
同じ月齢の子供がつかみ食べをしているのに、うちの子はまだスプーンやフォークが上手く使えず、ほとんど大人が食べさせています。友達の子供は手づかみで食べているので、個人差か変か迷っています。
つかみ食べについて🍴
同じくらいの月齢の子のメニューとかをインスタなどでみるとほぼほぼつかみ食べで食べれるものだったりが多いのですが、うちはほぼつかみ食べしなくていまだに食べさせています😂スプーンフォーク練習もしていますがまだ上手くできないためほぼ大人が食べさしています。
例えば、ご飯(おにぎり)、つくね、野菜スティック、スープ、みかんなど用意したらつくねだけは手づかみでたべてあとは食べさせないともう諦めて遊びにいきます。
今までつかみ食べでも食べるのは、つくねとか肉団子、スイートポテトだけです😅
かといってスプーンフォークが上手なわけでもなく持って遊んでいるだけなので7.8ヶ月ごろからずっと変わらず食べさせです。
友達のところはおにぎり、おかずも全部手づかみで豪快に食べていて、大変さはあるかと思いますが子供らしくいいなあと思ってしまいました。
一歳ぐらいだと個人差も大きいと思うのですが、これも個人差の範囲ですか?それとも変ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ
全然個人差の範囲です🙆🏼♀️掴み食べが好きじゃない子もいるので気にしなくて大丈夫ですよ☺

みーママ
私も個人差だと思います。
うちの子もつかみ食べはあまりしない方でした。
我が子の場合は、手が汚れるのが苦手なのと、他の食べ物の味が混ざる(一品目の味や匂いが手に残って居る状態で二品目を握ると味が混ざる?)のが嫌なようでした。
気にされなくて大丈夫だと思います😊

みすけ
個人差と慣れですねー。
うちは上の子は1歳の時には手づかみ食べもしていたし、自分でスプーンフォーク使って食べてました。
下の子は余裕なくてずっと食べさせてたので、未だに手づかみ食べすらできません。
食べさせてくれるまで待つスタイルです。
手がぐちゃぐちゃになるのを嫌がることもあるし、別に変じゃないと思います。
コメント