※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月で夕寝が2時間もしてしまいました。お風呂と就寝時間を徹底していたが、19時過ぎまで寝てしまいました。お風呂や寝る時間をずらすほうがよいです。活動限界時間は約1時間半くらいです。アドバイスください。

生後2ヶ月。
夕寝(17時以降)を2時間もしてしまいました。

生後2ヶ月なので日中は好きなだけ寝かせるようにはしてますが、お風呂と就寝時間は徹底してました。
いつも19時半にはお風呂に入れて、21時頃には入眠してもらっていたのですが、今日は19時過ぎまで寝てしまいました。
起きた時点でお風呂に入れようかと思ったのですが、前回授乳から3時間半以上経っていて流石にかわいそうだったので、授乳しました(案の定泣いてすごい飲みました)

こうなると、お風呂の時間、寝る時間をずらすほうがよいですよね。。
活動限界時間は約1時間半くらいです。

アドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月だと授乳後すぐにお風呂は吐き戻しの心配もありますが、私なら授乳してから30分くらいで入れてしまって寝かせます。
ほんとは1時間くらい空けたいところですけどね💦
寝かせても寝るかは分かりませんが、生活リズムとして寝る時間だと教えるためにも暗い部屋には連れて行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    結局機嫌のいい時を見計らって授乳から1時間後にお風呂に行きました。
    通常ルーティンをずらしても普通に寝たので安心しました😮‍💨

    • 2月7日
ぽっぽ

1日くらいずれてもなんともないとおもいます😊
あまりきっちりやりすぎると疲れるのでこういう日があっても仕方ないかと😣
あまり時間開けずに寝かせようとしても結局寝なくていらいらしちゃったりするかもなので
今日は諦めて明日からまた調整すれば大丈夫です!
お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    おっしゃる通り、1時間ずらしても普通に寝ました。
    今までルーティンを崩してことがなかったのですごく不安になってしまって。
    臨機応変にやらないとですね。

    • 2月7日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    不安になりますよね💦
    月齢上がるにつれてどうしても
    ずれてくるのでその時その時で
    ルーティン変えたりするしかないとおもいます😣
    私も初めての育児毎日悩んでますがなんとかなってるので大丈夫です!
    月齢上がってくると、赤ちゃん自信が朝起きる時間、よる寝る時間固定してきてくれますよ😊

    • 2月7日
ゆか

毎日お疲れ様です‼︎
今徹底してもまだまだ生活リズムは変わる月齢なので1日くらいずれても大丈夫!くらいに思わないと疲れちゃいますよ💦💦
わたしなら授乳のあとげっぷが出れば30分くらいあけて、げっぷが出なければ1時間あけてお風呂に入れるかなと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1時間ずらしましたが、普通に寝ました。
    今まで割とガッチリやってきたので、急に崩すのが不安になってしまって。。
    でもおっしゃる通り低月齢の時期だから関係ないかもしれないですね。
    臨機応変に対応するようにします。

    • 2月7日