![🌙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に行きたくない息子の悩みや、先生からの練習指導にストレスを感じる母親。さらに、旦那とのコミュニケーションもうまくいかず、イライラが募る状況。どうしたらいいか悩んでいます。
相談に乗ってください。
2月から幼稚園に息子が通い始めました。
毎朝幼稚園行きたくないと絶叫です。
幼稚園の門の前では座り込んで泣いてしまいます。
中に入ると切り替わって楽しそうに遊ぶらしいのですが、すごくメンタルにきます…
車が大好きなので、幼稚園バスの利用を考えてますが、いろんなニュースを見てたので勇気が出ません…
そしてお迎えの時に先生から引き渡される時に今日の様子を聞けるのですが、毎回マスクをつける練習をとか巾着を1人で開け閉めできる練習をとかボタンをつけたり外したりする練習をと言われてそれもストレスです…
家で毎日練習してから通わせましたが、あんまり上手にできなくて…
こんなもんですか?
もう毎日言われるので泣きたくなります。
決して感じが悪い先生ではないのですが、産後情緒不安定すぎておかしくなってるのもあって辛いです。
そして旦那もストレスです…
体の不調を言ったりすると「あ、俺も」と毎回被せてきます。
トイレに行けば30分は戻ってきません。
まだお腹痛いの?とLINEするとすぐ戻ってくるので絶対スマホいじってるだけなのに。
ご飯の時も、私は次男を抱きながら食べてて、長男のご飯も見守りながら食べてるのに、自分はさっさと食べ終えたらスマホタイムです。
言わなきゃやりません。
ほんっとにイライラしてばっかりで自分が大っ嫌いになります。
息子たちにも申し訳なくて死にたくなります…
どうしたらいいんですかね…
- 🌙(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ通い始めて2週間も経ってないって事ですよね?
全然心配いらないと思いますよ😊
と言われても実際に泣かれるとメンタルやられますよね💦
バスに関しては送り迎えしている今のうちに園の様子をしっかり観察しておくと良いと思います!
その他の対応しっかりしている園ならバスもしっかり対策してると思いますよ😊
先生、なかなか厳しいですね😂
入園早々そんなプレッシャーかけなくても‥
息子の園も入園前に自分でできるようにと連絡ありましたが、おむつもはずれてなければボタンもつけれませんでした!
旦那さんもひとりになる時間が欲しいと思っていてトイレにこもるならそこはちゃんと話し合った方が良いと思います😢
その時だけではなくこれとこれは毎日お願いと分担はっきりさせるとか、ひとり時間は別で確保してあげて(お互いに)トイレやご飯の時間終わってない時にスマホはやめようとか‥
男性って言ってもなかなか変わらないので難しいですけどね😭
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
去年の4月から上の子が幼稚園に入り
バス通園ですが泣いてる子がいました!
うちの子は全然泣かずむしろ楽しみにしていたようで
泣きながら行くことはありませんでした!
引っ越しの関係で徒歩通園からバス通園に変わった子がバス停で一緒になったときに
徒歩のときはやっぱり泣きながら行っていたらしく
バスになってからは他の子もいるし
泣かずに行くようになったそうです😊
バスの事件は心配ですが
バスがないと送迎が難しいので
そこは幼稚園を信じていつも送り出してます!
よっぽどの事がない限りは幼稚園から
電話もないので引き渡しのときに
色々言われるとかなく
私はバス通園で良かったと思っています笑
産後の旦那の行動に
イライラに勝てるものってないですよね🤣🤣
もう旦那は戦力外と思い
尚且居ないものと考えたほうが気持ちは楽になると思います!
期待したり頼ろうと思っても全然だったりで
無駄にイライラするだけなので
私が全部やる気持ちで過ごした方がいいような気がします。
でもあまり無理し過ぎて体調崩したりするので
実家に頼れる環境なら頼ったりして
頑張って下さい😭😭😭😭😭
-
🌙
バスのお話聞けてよかったです!
バス乗りたいとよく言ってるので、幼稚園にも相談して決めてみます🥺
そうなんです😇
ホルモンバランス崩れてるのもあると思うんですが、旦那嫌いすぎて辛いです😇
たくさん温かいアドバイスありがとうございました🥹
とても楽になりました✨- 2月8日
🌙
とても丁寧に返信してくださってありがとうございます😭
まだ2週間経ってないですね💦
まだまだこれからですかね?💦
幼稚園嫌い、ママがいいって泣かれてしまうのが心が痛くて…
厳しいですよね?💦
オムツは我が家はとれた状態で行ったんです。
💩もトイレでできるようにしてから通わせてて、そういう細かいところ?は徐々にやれるように見守っててほしかったなぁと思ってしまって…
旦那に関してはもう十分1人時間あるんです😇
仕事終わりに会社の人とご飯行ったり、休みの日に友達と車いじりに行ったり。
私も今は育休中なので、全部1人でやるべきなのかなと思ったりもしましたが、育休終わった後のことも考えるとやってもらわなきゃ困るし、そろそろ一緒にやってもらった方がいいよなと考えてました💦
ちょっと話し合う時間を確保してみます🥹
たくさん優しいアドバイスをありがとうございます😊
とても救われました🥲
はじめてのママリ🔰
年少の3歳後半の子でも毎朝泣いてる子たくさんいましたよ!
なんなら新学期だと年中さんでも泣いてる子もいました☺️
下のお子さんもいるのに、お家でそこまでできてるなんてママさん頑張りましたね👏
細かく報告してるだけのつもりかもしれないですし、家でまったくやらずに丸投げする親もいるので一応言ってるだけかもしれないですね!
それだけしっかり頑張ってるんだから先生の話は聞き流しましょう🥺
旦那さん、それはよろしくないですね👊
2人のお子さんなので1人でやるべきって事は絶対ないです!
ママが24時間こどもの世話をしているんですから、仕事が終わればパパも家庭の戦力ですよ💪
少しでも現状が良くなる事願ってます😊
🌙
聞き流す能力身につけられるようにします💪🏼
ボタンつけるのも、パジャマとかならできるんです。
制服だと生地硬くてやりにくいだけっぽいんです。
見守ります😇
よろしくないですよね🤜🤛
そうですよ…24時間営業で子育てしてるんです…
幼稚園行ってる間だって家事してたらあっという間にお迎えの時間でゆっくりできませんし。
頑張ります🥺✨