

ボンジュール
去年の4月から保育園に預けてますが、確かに仲良さそうなママさんをチラホラと見かけます。
が、孤立してるとも感じた事ないですし子供同士が仲良いのは良いとは思いますが、ママ友は必要ないと思ってます。
そもそも、同じ小学校にならないからって言うのがあります。

のの
保育園行ってますがママともいません😅
たまーに行き帰り一緒になったら、話すぐらいでほとんど話したことないです💦

なの
最近出来ましたけど、来年度転園しちゃいます🤣
保育園は朝は時間ないから帰りかぶらないと話す機会ないんですよね😂

ままり
子供2人とも同じ保育園行ってますが、ママ友1人もいないです!激戦区なのでみんな忙しそうに朝も夕方もバタバタしてます笑

ママリ
うちはこども園ですが、会えば挨拶や軽く世間話するママさんはいますが連絡先交換してる人は1人もいません😂
仲良くグループになってるママさん達も見かけますが、もしトラブルとかになっても面倒なので別にママ友いなくても今のところ問題ないです!!

はじめてのママリ
皆さん、回答ありがとうございます😊
この前、似たような質問をしたら、幼稚園に通わせてるママさんはほぼ全員、ママ友いるとコメントして下さりました。それを読んでママ友がいない私は更に落ち込み...笑
ただこちらの保育園組さんのコメント読んで、とても励みになりました!✨やはり保育園だと他のお母さんと交流は中々取れませんし、私も会えば挨拶程度の仲なので、こんなもんだよなぁと思う事にします🤗
ただ私はこども園で、幼稚園寄りの園なので、行事は多いし役員もあるし、1号認定さんと顔合わせる機会も多く、そんな時はやはり私は孤立してしまいますが、なんとか乗り切ろうと思います😂✨
皆さんありがとうございました😊

ちーばー
遅ればせながらですが、私は質問者さんと全く同じ、幼稚園の子ども園の2号認定です!
未満児の時は仕事をしてなかったのでバス停で出会った学年が上のママさん2人とは仲良くなりましだが、年少からは仕事も始めて帰りも遅いし、全くママ友いません^_^
たまーに子供が手紙もらって話をしてみたり、挨拶程度です。今日参観日で帰る時にグループはいないですがみんな誰かどうかと話していて少し落ち込んで帰ってきました💧
こういう時保育園にすればよかったのかなとか少し思います。でもTwitterとかインスタでも検索するとママ友いないって書いてる人すごーくたくさんいて!
励まされています 笑
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
お気持ちとっっっても分かります🥲✨
私もこども園で、どちらかと言うと幼稚園寄りのこども園なので、親子行事もとても多くて、その度に他のママさんは顔見知りのようで楽しく会話してる姿が目に入るものですが、そう言う風景を見てもすごく落ち込みます⤵︎1人でも良いから、気軽に話せるママさんいれば良いですよね🥲✨Twitterとかインスタには、ママ友いない!って書いてる人が沢山いるんですね!😳申し訳ないけど、私もそう言うの見ると励みになります💪笑 やっぱ1号認定さんだと、2号よりはママ同士の交流が取りやすいのですかね?🥲羨ましいですけど、こちらにコメントくれた皆さんのお陰で励まされます!
今後の園の行事、憂鬱ですが、お互い乗り切っていきましょうね💪😊- 2月9日
コメント