※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫰
お仕事

個人経営のカフェで扶養内で働く場合、月収103万未満を目指していましたが、130万未満でも損はないか悩んでいます。従業員数が51人以下なら月収上限はないとのこと。義母は住宅ローン控除もあるため、130万まで働いても大丈夫だと言っています。

個人経営のカフェで扶養内で働こうと思ってます!従業員数は51人全然下回ってるので、月々の収入上限はないってことで合ってますかね?103万未満を目指して働こうと思ってましたが、130万未満でも損じゃないですかね?
義母が「住宅ローン控除もあるし、130万まで働いて大丈夫だと思うよ!」と言ってたのですが、その意味がよく分からず…(笑)

コメント

🫰

税金など詳しい方、教えていただけると嬉しいです!

はじめてのママリ🔰

旦那様の会社に扶養調査がどうなってるか確認してみてください🙋‍♀️

年間でみてくれるなら130万まで稼いだ方が手元に来るお金は多いです。月の縛りがあったりすると少し厄介かもです。

  • 🫰

    🫰

    月の縛りというのは添付した画像のようなことですかね?
    具体的にどのようなことを確認したら良いのでしょうか?😵‍💫

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月間いくらまでとかあるかどうかです。あとは、平均賃金でとかもあるかないかです。

    年間でなら15万の月があっても、1〜12月の合計で130マン超えなければセーフです。中には月間で10.8万を1回でも超えるならアウトとかのパターンもあります💦

    • 2月7日
  • 🫰

    🫰

    そうなんですね😵‍💫
    いろいろ難しい…😵‍💫

    130万未満だと所得税は引かれるけど、
    社会保険とかは引かれないよって感じですよね?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この辺はマチマチなので…


    そうです!
    所得税と住民税ですね。
    今年が非課税なら来年の住民税の支払いは無いです👍

    • 2月7日
  • 🫰

    🫰

    分かりやすくありがとうございます🌼

    さっそく明日、主人に会社で聞いてきてもらいます🫡🤍

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし住民税の支払いが必要になるくらいの金額になったらお子さん1人でも税扶養に入れたら非課税に出来ます。このへんは旦那様の会社から家族手当が出てるかどうかとでてるとしてその条件は?税扶養なのか社保なのかを確認してもらって下さい!

    • 2月7日