![あゆ.*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性がつわりで実家に帰り、旦那の対応に不満。旦那の家族からの圧力や赤ちゃんに関する問題も。離婚を考え中。
先日、離婚話になりました。
私は、今結婚半年、9週目の妊婦で、15日程前につわりがひどくて実家に帰ってきました。
ちなみに、嫁いだ先は東海で、実家は関西です。
初めての妊娠で、個人差はありますが、つわりがこんなにひどいとも知らず、まだ実家に帰る前は、炊飯器、冷蔵庫、料理の匂いでお弁当も作れない、自分自身の食欲もない、もちろん夜帰ってくる旦那のご飯支度すら、帰宅途中でお弁当買ってきてもらうような状態でした。
食べれない、嘔吐が続き、点滴にも通ってました。
その状態だったので、旦那から、ちょっと1ヶ月程実家に帰って、お母さんに甘えておいで。ここに居たら、俺にも気遣うやろうし。と言ってくれたので、今回帰ってくることになりました。
そのことも旦那の母にも伝えて、正月不在ですけど、体調良くなり戻ったら、お顔だします。と伝えたけれども、初めての正月、嫁いだ先に体調悪くても挨拶くるのが常識と叱られました。
もちろん、車で数分の距離じゃないし、新幹線、電車で2時間ほど乗り物に揺られないとダメなのに、思いやりのなさにショックでした。
それと、先日、旦那の祖父が亡くなり、それもまた私は参列できず、旦那の身内みんなに悪く言われたそうです。
入院してるわけじゃないなら、早く帰ってきたらいいのに、と。
それを旦那から聞き、何も知らない人からそこまで言われたことにとてつもなく悲しくなり号泣しました。ケンカして家出してるわけじゃないのに、あまりにもひどすぎると。
あと、旦那からして、私の嫌なところは、今この状況で2週間ほど離れて過ごし、寂しいね、会いたいねと私が口にしたこと。
旦那が飲み会に行くと機嫌を損ねるところ。
おもに、性格の不一致と言われました。
結婚前は、飲み会とかよりも私と電話してるほうが癒しだ。会いたい。寂しい。と普通に口にしていた旦那。今は、カップルじゃないんだから。と言われます。
私にも結婚した自覚はあります。でも、好きな気持ちももちろんあり、感情を口に出すことはいけなかったのでしょうか?
あとひとつ、お腹の赤ちゃんのこと。
離婚したいからおろしてくれ。頼むから。養育費も払いたくない。と言われました。
私は、不妊症と診断されてて、それでも授かった生命なのに、軽くそういう言い方をされたのが許せません。
私の籍は、東海の方あるので、母子手帳も貰えに行けてなくて、郵送で旦那に頼んでたんですけど、それも絶対に取りに行かない。と言われました。
私が、無責任、命あるのに人殺しなどと言うと、人殺しでもいいから、おろせの一点張り。
子どものために、戻りたいと言っても、同じ家に居られるのが無理。もういい。あほ。と強引に電話を切られ、着信拒否されています。
私は、このまま離婚を決断した方が今後のためですかね??
長くなりましたが、回答お願いします。
- あゆ.*(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![弥生](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
弥生
急展開ですね。話の流れが。
不妊症だったのであればさぞかし
授かった時は嬉しかったと思います。
全て旦那様が言ってることは
自分勝手な発言でしかないと思いますよ
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
旦那さんも義母さんも
最低な方だと思います。
体調悪いのにお正月の混んでる
新幹線を乗って挨拶来いって言うのも
理解できません。
義母さんは悪阻経験ないのでしょうかw
妊婦の辛さ忘れてしまったんでしょうね。
祖父の参列についても
妊娠中なんだし無理に行かなくて
良いと思いますけどね!
わたしが同じ立場だったら
行きませんもんw
旦那さんに対しては、
会いたいとか寂しいとか伝えても
良いとは思いますよ♡
でも飲み会の事で機嫌損ねるのは
わたしだったらしません(。・о・。)
嫌でも我慢して
楽しんできてね♡と言っておきますw
そして赤ちゃんの事ですが、
ほんとに旦那さんは最低です。
それしか言えません。
あゆさんは離婚したいと
思っていますか?
-
あゆ.*
ありがとうございます!
