※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フゥ
子育て・グッズ

名古屋市の保育園について相談です。子供の保育園入園時期や働き方について不安があります。早く働きたいが、保育料や休みの調整が難しいです。周りに相談できる人がいないので、助言をお願いします。

名古屋市の保育園について

まだ子供は3ヶ月なのですが、保育園に入れるタイミングっていつですか?
まだ0歳3ヶ月です。
ほぼ母乳で、寝る前にだけミルクをあげて、寝る時は添い乳でないと寝てくれない子です。

私(ママ)は妊娠中までアルバイトでした。そこの会社に育休中にしてもらっています。
しかし、勤務時間がナゴヤドームのイベント時、野球がある時間なので、4-9月の平日のナイター(16-21)、土日祝のデー(11-17)、10-3は仕事無しなので、もし保育園に入れたとしてもこの仕事は続けられないので退職して別のパートをしようかと思っています。

夫は飲食店自営業です。
水曜日だけが休みで、それ以外は9-24まで仕事です。
自宅マンションの下がお店になっています。

私の両親は県外で、夫の両親は同じマンションの別階に住んでいます。

できれば私は金銭的に不安で早く働きたいので、保育園に入れたいのですが、いつからがいいのでしょうか。
0歳や1歳は高いと言われましたが所得による保育料に年齢によってプラスで加算されるんですか?

あと、私が今のところを退職し、職を変えた場合、水曜日休みの夫と休みの日を合わせようと思うのですが、そうすると、水曜日は子供を保育園には預けられないですか?
親が休みの日に預けると文句を言われるみたいなのを聞きました。。

3歳になったら幼稚園に行けるようになると思うのですが、そこまで待つべきでしょうか?
幼稚園児になれば、休みの日に預けても文句を言われることはないでしょうか。。

周りにママ友とかいないので、相談する相手がいません。。
教えて欲しいです。。。

コメント

Chimama

園によって決まりがあったりしますが、基本的には生後57日から預ける事ができます。

また、お休みの日に預けてOKの園もあれば、土曜日に登園するなら平日休みの日に一緒に休ませないと行けない(登園は基本週5回)、親の休みは必ず休まなきゃいけない、など各園によってルールがありますので、入園希望出す前に、確認しておくと良いかと思います🙆🏻‍♀️

保育料は年齢にプラス加算されるというより、世帯年収で保育料が決まるというイメージですね。ですので、働いて年収が上がれば、その分保育料も高くなります😢

幼稚園は学校のイメージなので、仰る通り親が就労していなくても預ける事ができますが、保育所は基本的には保育に欠ける乳幼児を預かる場所なので、幼稚園と保育園では、預ける基準が変わってきますね!
ただ空きがあれば、休職中の方でも保育所に入園できますので、まずはお近くの役所に相談に行くのも一つの手かなと思います☺️

  • フゥ

    フゥ

    保育園の見学?が大事ってことですね。。見学の際は必須で聞いてみます、!

    幼稚園になれば気楽に預けられるのですね、、!
    役所に相談してみます!
    ありがとうございます!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

0歳児でも預けられますよ!
卒乳も関係なく預けられます☺️
見学で聞いた時は1歳クラスは持ち上がりだから募集が少なく、0歳クラスの方が入りやすいと言われました。

ただ、日曜はお休みなので、旦那さんの親御さんに預ける形になると思います。

保育料は所得別ですが、0歳児だと哺乳瓶なども必要だと思うので初期費用がかかると思います。

私が見学に行った限りではお仕事休みでも預けられるところが多いイメージです。ただ、保育時間が短くなるところもあり、何時までにお迎えに来てくださいと言われる保育園もありました。

幼稚園はお迎えが早いイメージなので、そこがクリアなら問題ないと思います!

私も市内にママ友いないので、聞いたり調べたりで今も不安がいっぱいです😂

  • フゥ

    フゥ

    日曜日はやっぱり保育園おやすみなんですね、、
    義両親も夫のお店を手伝っているので、義両親も休みが水曜日だけなんですよね、、なので私が日曜日も仕事を休まないと行けないようになると思います、、汗

    これから私もコツコツ保育園とかについて勉強します、!
    同じ市内で頑張りましょう🥲🥲

    • 2月7日
ママリ

無償化は年少さんからなので、0〜2歳児の間は保育料は収入に応じた額で有料になります💡

日祝は保育園も幼稚園もお休みなので、そこがお仕事になるのなら預け先を別に探す必要があります
仕事お休みの日に預けられるかは園次第なので気になる園がある場合は園名か地区名を入れて再質問した方がいいですよ😃

幼稚園も最近2号認定の子向けで預かりをやってるところも増えているので幼稚園の選択肢も全くなしではないのかなと思います💡

  • フゥ

    フゥ

    また、本格的に園を探すようになったら園を絞って改めて質問してみます!!
    ありがとうございました!

    • 2月7日
はじめてのママリ

名古屋で保育士パートしてます、0歳児クラスに入ってます。

保育園でミルクが飲めないと練習をしないといけないので、0歳で入園する場合混合にしたほうがいいですね、もうすぐ一歳で季節も秋冬とかだと、飲まないから麦茶対応する場合もあります。

保育園も未満児と幼児で少し変わってくるので、年少以上だとお母さんが仕事休みでも預けれるところがほとんどです。週3回しか働いてない方が、幼稚園に入れると毎日通えるのに、保育園だと週3しか通えないのはおかしいですよね。ただ0歳児は1人休むと保育士の負担が違うので、極力休んでほしいというのはあると思います。

  • フゥ

    フゥ

    ミルクは飲むことが出来ます!
    哺乳瓶の乳首の好き嫌いはあるようですが、1日1回くらいはミルク飲んでるので、大丈夫だと思います👌

    保育士さん、大変ですよね、お疲れ様です。
    保育園も幼稚園みたいになってくれればいいなーとは思いますが、なかなか難しそうですね、、

    • 2月7日