![c.c.Lemonがスキ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産一時金を差し引きして手出しで20万円ちょっと支払ったのですよね?
それならその手出しは医療費控除で申告出来ますよ!
ただし、個室にご自身で希望して入ったときの個室代金とかなにか診断書を書いてもらったときの文書料というのは対象外ですから、それらが含まれているなら差し引きしてください。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご認識合ってますよ。出産手当金でなく一時金のみ差し引けば大丈夫です。
あとは、医療保険から給付受けてれば差し引くのと、個室差額代とかは対象外になります。
-
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます!
一時金は42万ですよね?
それを差し引いて20万ほど払いました。なのでそれを控除しようと思い相談したら
社会保険や国民健康保険の方から祝い金や見舞金が支払われてる場合にはそれを差し引いた金額が控除になります。と言われました。
なので、私は社会保険で産前産後の出産手当金が支払われてるのでそれを差し引いた金額が控除の対象か聞いたら、そうですと言われました😅- 2月7日
-
ママリ
問い合わせた人と話が行き違ってると思います💦
私も3人出産して医療費控除何回もしてますが、出産手当金を差し引いたことはないです。
国税庁のQAの画像載せておきますね。「No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例」からの抜粋なので、全文見たければご自身で検索されてみてください😊
下の(注)のところに出産手当金は差し引かなくていいことが書いてあります。- 2月7日
-
c.c.Lemonがスキ♡
やはり食い違ってますよね💦
調べていただきありがとうございます😭
医療費控除やってみます😊‼︎- 2月7日
ママリ
あと出産手当金は全く関係ないですよ!
出産一時金の間違いですよね?
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます!
役所に電話して確認したら、社会保険や国民健康保険の方から出る祝い金や見舞金などを差し引いた金額が控除の対象になります。って言われて、私社会保険なので産前産後の出産手当金を差し引いた金額ですか?って聞いたら、そうですって言われました😅
聞いた人が間違えてたんですかね?😂
ママリ
電話の向こうの人は手当金って聞こえたからそうですって答えたのかなと思います。
出産手当金は社会保険にしかない制度ですから、市役所の人ちゃんと分かってない人もいるかと😅
c.c.Lemonがスキ♡
じゃあ、社会保険から出た出産手当金は関係なく一時金を差し引いて手出しした20万はそのまま控除の対象になるということですかね?
病院は完全個室で希望ではないのでそのままで大丈夫ですか?
ママリ
はいそうです。
その考え方で合ってますよ✨
c.c.Lemonがスキ♡
ありがとうございます😊‼︎