※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

乳頭混乱か哺乳ストライキか悩んでいます。授乳時間が短くなり、ミルクは飲むけど母乳は嫌がる状況。体重増加も心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

乳頭混乱なのか?哺乳ストライキなのか…?

生後4ヶ月19日目の女の子をほぼ完母(寝る前だけミルク200ml)で育てています。

生後4ヶ月に入ってから、それまで片乳5~10分ずつ飲んでいたのに、どんどん授乳時間が減り、片乳3分〜5分ほどになってしまいました。
これまではノンストップで5~10分ずつ飲んでくれて1往復で終わっていたのに、片乳2分弱飲んだところで嫌がり、もう片方にかわるとなんとか飲んでくれ、またすぐ嫌がり、また最初のおっぱい…と短い授乳を繰り返してなんとか上記の時間飲ませています。

最初は飲む力が強くなったのかなと思っていたのですが、心配になりスケールを借りてくると3分ずつで70~80、5分で多くても130ほどしか飲んでいないことがわかりました。
飲み終わりはもうおっぱいはもう嫌だ!と拒否して泣くのですが、授乳姿勢をやめるとケロっとして機嫌はよく、お腹がすいている感じはしません。

しかし、そうやって飲んだあとに事前に搾乳しておいた母乳100mlを哺乳瓶で飲ませると全部飲みました…。
ミルクにしても同じく飲みます。
哺乳瓶だと飲むのでいわゆる哺乳ストライキなのでしょうか…?

3ヶ月に入ってから体重の増えがよくなく、1ヶ月で3100→3300と200gしか増えていないのも心配です。

まとまりのない文になってしまい申し訳ございません。
同じような状況になられたことがある方いらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に楽だからだと思いますよ🥺
おっぱいより哺乳瓶の方が吸い始めから時差なくすぐ出るし吸う力もそんなに必要ないから
なんで夜はそれなのに昼間は大変なのー!!簡単に飲めるやつの方がいい!!みたいな感じかなと💭

母乳でてて母乳続けるなら寝る前のミルク辞めるが手っ取り早いです🫶