※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
子育て・グッズ

子供のイヤイヤ期について相談です。保育園での生活に適応できず、家では何もさせていないかと思われてしまいました。イヤイヤ期の対処法や自立させ方について困っています。

子供の生活動作について🥺
イヤイヤ期の子がいるママさん、よろしくお願いします!

昨日、下の子クラスの先生に呼び出され、
下の子が全く自分で服を着替えようとしたりしない、保育園での生活を忘れてるのよお母さん!家ではお母さんが全部やってるんですか?と言われました🥲

というのも、年末年始で長期休みがあったり、上の子が調子悪くて保育園をお休みする期間がありました。その頃から下の子がイヤイヤ期が始まり、何をするにもイヤイヤするようになりました。下の子クラスの先生には元々、家でも自分で何でもするように声掛けしてって言われていたので、仕事で疲れていてもそのように声掛けして自分でできるように気をつけていました。
今もイヤイヤは激しいのですが、自分の気分が乗った時にはやってくれるのでそれでいいかと思っていたんですが……

家で何もさせてないって思われてこんな感じで言われてちょっとイラッとしました笑
特に下の子は3月早生まれで他の子から比べると出来ないことが多くてよく指摘されていました🥺
進級してから困るからって😰

イヤイヤ期ってどうしたらいいですかね笑
本人のやる気が出るまで待てばいいんですか?どうやってなんでも自分でやらせるんですか?😅
イヤイヤ期がはじめてなので困ってます💦

コメント

🔰

まだ2歳にもなってないのに厳しいなーと。
本人のためってよりなるべく楽したいのでは??なんて失礼なことまで思ってしまいました😂

うち3歳でママやってーって言われるばかりですけど保育園からはそんなキツいこと言われないです😅

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます🥲
    私も同じこと思いました……
    なんかとても厳しい保育園なんですよ🥺

    • 2月8日
  • 🔰

    🔰

    うちも早生まれだし、他の子より入園も遅くてできないことばかりですが
    本当によく見てくれて家庭では何もしてないけど出来ること増えてます😅

    もう年少になるとかだと保育士の数がかなり減るから言われるのわかりますが2歳以下に求めるレベルが高すぎますよね😖

    • 2月8日
  • まいまい

    まいまい

    とてもいい保育園なのですね🥹
    家で頑張ってください!みたいなことをよく言われます😂
    まだまだ個人差があると思うのに、なんかちょっと辛いな〜と思ったりします🥲

    • 2月8日