ホントに、妊娠初期大事な時期の体調気遣う、人間のココロがないのが残念でした。
義母も、私もつわりひどかったから~とか言ってたけど、軽い方じゃないのにその発言、正直呆れちゃいました…
飲み会の件、送り出す時は気持ちを抑えて、気持ちよく言ってるんですけど、0時越えると私の我慢も限界きちゃって、態度にでちゃったみたいです。そこは、反省すべきと重々承知で謝ったんですがね。。
欲しい欲しいと言って、やっとの思いで授かった赤ちゃん。そういう無神経な発言で、私はもちろん、きっと聞こえてるであろう赤ちゃん、とても傷ついたこと考えると、離婚の選択も間違いではないのかなと思っています。- 1月11日
-
こっこ
離婚したい!とあゆさんが思っているなら
わたしは賛成です!
そんな父親になる資格のない人や
そんなイカれた義家族がいる環境で
育つ赤ちゃんが
可哀想でしかないです。
赤ちゃんとあゆさんが
幸せだと思える方に行く事を願っています。- 1月11日
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
義理家族も無理ですし、赤ちゃんのことをおろせと言われた時点で私は無理です。離婚します。そんな父親いりません!
-
あゆ.*
以前にもおろせと言われて、泣きながらその発言を土下座したにも関わらず、今現状この有様です。
やはり離婚の選択、間違いないですよね。。
ありがとうございます。- 1月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不妊症でやっと授かれた人の気持ち
普通の男性でもあまり分からないだろうに
そんな旦那様だったら分かろうともしないでしょうね。
”命”と思ってない発言ですね。
腹立ちます。
子供の為に戻りたいとおっしゃいますが
それが子供の為なんでしょうか??
両親揃ってたら幸せとはいえません。
それに、これは私の友達が言ってた言葉
ですが、両親が”あんた達の為に
離婚しないでいたんだよ”と言われたらしく
”恩着せがましい。頼んでない。
うちらのためって言い訳すんな”って
思ってたと言っていました。
離婚を覚悟された方が良いと思います。
もちろん、旦那様には認知してもらった方がいいですが。
-
あゆ.*
妊娠報告のときは、涙して喜んでくれたのに、今となっては、心変わりもいいところです。赤ちゃんの命ももちろん、私の身体のことも考えずに、その発言、嫁以前に、女として許せないですよね。
おっしゃる通りですね、パパママ仲良しでこそ子供も幸せと言えますよね。
その考え、1日で変わり、あの冷酷な家庭、親戚のもとへは帰らないと決めました。
ありがとうございます!!- 1月11日
![イルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イルカ
お辛いですね。
悪阻って、本当にしんどいですよね。
それを身内から労わりや思いやりがないなんて…信じられないです。
しかも、せっかく授かった命をおろしてくれなんて…あり得ないです。
このまま結婚を続けても、あゆさんにとって辛いことが待ち受けている気がします。
私なら、離婚します💦
1番しんどい時に…助けてくれない人、一緒にいる意味を見出せないです。
-
あゆ.*
安定期なのに、顔出さないのは体調により、ダメだと思うけど、初期で大事な時期に冷酷な言葉、すごいショックでした。
一度は、妊娠喜んでくれた旦那でも、おろせと言われると気持ちも不思議となくなりました。女を侮辱されてる気がして。
よく考え、私も続けていいことはないと思い、離婚の決意も固まりました。
回答ありがとうございました!- 1月11日
![xxri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxri
つわり辛いですよね!分かります!わたしも職場のトイレで吐いて仕事、吐いて仕事を繰り返しました。貧血で倒れそうになったこともあります。自分でいうのもなんですが、頑張りました。
正月くらいの挨拶葬式くらい長い時間じゃないんだから、頑張れないのかなと。辛いのは分かります。けど時と場合を考えなきゃ。
正直甘いなと思いました。旦那さんも周りから色々言われてやんなっちゃったのかな?謝るしかないですよね。
-
あゆ.*
ありがとうございます。
乗り物に片道2時間、正月はさすがにキツくて、ご連絡での挨拶になりました。葬儀のときは、私も出ようかな?と旦那に相談したところ、ホントに大丈夫。気持ちだけでいいよ。と言われて、その言葉に甘えちゃったという感じです。
もちろん、話し合いの際に、行けなくてごめんねと謝りました。分かったと言ったものの、気持ちは変わらず、同じ空間には居られない、おろせの言葉がまた。
との事で、旦那と離婚する決意ができました。今後、改めて頑張ってゆきます。- 1月11日
![mamako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamako
