※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが長時間泣いている時、夫が寝ていたため心配。赤ちゃんはミルクをあげて眠りについたが、泣きすぎて脳に影響は?空腹で泣いていたのも大丈夫か心配。

空腹ギャン泣きの放置は大丈夫なのかについて。
生後1ヶ月3週間の乳児です。

今夜夫が夜担当するから寝て良いよと言ってくれて寝ました。普段からしっかりしていて、育児を積極的にしてくれる育休中の夫で夜担当してくれた事もあるので任せて別室で寝ました。

凄いギャン泣きで目が覚めたのですが、はじめはオムツ変えてミルク作りに行ってる間に泣いてるのかなと思い暫くは様子見ていましたが長時間ギャン泣きの様で心配になり見に行くと、夫は寝ていて子供はギャン泣き。

アプリみると前回ミルクから4時間経ったところでした。最近夜は4.5時間寝てから泣いて来ます。
最長5時間まで起きてこなければ寝かせておいて良くてそれ以上寝るなら起こしてミルクあげるように産院から言われていました。

すぐにオムツ変えてミルクをあげて赤ちゃんは飲み終えた後もいつも通りで特に変わった様子はなく暫くあやしていたら眠りました。

物凄いギャン泣きでも夫は動かず、赤ちゃんに近寄るときに誤って夫の足を踏んでしまいましたが反応なく、生きてるか心配になり鼻のところに手をかざしてみようとしたら顔に手が当たってしまったけど起きず、息してたのでそっとしておいたら、赤ちゃんあやしてる時にふと起きて来てビックリしていました。全然聞こえなかったとの事。

家で仕事しながら家事と育児と介護も手伝ってくれていて、かなり疲れ切っていたのだと思いますが、赤ちゃん泣いたら飛び起きてみる夫がここまで起きなかったので大丈夫なのか?と心配もありますが、

赤ちゃんも4時間の段階で、普段5時間空く事もあるとはいえ、長い時間のギャン泣きが続く事自体大丈夫な事なのか?泣き過ぎて脳がおかしくなったりしないのか?心配なのと、お腹空いて泣き続けていたことは大丈夫なのか知りたいですm(_ _*)m

実際いつから泣いてたのか分からないのですが、私が気付いて起きた時点からは10〜15分なので、そのもう少し前から泣いていたのかな?とは思います。

コメント

はじめてのママリ

そのくらい泣き続けても赤ちゃんは全然大丈夫だと思います!
旦那さんは少し心配ですね。ただ母親の方が本能で赤ちゃんの泣き声にすぐ反応してしまうそうです。

  • ママリ

    ママリ

    大丈夫と聞き安心しました😊ありがとうございます

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

ずっと泣く子は何してもずっと泣いてるでそれは大丈夫かな?と思いますが
それだけ隣でギャン泣きしてて気づかないなんて
旦那さん相当疲れてらっしゃる💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり相当疲れてますよね💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月9日