![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が人見知りで支援センターに通っています。保育園や幼稚園に入れる予定で、改善されるか不安です。運動能力は遅めですが、おしゃべりは得意。個性だと思っていいでしょうか。
人見知りが激しい子はその後どうでしょうか??
生後7ヶ月頃から支援センターに週2-3回通っています👶🏻
その頃からなんとなく人見知りだな〜って思ってました!
知り合いのいない土地にいるので
友達もじいじばあばもいません💦
いつも家族3人で過ごしてます。
2歳になっても人見知りが治らず
支援センターに連れて行って
他の子が近づくと後退りして逃げてしまいます。
相手がずり這いの赤ちゃんでもです…🥲
よく行くので よく見る子もいるのですが
一緒に遊んだりできず、近づかれると
下を向いて黙ってしまいます。
1年後 保育園や幼稚園に入れる予定ですが
それで改善されるのか
それともなにか障害のような(不快に思われたらすみません)
ものがあるのか どうなのか。。。
どこかに相談すべきなのかもわかりません!
個性 だと思ってていいんでしょうか?
家ではたくさんおしゃべりして3語文もでていて
単語も200近く話せます。
運動能力の成長は遅めでした(歩き始めが1y4m)
他人が嫌い、他人に笑わないことが気になります🥲
ちなみに私も超がつく人見知りなので
息子の気持ちはすごくわかります🥲
- ぱくぱく(1歳8ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
年少で入園してもなかなか慣れず、年中でもなかなかでした。新しい先生に慣れるまでにも時間がかかります。
年長になりましたが、今でもその辺歩いてて挨拶されてもすぐには返せません。
ちなみにグレーです。浅く広くは無理なタイプのようですが、別に困らないかなと思うので気にしてません。
これに関しては、発達障害関係なく人見知りなんだなって捉えています😂
ぱくぱく
すぐに慣れるのはやっぱり無理ですよね💦あまり変化に期待せず、経験 くらいの気持ちで入園させてみようと思います🥺
コメントありがとうございます𓇠