初マタ8週目です。わたしも妊娠発覚時よりつわりがかなり酷く、主人と住んでいる場所はスーパーも遠く知り合いもいないので他府県にある実家に戻って一ヶ月ほどお世話になっています。お正月も、ずっと体調が悪く、主人の実家に顔を出すこともできませんでした。毎日寝たきりで吐いて、お正月もみんなの食べている料理のにおいで気分が悪くなって、、、、本当にめげそうだったので気持ちが痛いほどわかります。つわりで毎日体がしんどい事や、妊娠で不安なこと、そして旦那様になにもしてあげられないこと、旦那さんの実家に顔を出せないことだって誰に言われなくても気にはなっていますよね。そんな沢山のしんどい事を抱える時期ですよね。
それを、いちばん身近な旦那さんが分かって、周りからかばってあげないでどうするの?!と言いたいです。
お腹の子は二人の子なのに、精神面でも肉対面でも辛いのはあゆさんなのに。。。
今は誰よりも甘えてもいいはずです。
どうか我慢せずに、ご自分のご実家で、ご家族の優しさやあたたかさをいっぱい受けてゆっくりと過ごしてください。
あゆさんに対して思いやりのない人たちのことは無視して、遠ざけていいと思います。
旦那さまですが、『実家で過ごしてきたら?』と優しい所もあるはずなのでどこまで本心で言っておられるのかわからないのですが、妊娠している妻に対してそのような言葉を投げかけてしまうなんて、少し子供ですね。父親の自覚は男の人は生まれるまではできにくいらしいですが、『あなたは子供の父親なんやで。こうしてる間にも赤ちゃんは大きくなって生きようとしてるんやで』と諭してみてはどうでしょうか。
わたしの主人も子供ぽいところがあり、私が実家に長くいることが寂しくなって来たようで『一人ですることない、飽きた、いつまで実家にいるん』などと子供のような発言をするようになって来たので先日1発喝をいれてやりました。『あんたな、だれが一番しんどいおもう?あんたなんて好きなもん食べて好きな友達に会えて好きに仕事できて。あんたの仕事は今わたしにどれだけストレスかけへんかやろ。そんな子供みたいな事二度と言ったら承知せーへんで!』と言ってやりました。妊婦はそれくらい強気でいいと思います。それでついてこれない、弱い旦那ならわたしはいりません。母は強しです!お腹の子はなにがあってもあゆさんの子供です!あゆさんに会いたくて必死で毎日大きくなっています。負けないで!!!!
-
あゆ.*
ありがとうございます。
おせち料理の匂い、ホントに妊婦にはキツイですよね!食べる以前に、食卓にあるだけで、吐き気ですよね。。
クリスマス、年越し、正月全てのイベント私の体調のせいで崩して、正直自分を責めました。
その中であの様々な発言、ショックでした。
旦那は10個も上なので、子供な発言改めてほしかったです。
実は、バツイチ、前妻との子供4人もいたので、父親してた分、気持ちは分かると思ったんですけど、期待はずれでした。
そのように、1発喝を入れて、分かってくれる旦那さん羨ましいです!もう今は、何を言っても聞く耳持たない状態です。。
今後、期待せずに頑張っていきたいと思います!- 1月11日
![ハジメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメ
初めまして。
悪阻が重いんですね、、、
こんな時に精神的不安定になるような言葉を浴びせられて、お体大丈夫でしょうか。
コメントしていいものか迷っていましたが、あゆさんのお気持ちを想像すると落ち着かず、書かせていただきます。
余計なお世話がたくさん含まれると思いますが、ご勘弁ください。
悪阻は人によって様々です。
入院していないからといって、遠出ができるわけではないです。
なにより、妊娠初期の大切なお体です。
ママの肉体的精神的負担が、時には赤ちゃんの命を脅かす事だってあります。
私があゆさんの義母だったら、絶対に挨拶に来させません。
葬儀の件は、他の親族の方の心無い言葉に大変傷付いた事と思いますが、今1番大切なのはあゆさんのお体のはずです。
ママの心と体を守る事が、赤ちゃんを守る事でもあるのです。
無理をしたって元気に産まれてきてくれる命もあるのは確かです。
でも、無理をしなければ助けられる命もある事も確かです。
私は何度も流産してきました。
赤ちゃんの命を守る為に、本当に細心の注意を払わなければならない女性は数多くいます。
それだけ母体の安定は赤ちゃんにとって重要な場合も多いのです。
あゆさんはまさに今妊娠初期の心も体も不安定な時期です。
そんな時に、あんな酷い言葉を浴びせるご主人は、正直、人として未熟すぎます。
第三者としては許せないです。
ですが、きっとあゆさんとご主人にはお付き合いしてきた歴史や思い出があって、増してやお腹に赤ちゃんも授かっているんですから、さっさと離婚してしまおうとは思えないのが当然ですよね、、、
今あゆさんのご主人がやっている事は本当に最低です。
ですが、変わってくれないとは言いきれません。
