※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へぴ
お仕事

子供が小学1年生から働き始める方への相談です。フルタイムかパートか、学童保育を利用しているか、1年生から始めるか2年生以降が良いか悩んでいます。

子供が小学校に上がって働き始めた方お聞きしたいです🙇‍♀️
1年生から働き始めましたか?
フル、パートどちらですか?
学童入れてますか?
1年生の間は色々慣れるのに時間かかるから
2年生とかのがいいでしょうか?
それとも初めからのほうがいいでしょうか?

コメント

ママリ

上の子が1年生の二学期入ったあたりからパート初めました😉

下の子がまだ幼稚園なので4〜5時間、週4程度です😃

学童に入れてませんし、
今後勤務時間増やしても入れません。

  • へぴ

    へぴ

    一学期はなかなか忙しいですよね💦
    ちなみに何のお仕事されてますか?
    急なお休みも電話連絡したらOKて感じですか?

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ


    上の子の時はコロナ始まった年で、入学式も遅れて、その後も分散登校で、一学期はほぼ登校してなかったんです😅💦

    でも通常だったとしても一学期の最初はお昼で帰ってくる事が多いので、結局働けなかったと思いますね🤔
    すぐ夏休みですし😓


    飲食店の仕込み、掃除、ホール、キッチンをやってます✨
    何度か急に休む事ありましたが、まぁなんとかなってます😅

    • 2月10日
  • へぴ

    へぴ

    学童入れないと一学期は本当に働けなさそうですね😫
    でもいきなり学童は本人も大変だろうし…
    難しいですね🥺
    ありがとうございます!

    • 2月14日
たけこ

小2から働き始めました。
正直、小2からにして良かったと思いました💦
ほんとに小1は結構大変です💦
パートタイムですが、通勤に時間がかかるので学童入れてます。

来年は下の子が小1なので今からどうしようかビクビクしてますが、
私ももう職場で4年目とかになって慣れてるだろうというのと、上の子が6年生なのでフォローを頼もうと思ってます🙏

  • へぴ

    へぴ

    やっぱり小一は環境変化とか行事とかいろいろ忙しいですか?💦
    ちなみに何のお仕事されてますか?

    • 2月10日
  • たけこ

    たけこ

    そうですね、小1で大変だったのは、宿題も明日の用意も1人では出来ないことと、忘れ物が多いことです💦
    子どもの性格にもよるとは思いますが、うちの子は忘れ物が多くて😂
    朝持って行く物は親が気を付けても、帰り学校に忘れてくるので、それを夕方取りに行ったりとか多かったです😭
    行事は、うちはコロナ前だったのとPTAの本部役員になってしまったので忙しかったです💦

    仕事は、研究系の仕事をしてます。

    • 2月10日
  • へぴ

    へぴ

    ありがとうございます!

    • 2月14日