※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

育児中のストレスで泣き止まない7ヶ月の娘を床に叩きつけた母親の気持ちと、その過程について相談したい。

育児のストレスもあり泣き止まなくて7ヶ月の娘さんを床に叩きつけ大怪我を負わせたというニュースをみて
この母親の気持ちがわかる、と思った私が怖いなと思いました😢

昨夜は旦那が夜勤でいなかったので、上の子達の夕飯〜お風呂〜寝かしつけまでの間、三男をあやせなくてずっと泣いてました。
最初はミルク?まだ早いよね?オムツ?換えたばかりだけどね?眠いのかな?とか上の子達と話したりイライラせず過ごしてましたが。

綿棒で便出してみたり、縦抱きしてみたり、色々試すもダメで、抱っこしてもギャン泣きで。
上の子達のお世話もあるし、泣かせっぱなし、だんだん泣き声にイライラしてきて
何で忙しい時間帯に限って?!何で泣き疲れて寝ないの?!と腹が立ってきました

ギャン泣きで汗だくで、7〜9時くらいずっと泣いてたと思います。
上の子達たちを寝室連れて行かなければならないのに、泣いてたら寝かせられないじゃんと…もう絶望感
「あーもう何でずっと泣くかな?!うるさいな!」思わず漏れてしまった言葉、上の子達も聞いてたようで

長男が寄ってきて「〇〇くん何で泣いてるのかね?ミルクは飲んだのにね?」「〇〇くん可愛いね〜」って言ってて
次男もきてヨシヨシしてくれて😢
2人とも同じようにずっと大きな泣き声きいてたのに、
この子達はイライラしたりしないんだ…私より遥かに心が広いなと思いました😢

ミルクをあげて、それでもしばらく泣いてましたがよーやく寝てくれました。

イライラがピークの時、オムツを変える時や抱っこする時、つい扱う手が乱暴になってる気がして一歩間違えばニュースになるような母親になるかもといつも思います。

楽しくニコニコ子育てしてるママがいるのなら羨ましい🥲

コメント

ままり

私もイライラ爆発して扱いが酷いときもあり反省してます。
子育て中のママも人間なのでイライラはありますよ!

  • きなこ

    きなこ

    爆発しますよね…
    手を出すわけにいかないのでトイレで叫んだり物に当たったり…
    あとで自分が怖っ💦ってなります
    ほんと毎日反省しての繰り返しですね😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です☺️

赤ちゃんの泣き声ってイライラしますよね。友達の子とかは可愛いと思えるのですが…

我が子もやはり私がイラついていても、
妹ちゃんミルクかなー?
眠いかなー?
と長女が言ってくれて
ハッ!となります。

泣くしかできないから泣きますし、仕方ない事なのですが、余裕がない日疲れてる日は精神的にきますよね。

オムツ変える時ひっくり返らないよう足で腕押さえたり、
もう!なんなん!?って言いながら強めに背中叩いたりしてしまって、冷静になってからごめんね…と思います。

まだ長男くん次男くんも小さいですし疲れちゃいますよね。

毎日頑張ってて偉いです!
どうか自分を責めずに、落ち着いた時に沢山愛情あげたら良いと思います☺️

  • きなこ

    きなこ

    分かります💦
    外で他の子の泣き声きいてもイライラしないのに、家で聞く我が子の泣き声って何でイライラするんですかね😭とくに時間に追われてる時はヤバいです💦
    手荒く扱えば余計泣くのについ当たってしまい反省です😞

    私も上の子達が赤ちゃんに優しい言葉かけてるときハッとなります。
    子供の方が時間に追われてないせいか寛大だな〜とおもいます💦

    ありがとうございます😊
    どうしても上の子がいると放置になっちゃうので、気持ち余裕があるときは沢山かまってあげようと思います☺️

    • 2月7日
ママリ🔰

私もTwitterで見ました!
コメント2つほど目に付いたのですが…
1つは、このお母さんの気持ちがわからない人は想像力や覚悟のない独身だったり子育て経験がないか、育てやすい子を育ててきたか、子育てに参加してないか…だったかな?
もう1つは、その一線を越えてしまうにはかなりのハードルを越えなきゃいけないけど気持ちは分かる、です。
確かにな〜と思いました。
私は色んなニュース見る度に明日は我が身と気を引き締めてます。
親の余裕が大切だと思うので、主さんも休める時は休んだり、頼れるところや物に頼ってくださいね☺️

  • きなこ

    きなこ

    小さい子が居ると多くのママが体験してるでしょうね…
    あのイライラした時のどうしようもない気持ち💦
    そこで一線を超えてしまうと虐待になってしまうし、理性が働いて越えないけど…でも逮捕された母親のようにストレスがたまりに溜まってたら私も同じようになるのでは?と思ってしまいますね😞

    ほんとに明日は我が身と思って心の余裕を持たないとダメだなと改めて思いました
    旦那とも協力しながら息抜きもしつつ子育てをしていきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月7日
はじめてのママリ

何時までに〇〇やらなきゃ、そのあと〇〇やらなきゃ、
と思ってるとつらいですよね、、、、、寝かしつけなんて何時でもいいし、夕飯なんて作らなくていいし、節約なんてしなくていいし、朝は起きなくていい!みたいな生き方できたら多分ノンストレスですよね〜😂

自語りですが、うちの母は虐待のニュース見て、「本当にあり得ない。かわいそう。まだ小さいのに。虐待するなら自分が〇ねばいいのに。」と昔からよく言います。そのたびに私は「え、昨日私の髪引っ張って引きずり回したよね?」とか「え?さっきまで私の頭机にうちつけてたよね?」とか思ったもんです。

一線を越える人ってのは根本からもう普通ではないのかなって感じます。

日常的に虐待する人って、自分が今していることは虐待だなって思わないんですよ。

怖いですよね。ほんと。つまり、自分まずいなと思ってる時点で大丈夫ですよ。

娘におむつ投げつけてしまったとき、お尻叩いてしまったとき、あすっきーさんと同じ気持ちになりひどく自分を責めたのですが、
自分やばいと思えてるから大丈夫。もうやらない。と切り替えました。
手をあげそうになったら深呼吸です。お前の好きなようにはさせない!と自分のイライラと戦ってます😂