もし、あゆさんの中に赤ちゃんを諦める選択肢がないのであれば、もう1度ご主人と仲直りの方向に歩み寄り、その後のご主人がやはり変わってくれなかったり、どうしても性格の不一致から目をそらす事ができなかった時、その時は離婚もありなのではないでしょうか。
まずはご夫婦お二人でお腹の赤ちゃんを育てていける方向に歩み寄っていただきたいと私なら思います。
全く助言になっていないコメントになってしまいすみません(>_<)
どうかお体大切に、あゆさんとお腹の赤ちゃんにとって幸せな方向に進むことを心より祈っています。
-
あゆ.*
ありがとうございます。
少し回復してきたつわりも今日は、ストレス、不眠もあり少しぶり返しちゃいました。
ハジメさんのようなお気持ちが旦那、義母、身内にもあれば、よかったのですが。。
私は、生命授かり、母になったのだから、守るべきものを守ろうとした行動がこういう結果になって。
恋人同士じゃないし、赤ちゃんもいるし、喧嘩も乗り越えないとという気持ちで、ごめんねの言葉と今後のこと、話すともう同じ家に居て欲しくない、俺がもう無理。と言われ、改善の余地がなくなりました。
そういう人だったと私も思い直し、期待しないように切り替えようと思いました!
丁寧にありがとうございます!!- 1月11日
-
ハジメ
そうなんですね。
もしあゆさんが離婚の決意を固めていかれても、それは間違いではないと思います。
勝手ながら他の方へのお返事も読ませていただきました。
ご主人、10歳も歳上で前の奥様との間にお子さんもいるのですね。
子を持つ親として、今あゆさんにやっている事は最低です。
そんな男性と一緒に生きていく事は、あゆさんとお腹の赤ちゃんの為とは思えないと感じました。
今、とてもお辛いと思いますが
お腹の赤ちゃんはいつでもママの味方です!
どうかお体大切にしてくださいね。- 1月12日
![すにっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すにっち
モラハラも甚だしいと思います。
旦那さんも、義母も。
私も関東から東海に嫁いで、
少し文化の違いなのか、
ちょっとおかしいと思うことも多々あります。ここらの人は、何かそういう感じなのかなというのを、周りの人の運転からしても感じています。
わりかし考えが古くて、自分が一番で見栄っ張りな文化なのかなと。その人が悪いとかではなく。
今の気持ちも大切ですが、
今後そういう人と、ずっと付き合っていくことも考えていかなければならないと思います。
あゆさんのご両親、特にお父様がご健在なら、まず義母がいない状況で旦那さんを呼び出して、顔を付き合わせて話し合いをすることが大切だと思います。
うちも嫁が長いこと家を空けるなとか、正月は挨拶来て当たり前とか義母には色々言われますが、
最終的に主人が判断してます。義母の言うなりになる必要はなくて、主人が納得してくれることが大切です。
旦那さん自身がどうしたいのか、どうだったらできるのか考えてもらう必要があると思います。
まだ半年なので、わかるものもわかってないと思います。お互いに。
今まで違う文化で育った人間が一緒に暮らすのだから、
お互いに我慢が必要なことも出てくるし、それをどうやって間を取っていけるかというのが大事だと思います。
つわりはなったことがないと、なかなか理解されなかったり悲しいですが、
まずはお体を大切に、話し合いの機会を探ってください。
-
あゆ.*
もしかして、嫁ぎ先が一緒かなと思いました。運転や、店などでの接客、見栄っ張りな部分、もちろんみんながそうでないにしても目立つことが気になり、旦那にも言ってたりしてました。
結婚しているのだから、義母は旦那のその次ですよね。今回、親戚みんながそんな考えと思い、戻るのは考え直しました。
旦那は、もう我慢の限界と言っています。そんなに何をまだ半年で我慢することがあるのかと私は思うんですけど、、
10個上にも関わらず、結婚をなんだと思ってるのかガッカリです。
すぐに話し合いできる状態の旦那ではなくなったので、徐々に進めていこうと思います。
ありがとうございました!- 1月11日
-
すにっち
うちも七つも年上なのに、考え方とかガキンチョです(´;ω;`)
嫁いだのは愛知の北部の方です。
接客とか、買い物かごへの商品の入れ方とか、些細なことなんですが、
相手やものに対する感謝とかが感じれないことが多いです。
自分はそうならないよう、また生まれてくる息子はそうはならないようにと気を付けていくつもりです。
県民性もあるかもですが、
全員が全員というわけでもないので、
そこの見極め?とかが要ですよね。
うちはぶっ壊れる覚悟で、一度口で大喧嘩してお互い吐き出して、じゃあどうすりゃいいのさ!とすり合わせ的なことをやりましたよ。
やはり結婚半年くらいの時に(笑)
少し時間を置いてでも、何とかお互いぶつけられるといいですね。
今のままではお互いモヤモヤしたままだと思うので。- 1月11日
-
あゆ.*
男の人って精神年齢低いとゆうのは、間違いではないかもですね😅
私も、愛知県です!
