※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
子育て・グッズ

2歳児の指しゃぶりに疲れています。外での指しゃぶりが特に嫌で、公園でも手を洗って帰ります。買い物はカートに乗せ、消毒も欠かしません。指しゃぶりに怒り、イライラします。消毒に疲れ、支援センターも行けません。苦いマニキュアも試しましたが、効果がありません。

指しゃぶりする2歳児に疲れました。

基本、テレビ見てるとき、眠いとき、車に乗っている時にします。

家の中はしょうがないとしても
外で指しゃぶりされるのが、本当に嫌です。

公園行っても、人のいないところへいき、
公園で手を洗ってから帰ってきます。

買い物は、抱っこ紐ではも限界なので
カートに乗せるようになりました。
もちろん手が触れるところ消毒してからです。

それでも今日指しゃぶりを何度もされて、
大きな声で怒ってしまいました。

反省です。



家にいても、指しゃぶりする姿を見ると
イライラしてしまいます。


コロ●がある今、消毒に疲れました。

ショッピングモールの中のプレイエリアなど
支援センター(児童館)も
連れて行けません。

指しゃぶりしないように
苦いマニキュアや指にはめるタイプのものも
試しましたが
効果なしです。

コメント

deleted user

指しゃぶりしたらいやなら
ゆびに包帯つけてみるのはどうでしょうか?
包帯あったら流石にしゃぶれないかと☺️
外出する時は指だけに包帯で十分かと思います
家では蒸れないようになるべく外してあげてとすれば自然と指しゃぶりの予防になるかなと…

私も子供の頃指しゃぶり中毒で小2までしてました💦
流石に恥ずかしさが出てきて自力でやめましたが母は何も言わなかったので幼児の間は止める気さらさらなかったです笑
むしろ指しゃぶりすればなぜか不安な時、落ち着かない時も落ち着いて心がほっこりしてました ◡̈ ❤︎ そんな感情覚えています…

2歳児の子だから指しゃぶりの子はたくさんいますがウイルスが気になりますよね…
本人が止める自覚が出るまでは親が怒ったりしても無意味、難しいと思うので、なるべく指に気が行かないように防止してあげるしかないかなと…

  • すず

    すず

    指に医療用のテープや包帯巻いたことありますが、自分で取ってしまいました。

    もう一度試す価値あるかもですね!

    やっぱり指しゃぶりで落ち着くんでしょうね。今日の場合、眠かったようです。

    • 2月8日
(´-`)oO

すみません、アドバイスなどではないんですが私も4歳の1番上の子の指しゃぶりで悩んでいます😢

保育園に行っていても吸っているみたいでまだやめられていません。もう4歳になるのに、、、下の一歳半の子達は指しゃぶりしないのに、、、と思う日々です。

手を洗ってから帰ってくるの偉いです
私そんな事もうしてません
目を離したら指しゃぶりしてるので😢

寂しいから指しゃぶりするんだよって親戚に言われて私はその一言がとてもショックでそれから娘の指しゃぶり注意しなくなってしまい、それが原因でダラダラ今もしゃぶってます悩んでます😢うちも苦いマニキュアや包帯で隠す、手袋するなど試しましたがどれも効果0です

  • すず

    すず

    そうなんですね、うちは上の子はせず、下の子がしていて、何で?って思ってしまいます。

    寂しいから指しゃぶりする…
    ショックですね、小さい子に注意しても、ストレス与えるだけかと思うと注意せずにいたんですが、もう限界で、最近は、言葉も話せるようになったので、外だとキツく注意してしまいます。

    • 2月8日
ぽんぽこ

家ではやっても言われないのに、外でやると怒られるという状況だと混乱するので、ダメならダメで統一した方がいいとは思います。
ま、それで治ったら苦労しませんよねー💦
わさびやカラシを塗るなんてのも聞きますけど、勇気がいりますよねー💦

  • すず

    すず

    今コメント読みました!m(_ _)m
    書き忘れましたが、家でもやめようねとは、言っていますが、やはりすぐ口に手を持って行きます😂
    わさび、カラシ試す価値はあるかもしれません…泣いて嫌がる姿を見ないといけないので、勇気入りますね😅

    • 2月9日