保育園や学校で指摘を受けた子供について、親が何もしなかった場合の成長について相談。子供の行動に関する悩みや学校でのトラブルが続いているが、自然と解決するのか心配。
不快に思われたら申し訳ありません。
保育園や学校から発達の指摘を受けても親が認めず何もしなかった場合ってどういう成長をするのでしょうか?
ママ友の子供の事です。正直そのママ友も少し変わっていて他人との距離感が近すぎたり0か100の考え方で夢中になると回りが見えなくなり、気に入らない相手を必要以上に攻撃したりと、ちょっと深入りしすぎないようにしています。ママ友がいうには家族も皆回りから変わり者と言われていて兄弟の中では自分が1番常識人らしいです。
ママ友の子は幼稚園時代に担任からお友達との付き合い方が少し問題があるので子供との時間をもう少しとって話を聞いたり向き合ったりして欲しい(もっとオブラートに伝えられています)と言われ、担任に怒り自分の思い通りに動かない子がそんなに気に入らないのかと園長の所へ乗り込み子供に向き合えって言われたので当分幼稚園には連れてきません。それでいいんですよね?と言いそれ以来園からは何も指摘がなくなりました😅
そして入学しても学校や友達とのトラブルが絶えず、それも全て相手の子が悪い。うちの子は我慢していてかわいそうだ。その他にも鉛筆や消ゴムの紛失が多かったり場にそぐわない発言をしてしまったりと毎回席替えは1番前の真ん中。
担任からの頻繁な指摘にも担任は子供がいないから何もわからない。神経質すぎる。うちの子は普通なのに障がい者にしたいのかと怒っています。担任からはスクールカウンセラーに相談を進められましたが担任に「先生はうちの子供が障害があると言いたいのかもしれませんが違いますから。私は障害についてくわしいので私はわかってます」と言ったそうです。
正直、私から見るとママ友の子は生きづらそだなとは思いますがママ友の言うことをそうだよね~と受け止めることしかできていません。
もしこのまま成長しても年齢が上がるにつれて自然と困り事ってなくなるものなんですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
退会ユーザー
親が認めない場合どうなるのか担任と話したことあります💦
これは最悪のパターンかもしれないんですが、勉強が出来ない、ついていけない、なのに授業はどんどん進んでいくし、特性があるのに診断もないから普通を求められ本人も生きづらくなるらしいです。
そうなると不登校→不良とつるんだり…。
低学年のうちに受診するのがいいみたいで、高学年とかになると自分は普通だから医者行かない!って拒否されて、なかなか難しくなるって聞きました。
ただ年齢が上がるにつれて、多動は落ち着くし、人とここが違うなって気付いて直すこともあるみたいです!
私の妹も恐らくADHDですが自分はADHDだから〜っと言うクセに受診もしないし、借金だらけで部屋はゴミ屋敷状態、約束は守らないで、この先の人生しんどいんだろうな…って感じです。
はじめてのママリ🔰
どー成長するのかは一番は親によって変わるので、その環境なら発達障害かどーかでなく、どちらにせよ困るんじゃないですかね?笑
もしかすると病院へいけば本当に発達障害でなく家庭環境と言われるタイプの人のような気がしますしね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
正直親の声かけもちょっと違うんじゃないかな?先生が言ってる事はそうじゃないと思うんだけど…と思うことも多々あり。たしかに親の接し方で変わりそうですね。- 2月7日
はじめてのママリ🔰
社会についていけなくなる、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
このままいくと不登校や引きこもりになりそうだな…と少し心配してしまいます。- 2月7日
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私の弟が知的障害なのですが
親が病院に連れていなかったせいで成人になるギリギリまで
診断できずとても大変でした。
まだ子供だった私から見ても
周りの子に比べて言動が異常だったで
親に病院に連れていくように言っていましたが
「障がい者って言うのか!!」と一蹴され、
幼稚園とか学校の先生に言われても
一蹴してました。
けど、案の定高卒後の仕事をクビになり、ニートになったので、
親が死んだあと面倒を見ることになるのは姉の私じゃんと
親を押し切って私が病院に連れていったところ
案の定知的障害でした。
その後、療育手帳をとり、障害年金をもらいながら作業所に通いだしたので
もう大丈夫かなと思っていたのですが、事件が起きました。
弟は高校の時の先生(女性)と卒業後も仲良く連絡を取り合っていたようなのですが
先生にも家庭ができたとかで連絡は辞めたいと着信拒否されたようで
精神が大崩壊し、家を飛び出し、警察沙汰になりました。
最終的に精神病院に入院して、状態は落ち着きましたが
子供の頃に診断を受け、相応の学校に通えていれば防げたことと思います。
さすがに親にはめちゃくちゃ怒りました。
完全に今までのツケです。
本当に障害があるなら
早めに病院にいかないと
絶対に生きづらいと思います。
年齢が上がる程問題は増えますね。
とりあえず高確率でニートになると
思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママ友は障害=知的障害と思っているようでママ友の子はお勉強はついていけているのでうちの子は違うと思っているようです。