すごい言ってることが共感すぎて、いい接客してくれる人にあたるだけで心が和むこともあったり、、(笑)
ほんとに、子供には恥かいたりしてほしくないし、常識を持てるよう育てたいですよね。
私たちは、大喧嘩、一度だけでなく月1ペースで言い合ってました💦💦なんとも激しい😞今夜は、互いに落ち着いて冷静保って、話をし、もう一度改めて話し合いの電話をしようという風に至ってます。- 1月11日
![グミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グミ
初めまして!
あまりにも似た境遇でしたので思わずコメントしてしまいました…悪阻、大丈夫ですか?
肉体的にも精神的にもやられますよね( ŏΔŏ ;)
現在30週ですが8週目から悪阻を理解されなかったり、旦那の子供が出来たからといって我慢して生きたくない、義両親のケンカするなら子供を堕して離婚しろ等の言葉に耐えきれなくなり実家に避難しました。
私も不妊治療の末授かったこともあり、別居当初は子供の為にと何度も思いとどまりましたがストレスによる出血や張り…1番は子供の心音を聞いた時に、この子を守れるのは自分だけだと決心し今は離婚に向け準備中です。
私も子供の為に…と何度も考えましたが、父親がいる事だけが子供の為になる?言葉は悪いけど人殺しをしろと言った人間が父親?子供が産まれるのに飲み会1回減らすのも無理って宣言しちゃってる人が産まれたら変われるの?と相談した方に聞かれて即答で無理って答えた時点で私は子供の為じゃなく自分の事しか考えてなかったんだって気づきました。
考えは人それぞれだと分かっていても、私も沢山色んな人の意見に左右されました。
別居して、離婚考えて、悪阻と戦ってって自分だけ何でこんなに辛いの?とか思う事は沢山あると思いますけど妊婦生活ってあっという間です!離婚決心した今だからこそ、あ〜あんな奴と離れて良かった♡って思えてる毎日です(笑)
今後の為を考えるよりも私は一度でも堕ろせと言われて傷ついて泣いた日に絶対に戻りたくないっていう気持ちが勝ったので離婚を決意しました。
離婚を後悔する時は絶対に来るかもしれないけど、それ以上に離婚してよかった!!って思える人生にしようって思える日の方が早く来たので、あゆさんも自分を信じていってください♡
一緒に頑張りましょう!
長文失礼しました。
-
あゆ.*
ほんとに似ていますね!
私も離婚準備中です。ただ、遠距離もあって会って話できない分、なかなか進んでないんですが。。
1回でもおろせなど発言した時点で、冷静になって考えると父親失格ですもんね!
今はまだまだ、うまいこと離婚話進むか、お金、荷物のこと、たくさん不安な部分ばかりですが、いつか全部解決した時には、 離れてよかった!と心から思いたいです!
お互いに頑張りましょうね( ˆ࿀ˆ )
ありがとうございます😊- 1月14日
あゆ.*
ほんとに、妊娠報告した時は、
旦那も涙して喜んでくれたのに
こんな急に気持ちが変わるとは。。
10個上の旦那なんですけど、
発言が情けないですね…
弥生
人の気持ちの変化にはついていけないですw
情けないですねーw
年はきっと関係なく、
ものの考え方の違いなんじゃないかとおもいますw