※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ややここ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが日中の睡眠について相談しています。昼寝のリズムについて悩んでおり、1日のスケジュールや同じ月齢の子どもたちのお昼寝スタイルについて知りたいそうです。

今5ヶ月でもうすぐ半年になります。
睡眠後退と呼ばれる月例あたりから、昼間15分~30分で起きるようになりした。
起きててもひとり遊びなどが出来るため、そこまで気にしていませんでしたが、そろそろ昼寝のリズムをつけていったほうがいいのかなと思いまして…

だいたいの1日の流れは、

7時~7時半起床
8時ミルク
9時~10時の間に30分朝寝
10時~11時の間に離乳食
11時~12時の間に30分朝寝(しないこともある)
12時ミルク
13時~15時の間に30分昼寝
16時ミルク
17時~18時の間に30分夕寝
19時お風呂
20時ミルク
20時~20時半就寝(朝まで起きず)

こんな感じの細切れ睡眠です。
トータルでの睡眠時間は変えない方がいいと思うのですが、昼間1時間×2回とかにならないのかなぁと…

月齢が進めば昼寝1回が理想ですが、それはまだ早いので。
昼間は眠くなったら寝かせています。明るいリビングです。
同じような月齢の子達はどのようなお昼寝スタイルなのか教えて欲しいです!

コメント

なり

生後6m6dの息子の一日です!

6時半 起床
8:00授乳
8:10〜9:30 朝寝
9:30 離乳食 授乳
10:00〜12:00 支援センター
12:00〜13:00 昼寝
13:00 授乳
13:30〜15:00 お出かけ
15:00〜16:30 夕寝
17:00 離乳食 
18:00 お風呂、授乳、ミルク
19:00 就寝
1:00 夜間授乳
4:00 夜間授乳


です!参考までに💓

はじめてのママリ🔰

そのころ、同じように30分で起きてました!びっくりするくらい30分ぴったりに⌛

6ヶ月過ぎたくらいから少し長く寝られるようになって、1回2時間とか寝られるときも出てきたんですが、
最近また30分で起きるようになりました😂😂

  • ややここ

    ややここ

    自然と長く寝られるようになるんですね!活動時間が伸びると自然とそうなるんですかね?🤔気長に待ってみます!!

    短くなったり長くなったり波があるんですね😂

    • 2月7日