※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーちゃん
子育て・グッズ

3歳半の息子が吃音で悩んでいます。療育センターなどの相談を検討中。吃音に悩む方の経験や対応方法を知りたいです。

3歳半の息子が去年の12月頃から突然吃り出しました。私も小さい時から吃音があるので遺伝かもしれませんが、最近特に酷く吃音が出ます。なんとかしてあげたい気持ちでいっぱいですが気にしないようにして接しています。
療育センターなどに相談に行った方がいいでしょうか?
吃音のお子さんがいらっしゃる方、どのように向き合って対応していますか?
不安でたまらないです。

コメント

deleted user

うちの子も2歳頃から吃音が出始めて心配になったことがあるのでご参考までに…🥺🌸
(ちなみに私も幼少期に吃音がありましたが、今はないです🥺)

・とにかく本人に指摘しない事
・ゆっくり話してごらんとか言わない
・本人が話すのを待ってあげる
・怒らない
・オウム返しのように、本人が言いたかった言葉を言ってあげる
「○○したかったんだねー」など

心配で保健師さんに相談もしてみましたが、これと言った解決法はないと言われたので、様子見ということになりました。

今も出たり出なかったり波がありますが、確実にお喋りが上手になっていたりします。

なので、ものすごくいろんな単語・言葉を吸収していて、話したいことがたくさんあるんだ、また成長しようとしてるんだなと構えるようにしています🌸

  • すーちゃん

    すーちゃん

    詳しくありがとうございます😭
    親の私がどっしり構えていないとダメですよね😭
    参考にさせていただきます!

    • 2月7日