらいの言葉を使い始める年齢なので、おーおー!覚えたてかー?悪ぶってるなー🤭くらいにしか思いません笑
なんだかんだ一緒に遊んでるなら見守ってあげたら良いかなと思います。

  • こころ

    こころ

    回答ありがとうございます。
    少し一歩引いて見てみようかと思いました。少し気持ちが楽になりました。
    一時期ヒドかった時期があってうつ伏せの娘の上に乗って潰し出たことがありましたが、最近は娘も順番が待てるようになったり一緒に遊んでる姿を見るとお互い成長を感じてるなと思うことも増えました。
    見守ることも大事なのかなと思いました。

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気持ちが高ぶると手が出る子居ますよね🫠うちの子は投げ飛ばされた事あります😥
    汚い言葉ややって欲しくない事、あ!これも言わなきゃいけないんだ!っていう事も恐らく見本のようにやってくれると思うので、お子さんには良い反面教師だと思います😊

    • 2月8日
ママリ

基本仲良く遊んでいるなら喧嘩は社会勉強だと思って合わせます🤔

こころさんは男の子に注意できませんか?
年齢差ありますし叩かれた時は注意した方がいいと思います。

チャンミー

こころさんがガツンと叱ることは出来ないですか?
「いい加減にしとけよ。今度ウチの子のこと叩いたらおばちゃんがお前のこと叩くからな?お前のお母さんみたいにおばちゃんは優しくないから」くらい言えたらいいのですが…💦

ママリ

私ならしばらく会わせません😅💦娘さんが可哀想だし年上の子にそういう態度とられるの怖いと感じるかもしれないですし💦
保育園でそんなシーンあったら先生が注意したり他の子と遊ぶという選択ができますが家にいたら一方的にいじめられるだけだと思います😭💦