※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご🍓
子育て・グッズ

保活について全くわからない初めての子育て中の女性が、市役所での相談や入所時期、保育園選びのポイントについて教えてほしいと相談しています。

お恥ずかしい話初めての子で保活について何もわかりません😂何をどう始めたらいいのか、、とりあえず市役所に行けば教えてくれますか??
今年の6月で1歳になるので育休はそれくらいで終わります。と言う事は6月入所になるってことですかね??6月だと入園難しいでしょうか?あたしは難しければ育休延長してもいいかなとは思ってます。
保育園を選ぶ上で何を重要視した方がいいのかとかも教えてもらいたいです。
全くわからないのでどなたか教えていただきたいです。。

コメント

ママリ

6月入所が厳しいかどうかは地域によりますね🤔
まずは市役所へ行かれた方がいいですね。
6月入所なら5月が申し込み締め切りになるかと思います。

保育園を選ぶ上では毎日現実的に通える距離か
車送迎なら駐車場はあるのか
遊びが多いのか、お外へ散歩行くのか、お弁当の頻度はどのくらいなのかなど色々ありますよ〜

  • いちご🍓

    いちご🍓

    そうなんですね💦

    やっぱ距離とか大事ですよね🙂そこから考えていこうと思います!

    • 2月6日
Milk

市役所のこども家庭課?的な所で色々アドバイスくれると思います!
基本0歳4月狙いで申請してる方が多いと思います(私はそれで出しましたが不承諾でまだ決まっていません😂)
役所で絶対言われるのは「1歳は入りづらい」だと思います。相談に言ったら必ず言われました🤣
でも、0歳でも入れないじゃんか!!と思ってますw
地域によって違うのでなんとも言えませんが…入れるなら家と職場から考えて現実的な距離の所で申し込まないとかなりキツくなると思います💦
会社は育休延長出来ますか?
するのであれば1歳迎える前に手続きが必要だったと思うので確認してみてください☺

  • いちご🍓

    いちご🍓

    市役所行ってみようと思います!
    やっぱ4月入園じゃないと厳しいんですね、、でも我が子と1年は一緒に居たかったので早めに入れる事は頭になかったです😭無知すぎて6月くらいから申請すれば入れるもんだとばかり思ってました💦

    距離は近いところを選ぼうとは思っています🙂
    延長もできると思うので確認してみます!

    • 2月6日
さちこ

6月生まれは4月の0歳児入園が多いですね😊
もう4月は申し込み間に合わないと思うので、育休延長を会社に確認した方がいいかと思います。
わたしは申し込み時期と引越しが被ってしまったので、見学一切してないですが…
家から一番近い所で決まりました。
結果、昼寝布団など園で用意・クリーニングしてくれるそうで、ラッキーだなと思いました♪

  • いちご🍓

    いちご🍓

    4月入園の申込み受付の締め切りってはやいんですね😂そんなことも知らず、、職場になんで途中入園しずらいのに4月で申込みしなかったのかとか怒られないかビクビクしてます、、。でも一年は取る権利あるし大丈夫ですかね?笑

    • 2月7日
  • さちこ

    さちこ

    怒られることはないと思います!
    あ、復職する気ないんだ🫢とは思われると思いますが…
    延長すれば育休2年は取れますけど、会社によりますよね😓
    うちは1年半までしか手当出ないです…

    • 2月7日
  • いちご🍓

    いちご🍓

    そうですよね😂まあまだ、子供といたいしいっかって思うようにします🥰
    多分2年までとれるのはとれるんですが、毎月電話がかかってくるみたいでストレスです😂

    • 2月7日
もんもん

まずは役所で相談で大丈夫です😊
地域によって入りやすさは違うと思います!6月だと我が地域ではもう入れません💦
だいたいが0歳4月入所が入りやすく、もうすぐ結果が来ます😆

  • いちご🍓

    いちご🍓

    やっぱ4月入所がいいんですね。🥲そんなことも知らず、、出遅れた感があります。笑
    でも私的には4月に10ヶ月になる息子と離れたくないのはあったのでいいのかな😂
    次入りやすい時期まで待つしかないですね💦

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

激戦区だと厳しいかもしれません。
田舎なら6月入所も選ばなければあると思います。
倍率とか自分の点数みて考えてみたら良いかもしれません。
まずは役所へGOですね🥰

  • いちご🍓

    いちご🍓

    どちらかと言うと田舎なのでそんなに激戦区ではないと思うのですが💦
    とりあえず市役所で聞いてみます!

    • 2月7日