ただ今の時点でも生きずらそうだなと思う部分もあり、ママ友夫婦共に鬱病になったりしている環境的にも他人ながらにママ友の子が成長した時にどうなるんだろうと心配してしまいます。
ただあくまでママ友の子なので見守るしかできないので勝手に心配している状況です。- 2月7日
もちこ
その子自身がどのようなトラブル起こしてるか分かりませんが、そのママさんがお子さんにも「あなたは悪くない、周りが悪い!」と言っているならそれが常識となりママさんのような大人になるんじゃないかなと思います😅
ママさんも発達何かありそうだなーって感じもするので、子どもの発達を疑われる=自分自身も否定されてると思って意地になってる所がある気もします💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
学校生活でのトラブルもありますがいちばん多いのは友達とのトラブルだそうです。そして学校から連絡がきても相手の親が気にしすぎだ。そんなんだから子供もすぐ親に言いつけるずるい子になる。こんなのトラブルじゃないし普通だよ。ただ相手の子は嫌だったんだって。だから気を付けなねみたいな感じです。
たぶんママ友の子はママ友が子供の時にそっくりだったみたいなので、ママ友の中では余計に普通だと思ってしまっているのかもしれません。- 2月7日
はじめてのママリ🔰
教員をしてます。
特性やその凹凸の度合いにもよりますが、投稿内容を見る限り段々と本人が苦しくなると思います。
もちろん、学年が上がるにつれなんとかなったように見える状態になっていくこともありますが、
親が受け入れず何もしてくれない場合、正直悪化していくパターンも多いと思います。
低学年のうちは、少し乱暴だったり、周りと違う行動をしたりしていてもある程度は友達も受け入れてくれたり、気にされなかったりします。
ですが、学年が上がるにつれ、周りの子たちも距離を置くようになることも多く、
さらに、凹凸のある子どもたちは自己固定感がものすごく低い子が多いため、
自分は親にも友達にも嫌われてる、と更に行動が激化してしまうことも多々あります。
注目されたい、構われたいという気持ちから、場に合わない行動が多くなる子も多いです。叱られることさえ、構ってもらえた、僕(私)を見てくれた!と捉えてしまうようです。
また、それらの行動に伴い、結果的に授業に参加できず、勉強が分からなくなり、学力が上がらないだけでなく、そのせいで更に自己肯定感は落ち、友だちとの関係を築きづらくなることも多々あります。
本来は学習能力がある子でも、人と関わることが苦手なゆえに授業に参加できず勉強も苦手なように見える、というパターンもあります。
上記は小学校での様子ですが、中学高校に行って劇的に良くなるなんてことは中々無いのではないかと思います。
でも親や担任の関わり方次第で大きく変わるのも事実です。
親が抱きしめて大好きだよと言って送り出してくれるだけで学校での落ち着き方が違う子もたくさんいました。
また、担任や周りの先生が理解があれば、本人への支援だけでなく、周りの子どもたちへの対応で授業にも通常通り参加できたり、友達との関わりもよくなったりします。
本人も自分が何が苦手で、困った時どうしたらいいのか学習して、困りごとが減ると言うか、困りごとに対応できるようになっていきます。
ただ、ママ友という立場で出来ることはなかなか無いかもしれないですね。
教員としても中々うまくできず、歯がゆいことが多いですから。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
全ての言葉がママ友の子を知っているの?と思うほど当てはまっておりママ友にこの文を読んで欲しいなと心から思いました。
今はまだ低学年なので少し変わった子という感じに思われていると思いますがこれから高学年に向け人間関係も複雑になった頃に大丈夫かなと他人ですが心配しています。そしてたまにものすごくネガティブになる事もあるらしく、(ママ友の子)なんていない方がいいのかな?とか全部(ママ友の子)が悪いんだなど言ってきたりもあるそうです。
そして親からの愛情表現も必要だよと話したことはありますが、ママ友自身が忙しくそんな時間なんてない。回りの暇そうな人たちと私は違うんだのような事を言われてしまいそれ以来何も言えなくなりました😢
結局は心の中で心配することしかできず、担任の先生が一生懸命伝えてくれるうちにママ友が気付けるといいなと思っています。たぶんこのままいくと校長室に乗り込むか子供を学校に通わせないとか言い出して学校側が何も言えなくなるんでは?と思っています。- 2月7日
ぴ
大きく生活に支障がないなら、少し変わってる子で、生きていく感じじゃないですか??
昔は今みたいに発達障害なんていわれてなかったし、クラスに何人かいましたよね。。あー、今思えば発達障害だったんかなってかんじの子。。
はじめてのママリ🔰
園や検診で市からの指摘があっても認めず、結果問題なく普通に成長してる子は何人か知ってます。園からの指摘=その後の発達に必ず問題が出るとは限らないとは思います。周りの意見全てを悪く取ってしまう事に対しては残念だなぁと思いますが、もし発達に問題があったとしても、どう生きていくかは他人が決めることではありませんので、「そうだよね〜」の受け止め方で別にいいんではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
勉強は問題なくできているのもありママ友は余計にうちの子は大丈夫だと思っているようです。たぶんママ友は障害=知的障害と思っているようで勉強ができているので問題ないと思っているようです。
ただこれから年齢が上がり人間関係が複雑になって来た時に大変かもと思っています。
ただあくまでママ友の子なので見守るしかできませんが…